goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

気の向くままに・・・

火曜会は坂祝のカナクズ山へ

2025-05-28 | 日記

20250527

 5月27日(火)晴れ

     火曜会は、8人で坂祝のカナクズ山(142m)へ。

     涼樹院駐車場から、いなべ山・カナクズ山(142m)・八幡展望台(152m))・輪形展望台(150m)と

     4つのピークを歩いて来ました。

     下山後、関のふるさと農園の東屋でお弁当を食べ、農産物を買って戻りました。

     各務原アルプスも眺められて、低山ながら面白い山歩きをしてきました。

  

          いなべ山                       カナクズ山は142m

   

       

       

         八幡展望台(152m)から  各務原アルプスが見える                   

           

   標示板に励まされて・・・                  4つ目のピーク 輪形展望台へ、 

           

             朽ちかけた表示板   輪形展望台?  

      

           輪形展望台からの北の眺め・・・               

     

            駐車場に戻る 各務原アルプスの山並みが綺麗でした

          

                       涼樹院

      

                 関  ふるさと農園へ車移動

           立派な東屋でゆっくりお弁当その後、解散でした。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕神社のシロバナイチヤクソウ

2025-05-26 | 日記

20250525

 5月25日(日)晴れ

    そろそろ咲いているのでは?愛宕神社へ、シロバナイチヤクソウを見に出かけました。

    遅すぎました!でも何とか・・・見れました。  

         

         

               楽しみにしていた三本は終わっていました       

          

          毎年,株が減って、寂しいことです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山へ

2025-05-22 | 日記

20250522

 5月22日(木)晴れ

    昨日・今日と気温が高く、この暑さになれるのが大変です。真夏はどうなることでしょう?

   近くに、八木山があるということは、有難いことです。家事を済ませて登ってきました。

   しっかり汗をかきましたが、心地よい山歩きでした。

         

     清水谷駐車場にはエゴノキ                      ハコネウツギ

       

     登るとアオダモの花のあとは・・・・       北尾根からの眺め金華山も見える

          

        ジガバチソウの若芽が出て来てます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月例会は誕生山へ

2025-05-16 | 日記

20250513

 5月13日(火)晴れ

   5月例会は8名で誕生山(502m)へ。久しぶりの誕生山で、気合を入れて登ってきました。

  気温高く、休憩を挟み、整備された登山道を花は咲いてないかしら?キョロキョロしながら・・・

   

     東洞ルートを登ります                   大きくなったフタリシズカ

   

    ガクウツギ                      網に囲われたクリンソウここで見れるとは❣

   

      ピンクのクリンソウ             まだまだ登ります

   

               水が湧き出る「おみたらし」を通り急坂を登ります

   

    天王山からの分岐を横目に誕生山頂上へ          太いパイプの手すりを持って・・・

   

   見上げるとシンポルの反射板が見れて、ホッとする。       頂上から雪の残る御嶽山をアップ

        

                素敵な展望デッキからの眺め

   

誕生山頂上 その向こうに真っ白な能郷白山? 設置されたばかりの真新しい机と椅子を使わせていただきランチタイム

     

  食後のコーヒータイム              尾根ルートを下るが、関電のパイプ手すりが有難い

   

    JAライスセンターの方に下山            まだまだ木立の中を下ります     

   

    モチツツジが貴重な花でした                    駐車場に戻ります

 

     

    遺産の森へミカワバイケイソウヲ見に行ってきました。見頃はすっかり終わっていました。

      

  ヘビイチゴ?                           オモダカ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに八木山へ

2025-05-16 | 日記

20250511

5月11日(日)曇り

   アオダモ・ズミはまだ咲いているかしら?久しぶりに八木山登ってきました。

   少々、体調気にしながら・・・明後日に備えてゆっくりと登ろう・・・・

   登ってビックリ!目的の花は見れませんで、違う花が咲き出していました。

           

                ネジキが咲いていました

           

                モチツツジはまだ沢山見れました

                 

                   ガンピが咲き出していました

         曇りがちでしたが、乗鞍岳・鈴鹿の山・伊吹山が見れました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日プレゼント

2025-05-10 | 日記

20250509

  5月9日(金)晴れ

    母の日に今年はカーネーションの代わりに、クレマチスを送ってもらいました。

         

       

                   「ドクターラッペル」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城公園へ・・

2025-05-10 | 日記

20250507

    5月7日(水)晴れ

  久しぶりに、友達と名古屋で合流。徳川園に行く予定が休園日と分かり、急遽名城公園へ、

                バラが綺麗に咲いていました。

       

       

               バラが咲き出していました

       

       

   

   

         

   

   

     クロバナロウバイ                          ワスレナグサらしい

        

        

            フリルの薔薇     初めて見ました

        

           IGArena  今年の名古屋場所はここで開催予定らしいです? 

        

               

              ランチして、お茶して楽しい一時でした。                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜会は三和の石楠花園・美濃加茂健康の森へ

2025-05-02 | 日記

20250429

 4月29日(火)晴れ

   少し風があり、子寒い日でしたが、9人でこの時期、いつも訪れる三和の石楠花園へ

   すでに見頃を過ぎているのもあり、蕾もありました。奥山自然道には行かず、

   美濃加茂健康の森へ・・・昨年と同じコースで行って来ました。

   

       

   

       

              

       

   

 

    美濃加茂健康の森でコーヒータイム。ハンカチの木を教えて頂き、見てきました。

   

       

       

       

          今日は高木山には登らず、公園を歩いて、新緑を楽しんできました。     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揖斐の飯盛山(745m)へ

2025-05-02 | 日記

20250427

 4月27日(日)晴れ

   思いもよらず、誘っていただき、久しぶりに飯盛山へ。

   この時期はヤマシャクが見れそうです。ミノコバイモも見つけられるかしら・・・

   揖斐川沿いを走っての飯盛山でした。

   道路肩に、沢山の車が停まっていましたが、1台空きスペースありラッキーでした。

   

                               イチリンソウもあちこちで・・・

      

       

          雪山が望めました・・・何山?

       

            新緑がとても綺麗です。

     

    盛りを過ぎた可愛いカタクリ             ここからが登山開始   

       

            ヤマシャクが咲き出していました

       

       

       

         ミノコバイモでなくコシノコバイモだそうです

       

        

       

         山桜も咲いていました

   

    登山道脇でコシノコバイモ                 フデリンドウ?

   

      タチツボスミレ?も沢山登山道に・・・                 頂上はユズリハが一杯

        

          飯盛山の標高は745m                  エビネはこれから咲きます

       

           苔むした岩が転がり素敵な景色です

 

   

     フタリシズカが咲き出していました                 マンネングサ?

      

   

    再度ヤマシャクを見に・・・・              ヤマエンゴサク

      

          ウワミズサクラ

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする