goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

気の向くままに・・・

火曜会は鬼飛山へイワガガミの群生を見に・・・

2025-04-24 | 日記

20250422

4月22日(火)晴れ

 今日の火曜会は8人で川辺町の鬼飛山へ行って来ました。

 イワカガミは少し盛りを過ぎてはいましたが、何とか可愛いのが見れました。

 山楠公園の桜は終わり、昼食場所の大谷公園のフジが咲き出していました。

     

      

   

   

   

      ヤマツツジが咲いていました

   

                 花付きが多く見事なイワカガミ

                  

          

          鬼飛山標高は291m  八木山と同じくらいの高さです。

      

   

        しっかりした東屋でコーヒータイム          日蔭つつじ

   

   大谷山・八坂山への方に下りる             コバノガマズミがあちこちで・・・

   

   下山途中もイワカガミが見れました

   

      下りてきました 大谷山・八坂山には今日は行きませんでした

   

       大谷公園のベンチでランチタイム  藤棚には紫と白の藤が綺麗でした

           そこからバイパス道を歩いて、大楠公園まで戻りました。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探して・・・美女高原のミズバショウ・樹齢1100年の臥龍桜

2025-04-24 | 日記

20250421

 5月21日(月)

 美女高原の水芭蕉が咲きだしたと、テレビで放映されていました。

 チャンスあり、行く事が出来ました。

    

   

          湿原の木道を歩きながら、水芭蕉を見てきました。

       

          

       

               

                初々しミズバショウを見れました。

   50年も前から見ているという方にもお会いし、貴重な水芭蕉をこの場で初めて見れて嬉しいことでした。

      移動して臥龍桜へ  淡い桜色の花を付け咲き出したばかりでした。

   

       

       

              

 

     國田さんの芝桜も寄ってもらいました。ピンクの絨毯が道路から見れましたので・・・

    先日テレビで鹿にやられて今年は咲きが悪く残念!と仰っていましたが、 

    気温も上がり、修復されたのか?思いもよらず綺麗な芝桜を見せていただいてきました。

       

       

       

        

       

        来年も楽しませてください!!と、願って、帰途につきました。

       今日も今ならではの贅沢な花巡りをしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜会は江南フラワーパークへ

2025-04-17 | 日記

20250415

 4月15日(火)雨のち晴れ

    お天気が心配でしたが、集合時間には雨も上がっていましたので、出,かけてみました。

  天気の急変が気になり、山行は止めて7名で江南フラワーパークへ行くことに・・・

  青空も出て公園の中を、名札のついた花を楽しみながら歩いて来ました。

      

      

      

      

      

      

   

      

   

   クレマチス展が開催されていて、沢山の種類のクレマチス見てきました。

   

    

             素敵なミモザのリースも展示されていました。              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山のイワカガミ

2025-04-14 | 日記

20250414

  4月14日(月)晴れ

   八木山にイワカガミが咲きだしたと聞き、登ってみてきました。

   咲きだしたばかりの可愛いイワカガミを見れました。

   我家に、ニリンソウが初めて咲き、毎日眺めています。キクモモも鮮やかです。

   

   

              イワカガミが今年も咲きました。

   

        イワガガミの群生の所はヒカゲツツジがまだ咲いていました。

   

                     二輪草

   

   

                  キクモモ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根尾谷薄墨桜・寺尾ヶ原千本桜・一色のカタクリ・中将姫誓願桜へ

2025-04-09 | 日記

20250409

  4月9日(水)晴れ

    念願の薄墨桜を見に連れていただきました。

   咲き出したばかりの、綺麗な薄墨桜・・・何年振りでしょうか?

   樹木医・地域の方々が守って下さり、この姿を見れるのは、有難いことです。

   青空に真っ白な能郷白山も望め最高の日となりました。

   次に寺尾ヶ原千本桜へ・ギフチョウが飛ぶ一色のカタクリ・中将姫誓願桜へ。

   欲張り花巡りでした。

       

           淡墨桜は咲き出したばかりでした。

       

       

        散り際の花びらが薄い墨色に見えることから、この名がついたそうです。 

       

       樹齢1500年の古木で、補助の添え木に支えられて、元気に花を咲かせていました

   

                 淡墨桜はエドヒガンサクラ

     

          能郷白山が青空にくっきり眺められて、最高に綺麗でした

 

