goo blog サービス終了のお知らせ 

さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

ヴェルサイユ宮殿の庭へ

2011年03月16日 | フランス



あまりにも大きく贅沢なヴェルサイユ宮殿の建物を見学したあと、奥にある庭へ出ました。しかしこれを「庭」と呼ぶことができるだろうか。ほとんど領地、いや領土といってもいいくらいw 地平線がかすんで見えません~w(゜゜)w画像をクリック!



うしろを振り返ると、この建物です。。。



歩くことを想定していないほどの大きさ???



そうです。この庭はあまりにも広いので、車やマイクロバス、貸し自転車や馬車に乗って見物することもできます。遊園地にありそうな、ゆっくり走る列車のようなものもありますよ。でもお姫様を連れてゆくのなら、やっぱり優雅に馬車でしょうねェ(^益^)v


ヴェルサイユ宮殿へ

2011年03月14日 | フランス



パリ郊外にあるヴェルサイユ宮殿にやってきました。ものすご~く大きい!夏のシーズンには、入場するのに数時間待ちになることもあるとか。春先だったので、空いていました。でもサムイw



正門からして豪華絢爛。しかし御覧の通り、あちこちでひっきりなしに修復していますw



空いているでしょう?でもあまりにも広すぎて、歩いて周るだけでも大変なんです^^;



ヴェルサイユ宮殿を建設した「太陽王」ルイ14世。これだけ贅沢をすれば、庶民はたまったものではないでしょう。しかし文明の歴史から見れば、すばらしい遺産を残したとも言えるわけですね^^;



手がしびれるほど寒いけれど、やはりこんなふうに空いているほうがいいでしょう?(^益^;


オペラ座の近くのレストラン

2011年03月11日 | フランス



オペラ座近くの、人気のシーフードレストランに入りました。さすがに英国とは雲泥の差です。
赤ワインに牡蠣の前菜を注文しました。産地の違う様々な種類の牡蠣が3コずつ乗っています。お値段は立派なものでしたが… 三陸の牡蠣のほうがずぅ~っとうまいではないかー!w(゜゜)w



メインディッシュには鯛を食べたっけな… さてデザートには、洋梨&バニラアイスクリームのカラメルソースがけを注文。そうです、山形でラ・フランスを食べそこねたリベンジをパリでだ!旨かったっす(^益^)v



これは近所にあった魚市場。さすがグルメの国、舌平目や蛸なども並んでおります。
やっぱり日本人は肉よりも魚かな~(^益^)b


シテ島からオペラ座へ

2011年03月10日 | フランス


シテ島からポンヌフを渡り、ルーヴル美術館の横を通りオペラ座のほうまで散歩をしました。
セーヌ川は濁っていて、印象画家ピサロの描いたような風景ではありませんでしたねw



寒くて曇っていますが、やはりロンドンよりは少し明るいですねェ。



春先でまだ寒く、雨模様だったので人も少ないです。



さすがオペラ座は貫禄がある建物です。観劇できたらいいなぁ。
でも飛び込みでチケットを取るのは大変なのです。。。(゜゜)w


ノートルダム大聖堂

2011年03月03日 | フランス



雨のノートルダム大聖堂です。目の前を通ったので中まで見ましたけれど、どうも教会っていうところは苦手だなーw 
だいたい「見物する」っていうことが失礼かもしれませんよね^^;

Notre-Dameとはフランス語で「我々の貴婦人」、すなわち聖母マリアのことです。
この名前を聞けば、イタリア・フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ、「花の聖母大聖堂」を思い出します。
なんとどちらも同じような時代、13世紀に作られています。
あちらは美しいドームの色と形が街全体に溶け込んでいます。
こちらは四角い印象的なファサード(建物の前面)が、美しさというより荘厳さをかもし出していますねェ。。。



カトリックの教義や布教の姿勢はともかく (^益^; 教会は見事です。
精神的に逃げられない圧迫感を感じるのはわたしだけかしら?



すごいよねェ。。。
東京のイルミネーションを思い出してしまうのは冒涜でしょうかねェ。。。(^^;