3連休の最初の日、
中野に用事があり、ついでに足を延ばして街を散策してみよう~ということで、
吉祥寺へ行ってきました。
残暑とはいえ、7~8月の殺人的な暑さに比べればどうってことなし。
ややくもり空なのも、街歩きにはGOODな感じ。
吉祥寺はお祭りの最中。って変ないい方ですが、
14,15日とお祭りだそうで、お祭りを始めてから、
いままで雨天中止にしたことが一度しかないらしい。
この時期、雨は多いから、それって、少々の雨だと決行ってこと?
江戸っ子だものね。雨に降られて祭りがやめられるかい!って感じなのかな。
まあ、前置きはさておき、着いたのがお昼時だったので、
庶民的なフレンチのお店「SAC」で、昼食を。

きさくな感じで、お料理も美味しかった。
ハモニカ横丁には、有名なお店が何軒もあるそうです。

奥に見えるのが、練り物のお店。手前が笹最中のお店。
東急裏あたりへ直行するのがツウとか、の情報誌の話を鵜呑みにして、
東急裏へ向かいます。
なんだか、
普通のおうちの1階が雑貨屋さん?みたいな、
商業地と住宅地が混然一体になったような不思議な空間でしたね。
「北欧生地とボロス展」だったかな~ そんなタイトルで催しをしているギャラリーがあったので、
入ってみました。
ボロスの布地を使った作品が沢山。
可愛いのなんのって、見とれちゃいました。
でも、職場には持って行けないしな~とか思って、お持ち帰りは我慢。
あーあ、でも欲しかったな~
ボロスの日傘。
ボロスのバッグ。
ボロスの扇子。
北欧生地ってほんとにカラフルで、色使いが大胆で、楽しいですね~
次回のお楽しみだな~ ご縁があればまたどこかで出会えるでしょう・・・
中野に用事があり、ついでに足を延ばして街を散策してみよう~ということで、
吉祥寺へ行ってきました。
残暑とはいえ、7~8月の殺人的な暑さに比べればどうってことなし。
ややくもり空なのも、街歩きにはGOODな感じ。
吉祥寺はお祭りの最中。って変ないい方ですが、
14,15日とお祭りだそうで、お祭りを始めてから、
いままで雨天中止にしたことが一度しかないらしい。
この時期、雨は多いから、それって、少々の雨だと決行ってこと?
江戸っ子だものね。雨に降られて祭りがやめられるかい!って感じなのかな。
まあ、前置きはさておき、着いたのがお昼時だったので、
庶民的なフレンチのお店「SAC」で、昼食を。

きさくな感じで、お料理も美味しかった。
ハモニカ横丁には、有名なお店が何軒もあるそうです。

奥に見えるのが、練り物のお店。手前が笹最中のお店。
東急裏あたりへ直行するのがツウとか、の情報誌の話を鵜呑みにして、
東急裏へ向かいます。
なんだか、
普通のおうちの1階が雑貨屋さん?みたいな、
商業地と住宅地が混然一体になったような不思議な空間でしたね。
「北欧生地とボロス展」だったかな~ そんなタイトルで催しをしているギャラリーがあったので、
入ってみました。
ボロスの布地を使った作品が沢山。
可愛いのなんのって、見とれちゃいました。
でも、職場には持って行けないしな~とか思って、お持ち帰りは我慢。
あーあ、でも欲しかったな~
ボロスの日傘。
ボロスのバッグ。
ボロスの扇子。
北欧生地ってほんとにカラフルで、色使いが大胆で、楽しいですね~
次回のお楽しみだな~ ご縁があればまたどこかで出会えるでしょう・・・