今日は朝一で座間市ひばりが丘にてUHFアンテナ工事。

こちらスカイツリー、平塚局どちらも受信可能なのでMXTVが受信できるスカイツリーに向けました。平塚受信であればデザインアンテナでも行けたのですがコストかけたくないとの事で八木式にて施工。
その後、横浜市都筑区牛久保にてケーブルTVからアンテナへの切り替え工事。
こちら実は10年ほど前にうちでUHFとBSアンテナ設置したところです。
何故か途中でケーブルTVにし、今回またアンテナに戻すとゆう事になったそうで、ケーブル屋さんにやってもらったら「BSは映るが地デジが映らない」との事で施工したうちに連絡来ました。
なんのこっちゃと思い伺うとまずアンテナは以前と変わらず普通に屋根の上にある。ただは支線を切り替えればいいだけの話なのだが、おかしなことに引き込み口の手前にプラBOXが付いている??
以前はブースター等付けてなかったのでプラBOXの中にブースターでも入れてるのかと思ったら!!びっくり!!
混合分波器が2個入ってる。

配線をたどると、まず一個目の混合分波器に屋根の上から来てる配線がつながってる。
そして出力側はBSのみ出力。
その先でまた混合分波器でケーブルTVとBSを混合してるという仕組み。要は一個目の混合分波器で地デジがシャッタアウトされてる。

そこで一つ疑問なのが、これプロならすぐ解るはず。
この二つの混合分波器外し直結すればいいだけの事。
ケーブル屋さん、そんなことも解らないのか??と思いつつ直結にしてみた。
すると・・・お客さん曰く「映らない」との事!!
そんな馬鹿な!!測定してみると確かに電波が来てない。
しかしここはめちゃくちゃ高台だしアンテナが壊れるというのも考えずらい??そこで一度屋根上登ってみた!!
映らない原因解りました。混合器のUHFアンテナ入力端子が引っこ抜かれてインシュロックで止められてる!!!
多分以前ケーブルTVにしたときに外したのだろうUHF入力端子かなり劣化しちゃってる。
しかも配線も途中でジョイントしてるし意味不明な工事である。取りあえず地デジ配線繋ぎ、配線も長さが足りないので引き直し。これでばっちりでした。
要はBSだけ屋根上から引いてたとの事なのだがここでまたお客さん曰く「BSもケーブルで契約してるんですけど」
えっ!!それって詐欺じゃ・・・
ホントのことは分かりませんが、BS引き込むのに地デジも一緒に流すとケーブルの周波数帯と混信してひずむので受信出来なくなるのでこのようにしたのだろう。おそるべしケーブル屋さん。先月で契約は切れてるのだが一応地デジが映るまで無料で視聴できるようにしてくれたとの事だだが、そりゃそうである。ケーブルTVは垂れ流しだから料金払わなくても配線さえ繋がってれば視聴は出来るのだから・・・(内緒ね)
お客さん、今日の工事代はケーブル屋さんに払わさせると言っていたが果たしてどうなるか(いい加減ですからね)

その後、横浜市神奈川区菅田町の新築にてUHFアンテナ工事。
こちらはスカイツリーで受信は断念、薄すぎる。
ただランドマークが強かったのでお客様にデザインアンテナ選んでいただき「ユニコーン」アンテナにて施工。ばっちり受信出来ました。


こちらスカイツリー、平塚局どちらも受信可能なのでMXTVが受信できるスカイツリーに向けました。平塚受信であればデザインアンテナでも行けたのですがコストかけたくないとの事で八木式にて施工。

その後、横浜市都筑区牛久保にてケーブルTVからアンテナへの切り替え工事。

こちら実は10年ほど前にうちでUHFとBSアンテナ設置したところです。


なんのこっちゃと思い伺うとまずアンテナは以前と変わらず普通に屋根の上にある。ただは支線を切り替えればいいだけの話なのだが、おかしなことに引き込み口の手前にプラBOXが付いている??




配線をたどると、まず一個目の混合分波器に屋根の上から来てる配線がつながってる。




そこで一つ疑問なのが、これプロならすぐ解るはず。




そんな馬鹿な!!測定してみると確かに電波が来てない。




要はBSだけ屋根上から引いてたとの事なのだがここでまたお客さん曰く「BSもケーブルで契約してるんですけど」

えっ!!それって詐欺じゃ・・・


お客さん、今日の工事代はケーブル屋さんに払わさせると言っていたが果たしてどうなるか(いい加減ですからね)


その後、横浜市神奈川区菅田町の新築にてUHFアンテナ工事。


