ばばちゃんの一日

今日一日あったことをお話します。

メルヘンの世界

2011-04-30 17:34:26 | Weblog

未曾有の大震災と原発事故でいつものGWと少し様子が違いますが
連休の浮き立つ気分は、どうにもなりません。
と言っても母が亡くなってからは 毎日がGWですが。

「森の妖精」

「光輝く新芽」

 

「花のゆりかご」

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分地方は30度 4月26日

2011-04-27 14:37:59 | Weblog

昨日の大分市内は 真夏のような暑さで 汗だくの一日でした。
今日はまた暴風雨のような荒れた天気。久しぶりの雨。雨。待望の雨。です。

「シャクナゲ」


フレアースカートのようです

大分市野津原 温見(ぬくみ)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草 NO4

2011-04-24 20:37:34 | Weblog

四月も残りわずか。何をするわけでもないのに日のたつのが早い。

桜は散ってしまったのに花冷えの日々が続きます。
被災地はまだまだ復興のメドが立っていない模様。
なのにこの冷たさは体にこたえるでしょう。

雨上がりの「雫」

「オダマキ」

「黄カタクリ」

「翁草」

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県竹田市 「茶房御客屋」(おきゃくや)

2011-04-23 19:24:24 | Weblog

岡藩時代 士分以上の宿泊所で、迎賓館的な施設でもあったそうです。
現在は「茶房御客屋」として蘇っています。
私たちも、200年前だったら到底 立ち寄ることができなかったでしょう。

正面が玄関です。

           ちょっとお姫様になった気分で昼食を・・・。(なんと優雅な気分)

裏庭からは、江戸初期の仏教建築。愛染堂(1635年に建築された竹田最古の建造物)
の灯篭が見えます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草 NO3

2011-04-22 20:41:26 | Weblog

4月20日の 穀雨も過ぎ やっと夕方から雨が降り始め 地面を潤してくれます。

待ちに待った「山シャクヤク」が咲きました。
真っ白な穢れなき つぼみ。いいですねぇ。(管理人の夫に感謝)

「山芍薬」

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草 NO2

2011-04-19 22:29:06 | Weblog

「日本桜草」

日本さくらそうは江戸時代から栽培が始められた純日本産の、古典園芸植物だそうです。
今年もたくさんの花を咲かせてくれました。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたごちゃんの 入園式

2011-04-18 21:14:26 | Weblog

おかげさまで、入園式を迎えることができました 。
娘のふたごちゃん(もうすぐ5歳)             息子の双子ちゃん(3歳半)

アルバムからの写真で見にくいです。(ごめんなさい)

新しいお友達との出会いを大切に 元気に楽しい日々を送れますように。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりと・・・・・「山野草」 NO1

2011-04-14 09:35:54 | Weblog

我が家の狭き庭を次々と楽しませてくれてます。
・・・・と言っても管理者は夫。(マクロです)

「肥後スミレ」

「エイザンスミレ」

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな一日

2011-04-10 20:28:55 | Weblog

桜も満開の時を過ぎ、花吹雪が舞い始め、
みずみずしい緑が目にまばゆい葉桜の季節が近くなりました。

裏山の貯水池。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り(2)

2011-04-08 20:08:27 | Weblog

晴天に恵まれ山々の「さくら」が私を誘惑します。

臼杵市  鎮南山 山庵寺 周辺 
つつじの中でもっとも早く花をつけるミツバツツジ。赤紫が鮮やかです。

標高536m 陳南山 山頂 山庵寺

津久見 長泉寺の しだれ桜 八分咲きでした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする