ひとりごと

気の向くままに・・・

明王山のミツバツツジとヒカゲツツジ

2023-03-30 | 日記

20230330

 3月30日(木)晴れ

   ミツバツツジを見ながら登ろう・・・ヒカゲツツジも多分!・・・

   午前中の山歩きで、明王山止まりでしたが、ゆる山ゆる歩きしてきました。

    

     健脚の道から登るとすぐに、ミツバツツジが両サイドに咲いていた

  

                         明王山直下にはイワカガミが今にも咲き出しそう 

       

    明王山には関商工の機械科卒業生が製作した「平和の鐘」が設置されていた

    

           頂上のヒカゲツツジは満開で綺麗でした

 

 

     春蘭が今年花を付けました

 

                鮮やか過ぎますが花桃も咲き出しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜会は金華山へ

2023-03-28 | 日記

20230328

 3月28日(火)晴れ

火曜会は12名で金華山へ行ってきました。道中車窓からは桜!さくら!サクラ!

淡い桜色が目に入り、日本の一番いい風景!嬉しい季節を満喫!しながら河原の駐車場へ。

瞑想の小径からスタート!

 

          人慣れしたリス ピーナッツを貰って両手で食べる様子が可愛い

 

            暫くは歩きやすい登山道

    

             岐阜の街と百々が峰が聳える

  

  急坂を登ると、咲き始めのミツバツツジ、岐阜の街も眼下に!岐阜城が見えたがまだずっと先!

    

   

     ミツバツツジと岐阜城をアップ

   

        眼下には長良川

   

   頂上は沢山の人で昼食場所がない為、七曲登山道を下り途中のベンチで昼食。

           

        

         岐阜公園に下りてきました桜満開!

               

     

          

                駐車場に戻る途中、岐阜城が見れる

         

             今日も仲間と沢山歩きました。13506歩  感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山のヒカゲツツジを再度

2023-03-24 | 日記

20230324

3月24日(金)晴れ

  雨模様の日を気にしながら、唯一この日だけ何とか雨は落ちない・・・曇りがちの晴れ間に、

  急遽、毎年八木山のヒカゲツツジ、イワカガミを見に来て下さる美濃の山友と、午後合流し、

  咲き出したばかりの初々しいヒカゲツツジを、一緒に見てきました。

  ミツバツツジの赤紫と、ヒカゲツツジの淡い黄色の花を楽しんできました。

   

      一昨日蕾が今日は満開!咲いたばかりのミツバツツジです

   

 

         

            頂上のもう1本も満開です

 

            咲き出したばかりのヒカゲツツジは初々しい

         

         

 

           薄いピンクが掛かったヒカゲツツジも見れます

   

                   東登山口にはトサミズキとバイモ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山のヒカゲツツジと可児のカタクリ

2023-03-22 | 日記

20230322

  3月22日(水)晴れ

    昨日のメキシコ戦での逆転劇に沸いています。素晴らしい侍ジャパンが強豪アメリカとの

    決勝戦!8時から始まりテレビ観戦。応援しながらも、落ち着かない!

    こういう時はスマホ片手に、気になっていた八木山のヒカゲツツジを見に行こう・・・

    途中経過をちらちら見ながら‥‥祈るようにスマホを開ける・・・・勝ってる!大丈夫!!

    帰ったら・・・・勝利の瞬間が見れた。「侍ジャパン」おめでとう!ご苦労様でした。

        

      小さなシハイスミレが沢山登山道脇に・・         ヤマツツジも・・・

          

         頂上の日当たりの良い所のミツバツツジは7分咲

     

      暑いくらい暖かいが能郷白山は真っ白で綺麗に見えました

     

        咲き出したばかりのヒカゲツツジが初々しくて綺麗です

              

            

      頂上直下から、北尾根までも一気に咲き出すとは・・・・・いつもとちょっと違う・・・

 

    午後からは可児のカタクリを見に行く、明日からお天気が崩れるので焦って行ってきました

 

                 こ踊り中のカタクリが可愛い

     

     

        桜が満開

 

    

    

    

    

    

       ピンクの絨毯を敷き詰めた様

    

           

       

 

                   キクザキイチゲ

 

      ニリンソウはこれから!咲き出したばかり!

     

 

                    カンアオイ

                

                 ウラシマソウもこれからです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉の里のシデコブシ

2023-03-18 | 日記

20230315

  3月15日(水)晴れ

  暖かい日が続いているので、ひょっとして咲き出しているのでは?

  覗いてみました。陽当たりの良い所は満開!かたい蕾の木も沢山あり、これから楽しませてくれそうです。

         

     

         

         

                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月例会は大縣神社の枝垂れ梅・本宮山へ

2023-03-15 | 日記

20230314

 3月14日(火)晴れ

  アウトドアの仲間14名で大縣神社の枝垂れ梅を見て本宮山へ、毎年訪れるコースです。

 

      大縣神社の鳥居をくぐり枝垂れ梅は??     まだ大丈夫?・・・・・協力金を入れて・・・

      

 

                       

     何とか楽しませていただきました  足元に散った花びらも綺麗でした

     

    朱塗りの鳥居の方をくぐって相澤山(206m)へ  ショウジョウバカマも咲き出しています 

    

    相澤山着 (206m)

     

      途中展望の開けたところから雪山が綺麗に見えました

 

      大縣神社奥の院    本宮山(292m)         いつもの所に馬酔木

 

             狛犬ならぬ・・・狛獅子と狛虎だそうです

     

      信貴山泉淨院(206m)へ階段を登ります

 

 泉浄院本殿前の陽だまりで昼食                 名古屋方面の見晴らし

 

                      朱塗りの多宝塔

 

 

    早咲きの桜が綺麗です                駐車場に戻ります 

    今日もアウトドアの仲間と12749歩歩いてきました。

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜会は富加町大平賀の東香寺から老梅山・椎倉山へ

2023-03-09 | 日記

20230307

 3月7日(火)晴れ

  アウトドア仲間12人で富加町の低山を巨岩を楽しみながら登ってきました。

  東香寺駐車場から、岩巡り・・・2か所城跡あり、登山道脇にはヒカゲツツジも・・・

     

    登山開始                 名の如く広い八畳岩 一枚岩

 

     

      烏帽子岩                ヒカゲツツジが登山道に沢山

 

    老梅山到着(234m)                     落ち葉の道を歩く

     

      鉄塔               展望良く眼下にゴルフ場・その向こうは各務原アルプス?

       

   爺岩には下りず 青之木城跡へ(233m)            一列になって歩きます                    

 

 馬酔木が咲き出しています                急坂もありました

     

       ❔❔岩                     ❔❔岩

 

   次は椎倉山目指す                  途中に見えました。御嶽山(乗鞍岳も・・)

 

 最後に椎倉山へ(226m)椎倉城跡 昼食           同じ道を通り駐車場に戻りました

       

   東香寺墓地駐車場から八畳岩~老梅山~(爺岩行かず)~青之木城址~椎倉山(椎倉城址)へ

   山城跡あり、歴史のある山でした。3月下旬から4月上旬の陽気の中、10,968歩歩いてきました。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする