ばばちゃんの一日

今日一日あったことをお話します。

母がお世話になっている介護センターでは・・・・

2008-08-30 16:42:53 | Weblog
今年も夏恒例の 盆踊り大会が開かれました。
地域密着の介護センターと言っても過言でないと思う。
大勢のボランティアの方たちが「入所者の皆さんに喜んで戴きたい」・・・と
家族としては 大変ありがたいことです。センターの皆さん ボランティアの方々
本当にありがとうございました。


日頃は無表情な母だけど ひ孫の顔を見ると 薄っすらと涙を浮かべていたようだった。
母にとって 何よりも ひ孫に会えることが 一番の喜びのようだ。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうせんかずら

2008-08-29 07:52:38 | Weblog
もう 夏も終わり。「ツクツク イ~スン ツクツク イ~スン」
と遠くで秋を知らせる啼き声が聞こえてきます。
猛暑の中 みどりのカーテンは 涼しげに 実を付け 私達に癒しの涼を 与えてくれました。

昨日は孫達とふうせんかずらの 種取をしました。うれしそうに大切に 手の中のいれ 
「ふうせんさん また来年ね」と バイバイをしてる姿 なんと 愛おしいこと。

青い実の 袋を開けると・・・・・・・・・・。ピアスにしてみたらかわいいかも。


茶色の袋を開けると・・・・・白い部分は ハート形 お猿さんの顔みたい!!


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の 「ふたごちゃんの夜会」

2008-08-24 21:29:09 | Weblog
小さい方の双子ちゃんが 突発性の発疹のため 高熱が出て大変
でした。一度で終わらないのが ふたごちゃんの宿命。
一人が よくなって 次の子に移り 完治するまで 2週間近く
かかってしまう。
今日は病気も良くなり 久し振りに ご対面。



大きい方のふたごちゃんが 小さなふたごちゃんのことが かわいくて かわいくて
たまらない様子。

大人になっても なかよくね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母がお世話になっている施設では・・・・。( 2)

2008-08-23 23:30:51 | Weblog
29日の盆踊り大会に備え 近くの中学生がボランティアで 本番さながらの練習をしてました。

近頃の中学生は・・・・。とってもいい子達でした。
帰り際に 一人ひとりのお年寄りと握手をし 
「お元気で・・・」と一言。
それに比べ私は今まで 何度も入所者の方達と言葉は交わしたけど
手を握ったことも 触ったこともない。

私も中学生を見習って「また 明日 会いましょうね」・・・と
軽く手を添えてみました。「ありがとう」の言葉が 返ってきたときは
うれしくて 目頭が熱くなりました。「私の方こそ ありがとう」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のふたごちゃん

2008-08-21 23:59:15 | Weblog
随分成長しました。お話もとっても上手になり
じいじ ばあば は目を細め 毎日の成長を 楽しみにしてます。

大きくなっても 道端の小さな お花を見つけた時「わぁ きれいだ」
「今日はラッキー」と小さなことに 感動するやさしい人に 育って欲しい
と願っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の名前は「ど根性ゆり」

2008-08-19 21:41:30 | Weblog
先日 主人の実家に 寄ったとき コンクリートの間に
けなげに 一生懸命 大きな花を咲かせ頑張ってる姿のゆりの花を見つけました。
「暑いのが何だ 私は 凛として頑張ってるよ」・・・・と
ゆりの花に励まされてるような気がしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと

2008-08-16 22:39:41 | Weblog
♪うさぎ追いし かのやま~♪ 故郷って ホントにいいものです。
・・・・と言っても これは主人の故郷。
主人と知り合い。結婚して。 子供が生まれて。
何十回?いや 何百回足を運んだろうか?

今は 両親も 家を継いだ お兄さんもいないけど
何故か 足が主人の故郷の方へ 向かうのは 不思議でならない。

いつ行っても 歓迎してくれる やさしい義姉がいるからかもしれない。

甥っこ、姪っ子、わが子とは 兄妹のように育ち 
いまだに それが続いている。

子供達も おそらく そこが(主人の故郷)自分達の故郷
と思っているでしょう。





 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年 「下関 門司関門花火大会」

2008-08-16 10:25:11 | Weblog
2008年8月13日(水)19時50分~20時40分 (写真の出来はイマイチ)
関門海峡の夜景をバックに、関門海峡を挟み、
下関市、北九州市の両市から合計1万3000発以上の花火が次々と打ち上げられた。
下関側の目玉は1尺5寸玉の大きさに 見物客は大歓声。



目の前で「ドッカーン」「ゥワオー」
水中から 花火が 吹き上げる感じ。

1時間の花火を見るのに 朝8時半出発 下関に12時到着
食事をし場所取りに 言ったけど 岸壁近くは すでに 大人数
前列は まったくなし 仕方なく2列目に 場所を陣取った。 
待つこと 6時間 暑くて 暑くて・・・・。
待ち時間を利用して「巌流島」に渡った。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたごちゃんは「 はだかんぼ」が好き・・・・・

2008-08-07 23:21:07 | Weblog
我が家の双子ちゃんは なぜか 裸になりたがる お友達のママは
「what? オォー どうしましたか?」と不思議そう。
外国のお友達と裸のお付き合いがしたいんだね・・・・・・きっと。おおはずかしい!!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デラウェアー 収穫時期

2008-08-06 12:05:39 | Weblog
今年もそろそろ デラウェアーが色づき始めました。
ジベレリンを2度漬けしないと種無しの効果はないと解っていたが
手抜きで一度しかしなかった。結果は例年通りの種ありデラウェアー。

しかし 以前と違うところは 一粒に5個以上 入っていた種が今年は
一粒に一個。上出来ではないか・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする