ばばちゃんの一日

今日一日あったことをお話します。

2010 FIFA Wサッカー

2010-06-30 19:36:10 | Weblog


岡田ジャパン。青き戦士達。感動ありがとう!!おつかれさま!!(昼間、サッカー観戦用に?友人から焼いて戴いたピザ。)
延長戦も決着がつかず、PK戦に持ち込まれたが
惜しくも惨敗の結果となった。

日本の組織力の強さ。またピッチ、
ベンチが一体のチームワーク!
本当に見事であったと思います。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光キスゲ?ヤブカンゾウ

2010-06-28 18:08:05 | Weblog
連日傘マークのお天気予報がまったく外れの好天気となった昨日今日。
外れの」予報はずれで洗濯指数は3時間で乾く。
こんな大分県地方のお天気でした。

昨年、花が咲くまでは量販店の札名を信じて「日光キスゲ」。
咲いた花は「ヤブカンゾウ」。
今年は もしや?
やっぱり「ヤブカンゾウ」。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-06-27 23:23:52 | Weblog
昨日、一昨日と終日降り続いた雨もピタリとやみ時折雲の間から
青空を覗かせる 大分県地方今日のお天気でした。

朝31度あった気温もお昼過ぎには34度~35度に上がり
とにかく蒸し暑い。少し動けば頭から顔から湯気がでる。

涼を求めて郊外へ出てみました。(竹田地方)
やはりここは涼しい。


真ん中の黒いパイプは飲料水用につながれたものです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2010-06-25 15:40:10 | Weblog
梅雨らしいジメジメした天気が続きます。
こんな感触は体がだるい。

夏至を過ぎ、昼間の時間は長く。朝の訪れは早く、日暮れは遅い。
かと言って昼間外に出て写真でもと思っても気が向かない。

ナメクジのような身体になりそう。
家の中から撮ってます。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふしぎ?ふしぎ?

2010-06-19 22:51:46 | Weblog


朝から蒸し暑くエアコン無しではいられません。       
雨の合間の青空。母の所へ。             

最近母の調子はすこぶる良好。この冬も風邪一つ引かず
体重も半年間まったく増減無し。

最近、気が付いたのだが白髪だった母の頭髪に黒い髪の毛が。
なんと頭の後ろの方はねずみ色に。

眉毛も真っ白だったのに、今は黒い毛のほうが多い。何時の間に・・・。
こんな不思議な事ってあるんでしょうか?

 !!白髪の 母の頭を つつみこみ!! 一句

右の写真は「ハナシノブ」

阿蘇くじゅう地域の希少野生植物。
絶滅危惧種にも指定されている貴重な草花。

なのに・・・道の駅で販売してるのはなぜ?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重連山“扇ヶ鼻”(1698) 登山

2010-06-17 19:50:08 | Weblog
 
九重連山のミヤマキリシマ ドウダンンツツジが
もう一度みたい。
来週が見頃だと解っていたが
来週は雨マークが多く
晴天の今日、急遽登る事に計画変更。









晴天に恵まれ ミヤマキリシマも思った以上に咲き誇り
ラッキー!






「ツクシドウダン」

「シロドウダン」


早朝出発時は(AM5時出発)朝食、昼食はコンビニのお弁当。
セブンイレブンのお弁当最高!!

帰りは温泉で汗を流し、一息ついて帰る。
今日の温泉は“九重星生温泉

5種類の温泉があり全てかけ流し。
午前中とあって私のために?貸切。最高!!

お風呂上りに飲む冷たい牛乳がまた最高!!

「ウ~ン痛いよう」冷たい牛乳が悪かったのか
急にお腹の中で牛さんが大暴れ。最悪。

夕方になっても牛さんはおとなしくしてくれません。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽女湖  別府(6月12日)

2010-06-14 10:25:57 | Weblog
年に一度は訪れてみたい場所。「朝靄の神楽女湖
少し花が早いのではと思ったが
思い立ったら足が地に付かない性格。

やっぱり!お花は早かった。ただ今3部咲き。 しかし早朝の朝靄撮影には遅かった。(AM6:05)









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府 内成の棚田

2010-06-12 08:03:00 | Weblog
江戸時代の初期から伝わっていると言う
石積みの棚田。

友人三人と夕暮れの写真を撮りに行きました。

標高200~300mの高さの農作業は大変。


小さな田んぼが1300枚位あるそうです。


夕方の棚田風景 (PM7:02)


夕闇の中の棚田風景 (PM7:25)幻想的な世界へしばし時を忘れる。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平冶岳(1643 九重連山))登山

2010-06-10 11:08:07 | Weblog
この季節、休日はミヤマキリシマを見る登山者で
混雑するのを避け9日(水)に登る事にしました。(行程7時間半)

癒しの中間台地 平治の尾(ヒイジの野)目指すは向かいの山(平治岳)
「45度の傾斜はきついよ~」

平日だったので登山者は少ないと思ったが頂上に着いたら
結構な人数だったので驚いた。思いは皆同じだった。
           (稲星山 中岳 天狗ケ城 硫黄山 三俣山) 


幸い快天気に恵まれ 向かいの三股山、南側斜面もミヤマキリシマのピンクのじゅうたんがより一層
鮮やかに見えた。「最高!!」爽快度100%。


大戸越から平治岳を望む。「また来年も来ますよ~」急坂下り、岩段差「きつよ~」坊がつるキャンプ場へ


帰宅途中ジュースが無性に飲みたくなり「ねぇジュース飲まない?」
お互い飲みたい気持ちはあるが 
車から降り、たったの10歩が歩けない足の状態。疲労度90%

不思議と一晩寝たら疲労は回復。夫は仕事。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最大級の大きさを誇る普光寺磨崖仏

2010-06-08 21:30:28 | Weblog
不動明王の磨崖仏と石窟


境内の岸壁に高さ11mの不動明王と二童子が彫られています
中央の不動明王は高さ11.4m、顔の長さだけでも2.4mあります。
雨水で茶色に色づいた背中には火炎が彫られています。


アジサイも、ちらほら咲き始めてる。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする