牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

徳利の注ぎ口から日本酒を注ぐのはマナー違反?

2018-11-28 12:09:22 | 酒の道具など
                           
                           【公式HPはこちら↑】




お猪口でお酒を飲む際、お猪口を持つ手は右手でなければならないのはもちろんですが、注意しなければならないのはそこまでの手順。
決して右手でぐいとつかんではいけません(それをしてよいのは「ぐい呑み」の時だけ)。

まず、左手を手のひらを下にして突き出し、お猪口全体を上から包み込むように握ります。

そして握った手を持ち上げ、お猪口の裏側を確かめた上で、横向きにします。

そこに、右手の親指と薬指(←ここがポイント)を手前からカニのはさみにように開いて、お猪口の下部を挟み込んで受け取ったのち、人差し指を薬指に代わるよう差し込み、親指-人差し指の二点支持にて確保。

お酌をしていただいた方と「かたくは一献」「なはうそ頂戴」と合言葉を交わして、一献。
(諸説あります)








いやぁ、エイプリルフールではないですが、全部でっち上げですよ(ごめんなさい)。


ネットの記事で見たのですが、テレビの雑学番組で「徳利から日本酒を注ぐ際、とがっている注ぎ口から注ぐのはマナー違反である」と紹介され、それがネット上で拡散しているらしい。


「注ぎ口は『円(縁)の切れ目』という語呂から縁起が悪いため」とか、
「(江戸時代)注ぎ口に毒を仕込んだりすることがあったから」ということらしいのですが、、、、、、



昔(江戸時代とか明治とか)の徳利を見ても、とがった注ぎ口がついているのは滅多にないし、そもそも格式で言うとお銚子(と酒杯)で頂くはず。



年越し会@新喜楽


この注ぎ口のお話、ネタ的には聞いたことはありますが、自分的には根拠を知りません。
じゃあ、片口なども逆にして注ぐんでしょうか。。。。。

どちらかに一票入れろと言われたら、「違うんじゃない」という方に一票を入れますよ。

しかし、メディアに紹介されると広まったり(炎上したり)するんですね。その分、ある程度の裏は取って欲しいものです(「諸説あります」と逃げたりするんでしょうが)。


これが広まって、飲み屋さんで「お主、注ぎ口から注ぐとは無礼な!」などと成敗されたくないなぁ。。。。。。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼酎・泡盛ベースのカクテル... | トップ | 世界が100人の村だったら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

酒の道具など」カテゴリの最新記事