牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

何と閉店していた!神楽坂本多横丁・うなぎ「たつみや」さん

2023-10-20 11:29:43 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



昨日の最後、チャットGPT(ChatGPT)で「東京のお勧めのうなぎ屋さんは?」と聞いたら、知らないお店のオンパレード。





どれも(たぶん)存在しない店で、極めつけは神楽坂にあるという「うなぎ鰻藤吉」

神楽坂で鰻と言えば、白鷹がお世話になっている神楽坂下の「志満金」ですし、ちょっと変化球としてはジョンレノンが訪れたという本多横丁の「たつみや」さんが有名ですが、「うなぎ鰻藤吉」とはこれ如何に?(実在しません)

そんなことを考えながら昨夜「たつみや」さんの前を通ったら、お店に灯りがついていません。
まあ、本当に地元相手の街の鰻屋さんなので夜も早いのですが、お店の前には貼り紙が。





なんと!7月31日で閉店していました。

ネットで検索すると、「食べログ」に閉店の旨書かれていたり、お店のホームページ(←初めて見た)にも同様の文章が載せられていました。





お客様へたつみや閉店のお知らせ

この度たつみやの営業を終了する事と致しました

令和5年7月31日を持って閉店させて頂きます

ここ神楽坂でうなぎ一筋皆様のご愛顧により七十余年営業して参りました

昨今のうなぎの高騰、備長炭の高騰等先の見通しも暗く暖簾を下ろす寂しさからここまで頑張って参りましたが、今が限界と痛感いたしました ,

これまでご愛顧頂きました皆様に心より厚く御礼申し上げます

ありがとうございました

                 たつみや店主




うーん。
以前、店主がご高齢でお休みされていましたが、今回は閉店。

「昨今のうなぎの高騰、備長炭の高騰等先の見通しも暗く暖簾を下ろす寂しさからここまで頑張って参りましたが、今が限界と痛感いたしました」というのに悔しさを感じますね。
(貼り紙の方には「閉店の寂しさから赤字覚悟で頑張って参りましたが先の見通しの明るさも暗く」と、さらに悔しい感じ)

支持率目当ての小手先の策を練るのではなく、「見通しも暗く」ならないよう、全体を見ていくのが政治だと思うのですが、、、、、

また一つ、地元の長い御縁のお店が無くなりました。
先週触れたように鳥茶屋さん、紀の善さんの跡には全然違う芸風のお店が入りましたが、こちらはどうなるのでしょうか。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸東京佃煮紀行。ChatGPTに... | トップ | ハロウィンを前に渋谷では飲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神楽坂とインテリジェントロビーの徒然」カテゴリの最新記事