goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

実はスゴい! 実は住所は「新宿区神楽河岸」 飯田橋セントラルプラザ・ラムラ

2018-03-23 12:12:14 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】




眠れる巨人というか、能ある鷹は爪を隠すというか。


ウチの本拠である揚場町から外堀を挟んで向かい側の「飯田橋セントラルプラザ・ラムラ」
こちらは(も)、(ウチと同じく)1980年代の再開発の流れの中で出来たビル(群)です。

外堀通りのこちら側は「民間による」「民間の所有土地」の再開発だったのに対し、「セントラルプラザ・ラムラ」さんの側は「東京都を中心とした」「外濠の埋め立て等が中心となった」再開発であるなど、色々な意味で対照的。

でも、そこは向こう三軒両隣。
ウチ関連のビル管理会社やメトロさん等と連携し、合同消防訓練を行ったり、何かとご縁を頂いているところです。


ただ、「飯田橋セントラルプラザ・ラムラ」と言われても、分かる人って少ないですよね。

実際、総武線(中央線)の山手線内、秋葉原~新宿間の駅ビル的なものを考えると、四谷や信濃町のアトレなどを思い浮かべることが多いかも。


でも、ビル全体の規模で言うとアトレの数倍はありますし、入っているお店も多い。

ちなみに、千代田区の観光協会のホームページでも、丸ビルや日比谷シャンテ、御茶ノ水のワテラスなどと並び、主な商業施設として紹介されています。
(ただ、登記上?の住所は新宿区神楽河岸)

ほら

 飯田橋駅前にそびえるランドマークタワーで、オフィスやショップの並ぶ複合施設です。
セントラルプラザの1F~2Fには、40余の食の店やカフェ、テイクアウトのお店が揃っています。お食事、ショッピング、読書などをお楽しみいただけます。
また、2階西口改札口隣、アーケード下通路、野外遊歩道では、定期的にフリーマーケットやさまざまなパフォーマンスも行われています。



もっと有名になっていいのかも。

と思っていたところ、昨日お会いした「セントラルプラザ・ラムラ」の方から、興味深いお話が。

最近、「セントラルプラザ・ラムラ」さんが、日曜お昼、TBSでやっている森本毅郎の情報番組の「料理を作るコーナーのロケ地になっていて、今週末にも放映されるとのこと。

その番組は自分も見ることがあるのですが、そのコーナーのロケって町田とか大宮とか、いわゆる郊外の街、が多い印象ですが、都心では珍しい?らしい。


日曜日お昼、見なくっちゃ。
目指せ全国区!です。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開花宣言!なので、花見酒!... | トップ | 日本にもあったビール風呂!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神楽坂とインテリジェントロビーの徒然」カテゴリの最新記事