ばばちゃんの一日

今日一日あったことをお話します。

「関アジ 関サバ」まつり

2010-02-20 23:54:24 | Weblog
先日
息子のお嫁さんに「2月20日 関サバ 関アジ祭りにつれてって」
「どうしても関サバ食べたいの」と
お願いしてました。何とあつかましい事。

お金を出せば高級料亭などで
いつでも食べる事ができるのでしょうが
我が家はお金持ちではありませんので
この日が来るのを待ってました。1時間ばかり待って待って
「関サバ弁当」1500円の券を買いました。

私の勘違い
「エッすぐ食べれないの?」また また食べるまで3時間も時間待ち。
「もう どうなってるの?」

息子から何度「疲れた 疲れた」の言葉を聞いたことか・・・・。
「まぁ良いか 安くておいしい関サバを食べれたのだから・・・」我慢。
息子夫婦よありがとう。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のアルバム2009年

2010-02-15 13:36:27 | Weblog


老健の職員さんから頂きました。

薄くて 素朴な母のアルバム。

薄くても中身はとっても熱いアルバム。



そっと胸に抱きしめたいアルバム。

世界でたった一冊のアルバム。

母が209年も元気に過ごせた証です。

職員の皆さん「ありがとうございます。」感謝の気持ちでいっぱいです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の 「建国記念の日 」

2010-02-12 22:46:23 | Weblog
しとしとと雨が降ります。気温も乱高下はげしくて
白い梅の花も 戸惑いを見せてます。

「咲こうか 散ろうか」「このまま雨に打たれて消えようか」
「いえいえ 早く咲きたいよ」・・・と







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2010-02-10 08:36:27 | Weblog
昨日の大分の天気の移り変わりは
我が家の山野草達も山里に春が訪れたのかと満開の季節になりました。

“福寿草”いつの間にか満開を過ぎてしまった。


 小さな子ども達がたくさん寄り添っています。


“雪割り草”も満開。昨年までは確か5種類あったのに・・・・?


“龍のひげの実”茂みの中から黒真珠?
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日『霊山』登山 

2010-02-08 10:55:11 | Weblog
体調もほぼ回復し 久し振りに地元の山(霊山)を登ってみました。
今日の下山はちょっとだけコースを変えて。

驚き!!テレビのアンテナあり。山頭火の碑があり。鐘楼あり。
今まで何度も登った事があるのにまったく気がつかなかった。


鐘楼に下がっている平和の鐘は、祈りをこめて誰でも突くことが出来ます。鐘楼の上からの眺めも最高。
例のように「み~な元気で幸せに暮らせますように・・・・」合掌


山頭火は昭和4年母の位牌を胸に九州四国の山々を巡礼。 両山寺へもお参りしたそうです。
「しぐるるや しぐるる山へ 歩み入る」


ハッピーも一緒に登ったよ。



本日のランチはちょっとだけ贅沢に??お赤飯のおにぎりです。
(1月25日母の誕生日に蒸かしたお赤飯を冷凍して本日はレンジでチン)。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀関

2010-02-06 21:56:24 | Weblog
大分市内より1時間。海がとっても綺麗で豊後水道で獲れる関アジ 関サバは有名です。
佐田岬と佐賀関間の豊後水道は戦時中は戦艦大和も出入りしていたそうです。

昭和19年頃は日本で最大の銅生産をしオーストラリア イギリス 朝鮮の捕虜が
沢山 日本鉱業佐賀関製錬所捕虜収容所へ送られてきたそうです。
当時は東洋一と言われた2本の煙突(真ん中の2本)は今でも稼動してます。(手前はフェリー乗り場)


春の海


5体のお地蔵さん仲良くお揃いの着物着て今日も海の安全を見守っています。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご大福

2010-02-03 09:25:50 | Weblog

最近あまり体調が思わしくありません。
でも・・・食べる事だけはしっかりと。
自分に言い聞かせ、久し振りに作ってみました。

季節外れのイチゴ?
いえいえ今が旬です。
昔 昔小さな庭にイチゴがあった記憶では
たしか・・・5月ごろだったような・・・・?

傍で夫が「そんなに誰が食べるんだ?」と言う。
「誰がって?私に決まってるじゃん。」と私が言い返す。

「自分が食べるだけなら 買ってくればいい」と。夫が言う。
「自分が食べないからと言って 色々言わないで」と。私。(怒)

夫としては、体調がすぐれない私への思いやりなんでしょうか?

本当は孫が好きだから・・・と。一言、言えば済むことなのに。なぜ?
最近、素直さがすっかり消えました。(反省)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする