goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

ラミネートのポーチ

2013-01-10 | ファスナーポーチ
初めてのラミネートです。

まずはペンケースを作製しました。
裏も付けました。


いろいろ作り方を検索していたら・・・

ラミネート初心者には
艶消しのものが縫いやすそうですので
まずは、YUWAさんの生地から作ってみました。




反対側です。




内布はこんな感じです。




楽しいですね、ラミネート。
バッグもぜひ作りたいな~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のストラップ

2013-01-09 | ストラップ・マカロンストラップ
夫からストラップを作って欲しいと
依頼があり、

今回は革ひもを使って
作ってみました。


25cm長さの革ひもを二つ折りにして
バックスキンを使いカシメで留めました。

お正月ですし
金運?がよくなるように
カシメもナスカンも金色を使ったのですが
さてご利益はいかがなものでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなポーチ

2013-01-08 | ファスナーポーチ
端切れの中の一色と、同じ色のファスナーを選び
小さなポーチを作ってみました。


ファスナーの長さも、縦の長さもおんなじ14cm。
つまり、真四角なポーチです。

3cmのまち付です、
革のタブをつけてみました。




寝かせて撮影。




こちらは反対側。


あれやこれやと布あわせをしながら
小物を作るのは楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布買い・・・札幌編

2013-01-07 | 素材
この数年、年末年始にお出かけする我が家。

最初のうちは海外だったけれど、
成田が混む、航空運賃がばか高いなどの理由により

昨年、今年と札幌で新年を迎えることに。

なんで札幌か?と問われると、
年末年始でも外食のバリエーションが広いから?
料理やさんも、31日~3日まではお休みのところが多いのです。

夫も私も、
自由度の高いホテルに泊まって、食べ歩きというのが
好きなので・・・



前置きが長くなっちゃいましたが、
すすきのにある「ラフィラ」内の「ヤーンショップ藤」で
現地買いした布地がこちら。

初めてのラミネートです。
ほんとうはずっと前から欲しかったのですが、
私に扱えるかしら?と・・・勇気が出なかった。


旅先だと、考えてまた行くというわけにはいかないので
えいって買っちゃえますよね~

左はキャスキッドソンに似てます。
右はYUWAさんのもの。

ほんとはエチノにも興味があったのですが
とりあえず二つにしておきました。

今年は、いよいよラミネートに挑戦です!


そして、
こちらは・・・



六花亭の風呂敷。福袋に入ってました。
可愛いので、これも何かに変身させちゃおう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな端切れから小物入れ

2013-01-06 | ファスナーポーチ
オレンジ色の帯地と
濃い草色の紬から、小物入れを作ってみました。




こちらは、後ろ側です。




裏布はあずき色の八掛を使いました。




バッグの中からこんな小物が出てきたら、楽しいよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地とモスリンの端切れから小さいがま口

2013-01-05 | がま口
オレンジ色の帯地の無地部分と
モスリンの小さな端切れを使って、

小さいがま口を作りました。


今回は初めて、丸い口金に挑戦です。


うまくいくかな~と心配しつつも、だんだんと
がま口の形が出来てくるのは楽しい作業です。




こちらは反対側です。




内布には張りのある麻を使ってみました。


このがま口には何を入れましょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコの細長がま口

2013-01-04 | がま口
マリメッコの生地がまだ少し残っているので・・・

ローシルクの帯地と組み合わせて
細長がま口を作りました。
7,5cm幅の口金を使い、縦の長さは16cmです。


角型の口金が好きなので
こちらも角型です。

口金をもとに自分で型紙をおこし
長さはいつものように適当・・・


このがま口、
旅行中は、ipodケースとして使いました。



充電器も一緒に入れられます。(写ってないけど・・・)


作ったときは、やや大きいかな~と感じましたが
使ってみると、大きめのほうが出し入れがしやすいし
バッグの中でも行方不明にならないかも。





大きい方は持ち歩き用のコスメポーチ
細長い方はipodケースとして
活躍しました。



遅ればせながら新年あけましておめでとうございます!
今年も楽しく、物つくりをしていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする