Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

回想の古伊万里 48(染付帆立貝形小皿)

2020-02-28 08:32:47 | 古伊万里
 前回、中期の青磁帆立貝形皿を紹介しましたが、ウチにもう一枚だけある帆立貝形皿を引っ張り出してきました
染付の色が天明~寛政期に登場する色ですので、江戸後期の品であることは」確かでしょうか。


横10cm程のいわゆる「豆皿」で、画像ではわかりにくいですが、染付で塗りつぶされた縞の部分は
亀甲文等の文様が描かれた部分より低くなっており、手の込んだ成型になっています。
こんな小皿に細かい文様を描くのは手間のかかることだったと想像されますので、あらためて江戸時代の職人さんの根気強さには驚かされます。


裏面は山水文とさらには千鳥が飛んでおり、寛政あたりに見られる裏白でないことを思うと、文化~文政期あたりかな?という印象です
さて、この品で特に目を惹くのは落款であります。↓がその落款の拡大ですが、こんな落款は滅多にありません。


このジグソーパズルのような手の込んだ落款を、こんな小さな皿に入れるというのは普通では考えられません
調べれば他にも類品があるのは確かですが、ワタシはこの品でしか見たことがありません。
なぜこんな落款が描かれたのか?、ちょっと興味をそそられる部分ではあります。