ばばちゃんの一日

今日一日あったことをお話します。

梅雨の「海」 佐伯市 米水津 (よのうず)

2023-06-28 16:33:58 | Weblog

養殖が盛んな港町です。

赤くて長いのは養殖用の「浮き」だと思います。

さてさて海を見た後は・・・・
地元の人たち お勧めの”市場食堂 日保丸”さんへ
行ってみました。

「日保丸定食」1500円
「ひとり舟盛り」にアジフライが3尾ついて 

「海鮮丼」 1300円リーズナブル価格です。
どれも 市場食堂とあって 鮮度抜群

おしゃれなお店?ではありませんが 
市場食堂だけあって活気があり 満足!

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アガパンサス」

2023-06-25 15:00:34 | Weblog

梅雨時に青色のアガパンサスが咲くと

青い花火の様でパット華やかになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽女湖(かぐらめこ)菖蒲園

2023-06-23 15:55:16 | Weblog

別府市 神楽女湖は山々に囲まれた静かな湖です。

と、言っても湖らしくない湖?です。

梅雨時期の楽しみは やはり 菖蒲の花。

「神楽女湖」という面白い名前は、
平安時代に鶴見岳社の歌舞女が住んでいたといわれる伝説によるものだそうです

お花がない時は・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏至」

2023-06-21 16:08:39 | Weblog

今日6月21日は「夏至」です。1年で最も昼が長い日です。

生憎 大分地方は 今日は太陽は出ないようです。

昼の長さを感じることができません。

(竹田市 おたまや公園)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の誕生日

2023-06-14 11:34:50 | Weblog

娘の家のふたごちゃん6月13日17歳のお誕生日

ふたごちゃん、未熟児で誕生 
おまけに娘は自然分娩で危険状態(半年でほぼ正常に)
全て未経験のわたし・・・。

毎日アタフタ アタフタしながら
あっという間に孫は17歳に・・・・

 

6歳の時

現在の孫は・・・小粒ながら剣道女子
竹刀を振り上げ「ヤァ- トォ-」今日も元気いっぱい。(白い胴着)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のバラ

2023-06-12 12:34:09 | Weblog

二番咲きのバラがいくつも咲き始めているのに。
雨 雨 雨。。。。。

梅雨だから仕方ないのですが・・・

 

花咲じい様 白内障の手術から約一カ月

早く善くなって消毒をしてほしいよ。

黒点病 うどんこ病どんどん増えてきたよ。

 

クイーンエリダベス

チャイコスキー

レッドメンデンス

レオナルド ダ ビンチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でんでんむしむし カタツムリ~

2023-06-11 10:28:32 | Weblog

カタツムリは性別がなく、一体の中にオス・メス両方の機能をもつ生きもの

殻からにょろっと出てくる「アタマ」

頭から出す....「ツノ」

大きなツノの先っぽにあるのが....「メダマ」

「小さな方のツノ」....匂いや味を識別します


恋矢(れんし)と呼ばれる白い槍状の器官を指している....「ヤリ」

ふだんは アタマ の下のほうに隠れています。
いざというとき(プロポーズや交尾中)に出てくるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県高校総体(孫達)

2023-06-08 13:03:19 | Weblog

インターハイへの切符をかけた県高校総体

孫たちが出場した 剣道(2位) バスケ(3位)どちらも頂点には立てなかった

が汗と涙は美しかった!感動!をありがとう。

来年に向かってファイト!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大観峰(北外輪山)から 阿蘇谷

2023-06-06 19:10:14 | Weblog

自然と人間の営みが作り出す雄大な景色
360度見渡せば・・・

正面 「阿蘇五岳」噴煙をあげる阿蘇中岳

4年前 最後に登った「杵島岳」なつかしい!

正面下 「阿蘇市内」
阿蘇谷の千枚田はもう田植えが始まってるようです。
まるでパッチワークのような田園風景

右 大観峰「テレビ塔」

遠見ヶ鼻展望所(カルデラ盆地に延びる岬のような斜面)より
内牧温泉街が見える美しい田園風景
ここはまだ水を張っている田んぼが少ないようです

杵島岳の下に見える小高い可愛い山は「米塚」阿蘇の寄生火山です

左 遠くは「九重連山」

朝景色「大観峰」独り占め!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南阿蘇鉄道「トロッコ列車」

2023-06-01 08:49:48 | Weblog

つい最近行ったばかりの「新阿蘇大橋」だったのですが(真上の大きな橋)
トロッコ列車の新発着駅ができたそうで・・・・気になり
再度行ってみることにしました。(暇ですから・・・)

遠くに見える赤いアーチ橋は以前、南阿蘇に行く際に通った南阿蘇橋のようです。

新しくなった「立野駅」

現在は人っ子一人いませんが
7月15日開通時には大勢の人たちで賑わうことでしょう。

阿蘇長陽大橋から見た南阿蘇鉄道第一白川橋梁(ここをトロッコ列車が走ります。)

建設を進めている「立野ダム」
赤い鉄橋をトロッコ列車が走ります。

「トロッコ列車に早く乗ってみた~い!」

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする