goo blog サービス終了のお知らせ 

さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

SOLARIS 2006 マンズワイン

2012年08月03日 | 



甲府の土産と言えば、アワビの煮貝もありますが、ワインですよね。

夜に地元のひとお勧めのイタリアン・レストランに行きました。
そこで飲んだのがコレ、イケダワイナリーの「セレクト」。

これが値段の割にはなかなか美味い。
ワインの世界ではフランスに続いてイタリアもの、そしてチリや
オーストラリア、米国といった「新世界」ものが人気です。

しかし日本産も近年かなりレベルが上がっています。これもしっかりとした
香りと味わいがあり、テーブルワインとしては十分に楽しめます。

というわけで、土産に店で一本買って帰ったのです。

このレストラン、入ってみたら地元の人で人気があるらしく、席も
ほとんど一杯になっておりました。なので注文したオードブルの盛り合わせが
なかなか出てこない。感じのいい奥様が「漬物盛り合わせ」を出してくれました。

イタリアンでワインを楽しんでいるのですが。。。

明らかに自宅で食べているものが出てきました(^益^;
さすがに田舎のレストラン。気持ちを頂きました^^;




そして、土産にワイン専門店に行ったので、奮発してこの「ソラリス」を
買って帰ったのです。ボルドーかよ、というお値段~(゜゜)

日本ではめずらしいカベルネ・ソーヴィニヨン100%。
ボルドーワインによく使われる、最高品種の葡萄です。
これを亜熱帯のような気候の国で育てる苦労が、
このお値段に反映されているのかなぁ~~^^;

このお値段なら、しっかりとした個性あふれるフランスのワインを
買うかなあ。でも、それなりによく出来ていて、日本のワインも
ここまで来ているんだなぁ、と実感させてもらうことができる体験でした。


特殊○場~甲府より

2012年08月02日 | 関東甲信越



さて今度は甲府市街です。
車で街なかに入ったとき、むかし恋人と入ったことのある
中華料理屋の前を通りました。
思い出がフラッシュ・バックして胸がつまるぜ…(^益^;
 
さて泊まったビジネス・ホテルには最上階に天然温泉&露天風呂があり、
なかなか快適♪
仕事でビジネスに泊まらにゃならんとき、あの便器を見ながら入る
超狭いユニット・バスには
いつも閉口しますからなぁ(゜゜)w
 
さて地図を御覧下さい。ホテルに隣接した建物、昌永ビルがコレ↓



「歌って・踊れる スナック薩摩」!
 
歌って踊るんですたい!
 
( ゜Д゜)y-~~ ナカハドウナンダ?



そのとなりがぁー!
地図には「特浴」と出ているコレだぁー!
 
直球勝負だ、すごひぞ特殊浴場
 
ついカメラを出して撮影!
その瞬間、なかから初老の客が出てきた!
 
カメラを構えているところに目が合って、あまりにも気まずすぎる!!!
 
聞いてみたかった。。。
いかがでしたかと!
 
おまえも入ったんだろう?とツッコまないでくれ!



夜はこの「韓国式中華」でメシを食った。

入り口には「本場の味」と書いてある。

この表記についてはいろいろ疑問も湧いてくるものだが、

「本場の味、サッポロラーメン」だってあるではないか。

そう、本場の味、「日本式中華?」である。それでいいのだ。

ここのお勧め、チヂミとジャージャー麺を食べました。(^益^)b

中華料理に由来を持つ正統な韓国料理である。。。


ぶどうの丘

2012年08月01日 | 関東甲信越


勝沼ぶどう郷で一番大きい施設は、駅から見える丘の上にある「ぶどうの丘」です。
ホテルやスパ施設もあるんですよ。


そこからは甲府の盆地が見渡せます。


景色はいいけれど、ちょっと暑かったゾ。


そこで楽しめるのは、なんといってもワインの試飲だ(^益^)


た~くさん並んでいて、飲み放題というわけ。。。


この試飲用のカップを買って、いざ、いざいざいざ!


わたしの好みはフルボディの赤です。
値段は正直なもので、やはり高いものはコク、深み、香り、味のバランスがいい。

何本も試しに飲んでみて、結局何種類かのうまいやつを繰り返し飲む。

それって「試飲」とは言わないかもしれないが・・・(^^)w

せっかくなので、普段はあまり飲まない白や
 ほとんど飲まないロゼなどもとりあえず飲んでみる。

飲み放題なんだもん^^

でもやっぱり赤だなぁ~w(^益^)w

どれだけ飲んだことでしょうか。帰りの電車ではすっかり酔っていまいました^^;