goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

スヌーピーのキャラメルポーチ

2011-09-19 | キャラメルポーチ・スクエアポーチ
大阪の甥の子供2人のお誕生日が9月と10月ですので
いつも一緒に手作りプレゼントを贈ります。

今回は用意するのが遅れてしまい
本日大急ぎで作りました。

小学5年と6年生の女の子ですので、
どんなものを喜ぶのが見当がつかず、選んだのは
スヌーピーのキルティング地です。

いままで、手提げや袋が多かったので
今回はキャラメルポーチにしました。

18cmファスナーを使って、コロンと可愛く
作りました。

裏布も花柄で可愛いのです。(撮影を忘れました)




やや横向きにして撮影。




紬の小物入れ(キャラメルポーチ)

2009-07-12 | キャラメルポーチ・スクエアポーチ
職場の机の整理にすっかりはまってしまい、
紬で統一することにしました。

これは小物入れです。
紬に、帯芯を貼って丈夫にしてから縫いました。
裏布は裾回し用の絹布で、深い青です。

ちょっと淋しいので、
使っていないアンティークのブローチを
片方の端にあしらってみました。

写真では昼寝用の枕みたいに写っちゃいましたが
紬の光沢が豪華で、なかなか素敵ですよ。



帯で作ったペンケース その2

2009-05-17 | キャラメルポーチ・スクエアポーチ
休日になるのを待って、早速ペンケースを作りました。

色の好みがどうしても、好きなブルー系に偏ってしまうので
今回のペンケースは茶とピンクが混ざったような色の帯にしました。

以前、携帯ケースを作った布です。
切り替えにするいい布がなくて、デザインなしですが
まあこれはこれで楽しい感じです。

布が柔らかくて、作りやすく、すぐに出来ました。
私は昔ながらの鉛筆も使うので、裏布は濃い茶色にしました。
(汚れが目立たないようにです)

帯で作ったペンケース

2009-05-14 | キャラメルポーチ・スクエアポーチ
今使っているペンケースが黒色のせいか、しょっちゅう鞄の中で行方不明に
なってしまい、困っていました。

それで、小物入れを少し長くしてペンケースにしてみようと
思い立ちました。

正倉院模様の帯と、無地の帯を組み合わせました。
織りが固くて、折りたたむのに苦労しました。

仕上がりは上々で、
今、毎日仕事で活躍しています。
色を変えてまた作りたいと思っています。



少し画面が暗いのですが、斜めから写したところです。

面白い形の小物入れ

2009-04-30 | キャラメルポーチ・スクエアポーチ
ときどきのぞきに行く磯子のWEショップで
反物の端布二つを見つけました。
組み合わせれば何か作れそうと購入しました。


これは
布を折りたたんで作る、面白い形の小物入れです。
裏を付けるのもとっても簡単。

布が柔らかいので、帯の芯で裏打ちしました。

ファスナーの持ち手にはすっかりおなじみになった
丸いウッドビーズを付けて、ファスナーを使いやすくしてあります。

連休で、今日は平日ですがお休みなのです。
明日から石垣島へ行くので、同じ布を使って
食事に行く時などに使う手提げを作ろうと思っています。



横から見たところです。
台形に写ってしまいましたが、長四角です。