10月最初の土曜日。小学校のクラス会が開かれた。会場は5年前と同じ立川のホテルのレストラン。とはいっても「ぐるなび」で評判になったというビュッフェ形式のレストランの、別室を借りきっての集まりだから、気取らずにくつろげる。
2名の欠席が出たものの、恩師を含めて15名が顔をそろえた。会場の手配から出欠の確認まで、もっぱら幹事のトモちゃんが奔走し、こっちは案内状を作ったり写真撮影などを担当。もっとも、前日は夜中勤務のバイト明けで一睡もしていないから眠気がしんどく、開会前にこっそり一人先にコーヒーを飲んで気合をいれる。
じゃあ次は還暦記念で集まろうと呼びかけてから5年。この間に同級生一人が亡くなり、先生は車椅子で日常を過ごすようになってしまった。それでも入院当初に見舞った頃とくらべると、劇的に回復し、自費出版した短歌の歌集を全員にプレゼントしてくれた。
次はいつとは決められないけれど、まだまだ続けようと約束し、およそ3時間で散会。先生をご自宅まで送るため、不動産会社の社長が黒塗りベンツを玄関にまわし、全員で見送った。今回は参加者のPCアドレスも集まったから、写真はオンラインアルバムにアップして、ちょっと便利になった。まだまだみな元気だ。今度は恩師の喜寿の会で集まろうかと相談している。
最新の画像[もっと見る]
- 初冬の御岳(F6) 6日前
- 見上げれば(F6) 3週間前
- 井の頭公園(F8) 4週間前
- 12月の井の頭公園(B3) 2ヶ月前
- さらに奥の滝(F6) 2ヶ月前
- 奥の滝(F8) 2ヶ月前
- 三角岩(F8) 2ヶ月前
- 10月の仙娥滝(F8) 3ヶ月前
- 緑にそまる(F8) 3ヶ月前
- 青空ひとりきり(F6) 4ヶ月前
小中高、どれももう30年は参加していないような…。 ここ5年間で会ったことがあるのは小学校1人、中高で3人か…。 大学の同級生はゼロ。 米国の同窓生とは比較的会ってますが、それも今年はゼロですね。
少し考えねば…。
震災以降、とくにこうした機運が高まっているようですね。
偶然にも小学生の時の友達に会うときがありましたが、懐かしさと年取ったな~と実感します..^^;;
それだけ集まるのはすばらしいですね。
先日卒業以来初めての高校の同窓会でした。地元ネットワークで交流していた仲間が意外と多いのに少しびっくりでした。
こちらは高校のOB展というイベントでほぼ毎年、同級生を会う機会があります。もうクラスが一緒だからというより、同じ学校に在籍したのだから、というなつかしさが先に来ますね。