goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

ファスナーポーチ その6

2015-04-08 | ファスナーポーチ
娘のリクエストの追加分です。
20cmファスナーを使って、縦の長さを13~4cmにとのサイズ指定です。


今回は・・・

パープルの和布。
手触りからして、ウールとシルクの混紡と思われます。


地味目の刺繍が私好みです。





反対側です。




裏地もパープル系の着物地です。
蝶の小さな刺繍が入っています。




刺繍の左下の小さな白い点はキズです。

洗い張りの布地を購入したので、
ところどころに傷みがあり、これだけどうしても表に出てしまいました。




和布で作ったファスナーポーチを3つ一緒に撮影。







この大きさのポーチはこれでおしまいらしい・・・
次はいったいどんなリクエストが?

ユザワヤさんへ行きました~

2015-04-07 | その他
街の手芸屋さんが姿を消してしまい・・・
必要なものがあるときはユザワヤさんへ行きます。


我が家から一番便利なのが横浜ベイクォーターのユザワヤさん。
いつも大混雑です。


4月の最初の土曜日に行って来ました。

娘からのリクエストで、18、20cmファスナーがなくなってしまいましたので、
ファスナーを大量買い。
それから厚手の接着芯を購入しました。


手芸や洋裁用のアイテムが沢山。
いろんなものが欲しくなりますが、今まで、なくても平気だったのだから、と
思いまして、我慢します。

ほんとは布も欲しいけど、
見だしたら、日が暮れてしまうので、こちらは素通り。



そして・・・
お会計の時、
会員期限が切れてますよと言っていただき、びっくり。
前回行ってからもう1年以上たってしまったとは・・・









封筒サイズのファスナーポーチ その3

2015-04-06 | ファスナーポーチ
角型2号サイズの封筒ポーチのリクエストのラストです。

今回も和布にしてみました。
表布は十日町紬です。


シンプルに十日町紬だけにしました。


反対側です。



その代わりにファスナーを赤にして、
裏布を和柄木綿地でにぎやかに・・・





表はおとなしめで
裏がにぎやかというのもいいかも・・・


サイズもぴったり。




和布で作った封筒サイズのファスナーポーチ二つです。


がま口ペンケース

2015-04-05 | がま口
「もっと、がまぐちの本」を参考に
作りました。

先日、日暮里で買ったエチノの布を使ってみました。
4,5cmの口金を使っています。


こちらは反対側。




内布です。




ペンが3~4本入る大きさです。




ありあわせの根付を付けてみました。

ファスナーポーチ その5

2015-04-04 | ファスナーポーチ
娘からのリクエストが
まだまだ続きます・・・

20cmファスナーを使って、縦のサイズを13cmにした
ファスナーポーチがもう少し欲しいそうです。

いったい何に使うのかしらん?


和布もいいなあということなので・・・
今回は、ちりめんから作りました。

15年以上前に手に入れた布です。
一反買いをしましたが、まだ残っておりました。

反対側です。




内布も十日町紬です。




木綿やリネンに比べて縫いにくいので最近敬遠していた和布のポーチですが、
出来てみれば、やっぱり独特の良さがありますね~





「借金取りの王子」・・・垣根涼介 著

2015-04-03 | 読書
「君たちに明日はない」シリーズの第2弾です。
図書館で見つけたので、速攻借りて読みました。



物語の背景は同じです。
リストラ請負会社に勤める、村上真介君が、
派遣された会社に行って、リストラを断行。

でも、現在の法律では、指名解雇はできないことになっているので、
「辞めさせたくない人材」へのアプローチが難しいのです。
真介君も四苦八苦。


そして、
会社が辞めさせたい人材は、辞めないし、
逆に残したい人材は辞めてしまう・・・


このあたりの、
真介君の考察もなかなか鋭いものがあります。


「借金取りの王子」には
職種が、百貨店・保険会社・消費者金融会社・旅館業の
4つの短編が入っていますが、

本の題名となった、三番目の「借金取りの王子」が一番面白くて、印象に残りました。
消費者金融会社に就職して、ノルマでぼろぼろになりながらも
仕事を続ける主人公と、続ける理由、そして、その結末はかなり感動でした。











ファスナーポーチ その4

2015-04-02 | ファスナーポーチ
リクエストのファスナーポーチ、
余分に作ってみました。

前回アップの半幅帯から作った縞柄を
今回は縦に使ってみました。


折り目がありましたが、
厚めの接着心を貼ったら、それほど目立ちません。

大きさは20cmファスナーを使い、縦の長さが13cmです。


反対側です。





内布は、クッションカバーを作った残りのエチノです。





縞柄も縦横でずいぶん感じが変わりますね~









封筒サイズのファスナーポーチ その2

2015-04-01 | ファスナーポーチ
リクエストのつづきです。

今回は和布で作ってみました。
使った布は、木綿の半幅帯です。
未使用のものを買いました。


反対側は無地部分を使い、
そのままではさみしいので、綿テープを縫い付けました。




裏布には、前回アップの絞り模様の木綿地を使っています。





ファスナーを赤にしてみました~
角型2号封筒の大きさです。