     山あいの部落のある道を走って、次は寺尾ヶ原千本桜へ・・・・

     バスの開通を祝って、寺尾ヶ原の部落の方が総出で、植えられたソメイヨシノの桜並木です。     

     

             満開の桜を眺めながら歩いて来ました

          

      

         花見客の車で混雑していましたが、運よく駐車出来ました。

   

    スミレもあちこちで咲いて綺麗です            モミジが沢山花を付けていました

 

       その次は、一色(保木山)のカタクリを見てきました。ギフチョウがあちこちで飛び回っていました。

       

       毎年毎年、保木山のカタクリの群生が広がって、又、来年が楽しみになりました。

   

             

 

          移動して、次は中将姫誓願桜を・・・・

        

        

        

    花弁に特徴あり天然記念物に指定されています。

       江南の曼陀羅寺には、ここ願成寺で中将姫が織られた曼陀羅が、残されているようです。

       何十年かに一度開帳され、平素はレプリカが飾られています。

   

                初めて我が家にニリンソウが咲きました。           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月例会は八曽自然休養林へ (ハルリンドウ・八曽山、八曽滝)

2025-04-09 | 日記

20250408

 4月8日(火)晴れ

   4月例会は八曽山(黒平山)へ10名で行って来ました。

   亀割駐車場から林道を歩き、湿地帯に入りハルリンドウを見に行きました。

   ハルリンドウは少し早かったようで、シデコブシがいつもより沢咲いてるのが、見れました。

   その後、八曽山へ登り、日当たりの良い頂上で、コーヒータイム。そこから急坂を下って八曽滝へ。

   

   

    まだまだショウジョウバカマが沢山咲いていました      シデコブシ

   

 湿地帯にはシデコブシが沢山咲くのが見れました。      日当たりの所に咲き出していたハルリンドウ

   

       蕾を沢山つけていました                 八曽山に向かいます

   

   八曽山は標高326m                 朽ちた祠の前で、記念撮影とコーヒータイム

        

    次は八曽滝へ急坂を下りる                   滝のそばにタチツボスミレ?

        

      八曽滝は別名山伏の滝  勢いよく流れる滝水は最後、入鹿池へ入り 地域を潤している

   

   パノラマ展望台  風なく穏やかな日でした   東屋でランチタイム  

   

    八曽ヘリポートの向こうには登った八曽山            亀割駐車場に戻りました

    

      この時期、綺麗なコバノミツバツツジが沢山咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉の里のシデコブシ

2025-04-06 | 日記

20250401

   4月1日(火)雨のち曇り

  アウトドアは5人集まり、八木山に登る途中で、雨が降り出し急遽、下山。

  解散となりましたので、その足で福祉の里のシデコブシを・・・

         

        ツチグリ?沢山落ちていました         シデコブシ

      

           

             

            沢山今年も咲きました。見頃は過ぎていましたが、ゆっくり歩いて来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山の日蔭つつじ・三つ葉ツツジ

2025-04-03 | 日記

20250330

 3月30日(日)晴れ

     八木山に日陰つつじと三つ葉つつじを下見の積もりで登ってきました。

     思いのほか、両方が咲きだし、綺麗な初々しい花が見れました。

      

                   頂上の表示板の所は蕾が多い。

         

            頂上のもう1本の三つ葉つつじがほぼ満開。

     

     

          日蔭つつじも咲きだしたばかりで初々しく可愛い。

     

      

        

         イワカガミの蕾が見れました。もうすぐピンクの花が見れそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度可児のカタクリを・・・

2025-04-03 | 日記

20250328

  3月28日(金)曇り

   お天気は今一つでしたが、今渡迄用事が出来たので、帰りに可児のカタクリを再度見てきました。

   

       

       

              桜満開!優しいピンクの花が・・・

       

       

   

     

     

     ピンクの絨毯・・・ 綺麗でした・・・・人が少なく、ゆっくり見せていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然遺産のカタクリ

2025-04-01 | 日記

20250324

  3月25日(水)晴れ

  各務原自然遺産の森にも今年は沢山のカタクリが咲いてると・・・・聞いて、行ってきました。

   

   

     近場で見れるのは嬉しい。遺産の森で、沢山のカタクリの花を見れました。

          

                久しぶりに石垣に春蘭が咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする