
【公式HPはこちら↑】
暑い日が続きます。
業界関係の方とお会いする際も、まずはこの話題。
と、言っても、日本酒やワインの関係者などは「こう暑くっちゃ、日本酒(ワイン)は売れませんね~」と嘆き、一方のビール屋さんも「暑すぎると、ビールも売れませんねぇ」。
そう言えば、飲食店の方も「こう暑いと人出がねぇ」と、皆さん、景気が今イチの理由にしている気が(あ、ウチの営業さんもそんな感じ)。
そんな中、ネットで天気予報を見ていたら、「ビール指数」というのがあるようです。

泣く子も黙る、日本気象協会によるもの。
今日(8月6日)は、東京が80、仙台や釧路で60、名古屋以西では地図上はみな100となっています。
ちなみに、週間予報?も出ていて、今週前半は70と「今日はビールがすすみそうだよ!」、後半は90になって「冷えたビールで、のどごし最高だ」となっています。

このビール指数、どうやって算出しているのか、このページには書いてないのですが、検索してみると、どうも不快指数のように気温と湿度から計算されているようです。
不快指数の場合、こうです。
気温℃×0.81+湿度%×0.01×(気温℃×0.99-14.3)
(どこかからコピペしてきた・間違っているかもしれない)
これ、式から言うと、気温が高いほど、湿度が高いほど、不快指数が大きくなります。
ビール指数もこんな感じだとすると、(湿度が高止まりしている中では)温度が高いほど指数は上がっていくことになります。
確かに、今日の全国値を見ても、37度とか、体温に達するほどの西日本で100ですから、そんな仕組みなのでしょう。
そう考えると、「こう暑くっちゃビールも売れない」という言い訳は使えなくなりそうですが、どうなのでしょう。
それでも「こう暑くっちゃ」という言い訳、色々ありそうですね。
こう暑くっちゃデフレ脱却は難しい
とか、言いそうな人、二人くらいは知ってます(日銀の総裁さんと、言い訳ボクちゃん)。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます