ひとりごと

気の向くままに・・・

 すずらんの入笠山(1955m)

2012-06-21 | 日記

6月21日(木)  のち

 6月のアウトドア例会で入笠山(1955m)に総勢20名で登ってきました。

心配していたお天気も、まずまず・・・でも空模様も考え、湿原巡りを後にし、

先に頂上を目指すことにしたのが正解だった!

入笠山頂上に登りついたら、目の前には何と360度・・・山々が見渡せ素晴らしい眺望でした

研修旅行の小学生で、頂上はとても賑やかで、"元気”なパワーを貰いました

100万本の日本すずらんが自生する入笠湿原は、一面いい香りを漂わせ見事でした

貴重な釜無ホテイアツモリソウもバッチリ見れました

        

     沢入登山口から 登山開始する                          沢入り駐車場

   

   登山道は整備されているが、最初の階段はきつかった

   

   九輪草があちこちで、咲いていて楽しませてくれた                     白の九輪草

   

   遠くに八ヶ岳連峰が見れ、レンゲツツジも咲きだしていた

  

   甲斐駒ヶ岳・鋸岳・間ヶ岳・雪が残る仙丈ヶ岳(南アルプス方面)が望めた

   

     雪が残った山々・・・北アルプス方面  槍ヶ岳も分かりました

      

    頂上(1955m)では360度の眺望!

  

   諏訪湖も・・・・遠くには北アルプスの山々が・・・・

  

   空模様を気にしながら、湿原向けて頂上を後にする。

   

   すずらん公園では両サイドにドイツすずらん(盛りは少し過ぎていた) ドイツすずらん

  

   柵の中で保護された貴重な釜無ホテイアツモリソウ    

   

     入笠湿原のすずらん群生地は甘い香りが一面に広がっていた

    

     日本すずらんは見頃で頭を垂れて可愛い。

   

   湿原の中の木道をゆっくりと歩く。白樺の木が湿原によく合う         

  

   

    入笠湿原(1734m)の説明板

  

   雨も大降りせず助かりました。駐車場向けて下りました

        

   マイズルソウ       ニリンソウ          スミレ           ツマトリソウ

         

    ??イチゴ         レンゲツツジ       ズミ(コナシ)       イカリソウ

          

  濃いピンクの九輪草  オレンジ色の九輪草    日本スズラン            ウマノアシガタ        

       まだまだ沢山の花達にも出会えました     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿大社

2012-06-13 | 日記

6月11日(月)   時々

母の命日なので、鈴鹿までお墓参りに行ってきました。

椿大社は子供が小さい頃は、お正月には母と娘や姪っ子甥っ子を連れて

よくお参りに行ったもので、娘の希望で行ってみました。

    

        伊勢一之宮椿大神社 ここから参道に入る

            

        うっそうとした木々の参道から神殿を・・・         

    

    松下幸之助さんが作られた茶室"鈴松庵”がありました               茶室前

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇津江四十八滝山野草園の九輪草

2012-06-06 | 日記

6月6日(水) 後

高山市国分町にある四十八滝山野草園の九輪草が見頃らしいとの情報で、

お仲間4人で行って来ました。

九輪草は満開で林の中にピンクの絨毯を敷きつめた様に

広がっている様は見事で、放射状に付けた花を覗き込めば何と可愛い事!

種から花を咲かせるまでは、相当の年月がかかるようで、管理も大変なようです。

地面がみえないほどの大きな葉からピンと延びて咲いている姿は最高でした。

               

       

        

       

        

        

                

               

                          

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三棟山・大山白山神社

2012-06-06 | 日記

6月5日(火) 

総勢15名で七宗町金山の三棟山(629.6m)・白山神社(800m以上)

に行って来ました。久し振りの遠出で、ワクワクでした。

  

      三棟山登山口

   

        登山口案内板 

  

      頂上 三山大権現様

   

      頂上見晴らし台に向かう 

  

     曇っていて視界悪いが金山の街が眼下に広がる

   

        大山白山神社の石段を息を弾ませて登る    

   

      白山神社頂上から御嶽山が雲の間から現れた

   

    抱き合ったように枝が伸びる女夫杉

      

     ヒトリシズカ      ヤブレカサ      シロイトソウ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする