goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

道中財布 その2

2016-01-11 | 手作り (その他)

道中財布に再度挑戦しました。

今回使った布は・・・
表地が紬、裏は真っ白なちりめん地です。


開くとこんな感じ。




コイン入れの部分。






ここにお札が入ります。





紐は、濃い緑のほうが合うように思いましたが、
昨年暮れに買った紐を使ってみたいので、この色に。





前回作品と一緒に・・・




お財布にしなくても、用途はいろいろありそうです。


道中財布

2016-01-10 | 手作り (その他)

こんな名前だったとと思いますが、
昔々使われていたらしいお財布です。男性用でしょうかね。


いつも浅草橋~日暮里に一緒に行く、
お友達が「革で作る」と言って設計図?を見せてくれました。


私は、布製のものを作ってみました。
ティッシュケースを作る時のように、折りたたんで両脇を縫う
やり方です。


サイズ通りに裁ったはずなのですが、
どっかで間違えたみたいで、お札入れが少し深いです。

でも、試作品なので良しにしました。
深い方が用心にもなるでしょうし・・・

使った布はウールとシルクが半々の着物地です。
柄が現代風なので、和布に見えません。



反対側です。




裏布も地味な着物地にしてみました。
でも、紐だけは可愛いサーモンピンクに。

紐留めに黒の革を使いました。




お札を入れてみました。
上の大きな口からコインを入れるようになってます。








畳んでくるくる巻いて、仕舞います。




今度はもう少し和柄の布で作ってみようかな~
また別な感じに出来ると思います。





エチノの眼鏡柄からニードルケース入れ

2015-12-31 | 手作り (その他)
以前、革で作ったニードルケースですが・・・
道具箱の中で、糸が絡まってしまうので、

ニードルケースごと、袋に仕舞うことにしました。









こんな感じです。
取り出しやすいように少し短く作りました。





エチノは一方柄ですので、反対側はさかさま眼鏡。
自分用なのでいいことにしました。




お道具箱がすっきりしました。






櫛のケース

2015-12-25 | 手作り (その他)
台湾のお土産に櫛を買いました。
2日目に行ったキュウフンで買った櫛です。

一つ目は木製。
もう一つは牛の角製だそうです。


むき出しなのはどうかな~と思い、
櫛のケースを作りました。


二つともグリーン系にしてみました。
ボタンと、紐で締められるようになっています。


反対側。




ふたを開けるととこんなかんじです。






大きい方が木製、小さい方が牛角製。






さっそく、使いましょうと、楽しみです。







布製ポチ袋

2015-12-13 | 手作り (その他)
布製のポチ袋を作ってみました。
一重の簡単な作り方です。


16cm×9cmの袋を作って、
折るだけ。


夏の名残、キャスキッドソン似の生地を使ってみました。
一部にクリスマス用の布を使いました。


反対側です。




広げたところです。





早く、使ってみたいです。



ティッシュケース

2015-12-02 | 手作り (その他)
外出先でもティッシュペーパーを沢山使う季節に
なりました。


先日作ったティッシュケースが便利ですので、
今度は簡単な携帯用を作りました。

KOKKAさんのサイトを参考にしました。


使った布は、岩崎ちひろイメージの木綿地。
別布はブルーのハーフリネンです。


反対側です。




開けるとこんな感じ。




ティッシュが数十枚入ります。






キャスキッドソン似の生地から日傘袋

2015-08-14 | 手作り (その他)
久々に出した日傘の袋が大きくてかさばるので・・・

最近お気に入りのキャスキッドソン似の生地から
作りなおしました。

一部に赤のドット地を足しました。


反対側です。
ウッドのループエンドも付けました。




裏布はいろんな色が入っている楽しい木綿地です。





傘を入れてみました。





出し入れもしやすくかさばらず、楽しく使えそうです。

眼鏡入れ

2015-03-17 | 手作り (その他)

ジャンルは眼鏡入れにしましたが・・・
通帳や手帳やその他諸々何にでも使えるかな~と思います。


帯地から作りました。
無地部分と、柄部分を組み合わせました。

反対側です。





内布も同じ帯地の無地部分です。




大きさは、横19cm 縦10cmです。


江戸打ち紐を縫い付けて巻き付けて留めます。
ウッドのループエンドも付けました。