ひとりごと

気の向くままに・・・

火曜会は八木山東登山口から北尾根歩き

2023-04-26 | 日記

20230425

 4月25日(火)曇りのち夜雨

 11名で天気予報を気にしながら近場を歩いてきました。八木山東登山口から頂上へ

 北尾根を歩き遺産の森にはいかずに、車道を歩き、各務原公園でお茶休憩し 戻りました。

 

                 ズミが咲き出していました

 

  蕾はピンク色開くと真っ白のズミ            コアブラツツジが満開

 

          見上げると藤!

 

          各務原公園の休憩所で雨の心配なくお茶休憩する

  

  

       車道を歩きながら、藤の花が最高に綺麗でした。14434歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜会は三和の石楠花・美濃加茂健康の森の高木山(344m)

2023-04-18 | 日記

20230418

 4月18日(火)曇りのち雨

 13人で三和の石楠花を見せていただきました。その後美濃加茂健康の森に移動し、

 高木山へ登ってきました。

 

 

  

  

  

      

  

  

  

 

         

         山間の中で、綺麗な石楠花を今年も見せていただきました

    

   美濃加茂健康の森へ移動し、階段を登り途中からは「はぎの小径」へ入る

  

  頂上までは階段777段ですが、なだらかな道で頂上へ   高木山到着 ここで昼食

 

                       展望台(よろこびの砦)からの眺め

   

  つつじの小径から紫陽花の池に下りる     松の花?可愛い・・・

 

   ズミが咲き出していた                  アオダモの花

 

     コアブラツツジ                    ミツバツツジ

 

    アズキナシ?                   藤棚には・・・・

  13人で歩いてきました。睡蓮・紫陽花の咲くころに再度行きたい所です。

  9897歩 帰宅したら小雨が降り出し、ラッキーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜会はハルリンドウに逢いに・・・

2023-04-11 | 日記

20230411

 4月11日(火)晴れ

  10名でハルリンドウを見てきました。いつもこの時期覗くところです。 

  今年はハルリンドウも早く咲き出したようで、可愛いのが見れましたが、ぐっと花が少なかったです。

    

        湿地帯の群生・・・綺麗な花が見れました

 

 

 

   

   ハルリンドウ                      ショウジョウバカマ

  

  カンアオイの地味な花                  ショウジョウバカマ

              

           頂上でお弁当を食べて、お昼には駐車場に戻りました。10884歩でした。

        駐車場に戻る両サイドにはミツバツツジがとてもきれいに咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山のイワカガミ

2023-04-11 | 日記

20230409

 4月9日(日)晴れ

   イワカガミをやっと見てこれました。

       

       

         イワカガミは咲き出していて盛りを過ぎていましたが可愛い

       

       

     アオダモも少ない                      アオダモhが満開

              

                 清水谷駐車場の八重桜が綺麗 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納古山のアカヤシオは満開!

2023-04-06 | 日記

20230405

4月5日(水)曇り

今年は花の咲き出しが、異常なほど早くて、もう咲き出してほぼ満開だと聞きました。

明日からは連続で雨模様で、急遽思い切って出かけることにしました。

登山口の駐車場も、心配することなく駐車でき、頂上でもガラガラでした。

ミツバツツジ・ヒカゲツツジ・アカヤシオの三点セットで見る事が出来て、少々疲れ気味でしたが、

満開の花に出会えて、元気を貰って帰りました。納古山のアカヤシオは最高に綺麗でした・・・

 

           ミツバツツジもあちこちで咲いていました

 

   ヒカゲツツジも登山道脇に次々と咲き出して綺麗でした

    

       展望岩からは緑の木々の中にヤマツツジも・・・

    

    

              アカヤシオが現れる・・・・

   

             頂上は平日とはいえほとんど独占状態でした

 

     

     

  

   

    

                    優しい色のアカヤシオを見る事が出来ました

    

     曇り空でしたが時々陽も雲間から顔を出してくれて 汗ばむほどでした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトドア火曜会は岡崎 家康ゆかりの地を巡る

2023-04-06 | 日記

20230404

4月4日(火)晴れ

 「どうする家康」の放映にちなんで、アウトドアは14人+1人で東岡崎駅から歩きはじめ。

  岡崎城~カクキュウ八丁味噌見学~伊賀八幡宮~大樹寺と巡ってきました。

 

東岡崎駅には岡崎の宣伝案内が目立つ           立派な真新しい大手門

   

   満開の桜も見れました                  ❔❔姫様

      

      家康様??                    30分ごとに開くからくり時計

      

   無敵の槍の名手の本多平八郎忠勝像           家康のしかみ像           

 

   ボランティアガイドの案内で歩く     古めかしい二の丸能楽堂 薪能・コンサートなど・・・

 

からくり時計が開き家康様が謡に合わせて踊られた     公園内は桜満開

 

    産湯を使った井戸                満天星がとても綺麗

    

      乙川?沿いの桜

             

        この時期は船に乗って遊覧できるそうです

       

      岡崎城天守閣  沢山の観光客で賑わっていました 日かげで昼食

 

            公園を後にして歩いて次のカクキュー八丁味噌へ

 

           味噌が出来るまでの説明を聞きながら蔵を巡る

   

        しっかりと歩いて次の伊賀八幡宮へ    ボランティアガイドさんから話を聞く

     伊賀八幡宮は松平家の子孫繁栄の守護神「氏の神」として創建されたそうです。

    

   ハス池があり、家康公造営の本殿、家光公造営の拝殿・幣殿あり、由緒ある八幡宮でした。

     

    大樹寺到着  3k先の岡崎城がまっすぐ見れるように建てられている

    

       大樹寺は松平家・徳川家の菩提寺 ボランティアガイドの案内で巡る

   

 奥には松平家の墓が並ぶ 家康が大樹寺のお坊さんに諭されて自害をとどまった場所  多宝塔

   

     岡崎城を再度眺める・・・・大樹寺を後にして、予定を変更しバスで東岡崎駅へ

     バス・電車の乗り継ぎ良く、新鵜沼駅で解散としました。

     元気でアウトドアらしく歩いてこれました。17000歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中将姫の誓願桜

2023-04-01 | 日記

20230331

 3月31日(金)曇り

 ここ数年行っていませんでしたが、今年は是非・・・・ 混みそうだから、午前の早いうちに・・・

 綺麗な桜が見れました。早朝でもないのにカメラマン2人!独り占めした気分で見せていただきました。

 青空とはいきませんでしたが、車で数十分の所!来年も必ず会いに行きますね!

    

    

 

        

    

        

     中将姫誓願ザクラはヤマザクラの変異した珍しい変種で国の天然記念物に指定されている。

     継母にうとまられ、旅をしてたどり着いたこの願成寺で、病を治しそのお礼に、植えたのが

     この誓願桜だそうです。藤で有名な曼荼羅寺も関係があるようで歴史を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする