ひとりごと

気の向くままに・・・

八木山のミヤマウズラ

2020-08-30 | 日記

20200829

8月29日(土)晴れ

気になりながらも、猛暑に八木山もご無沙汰していました。山友が咲きだしてるよ!

と知らせてくれてやっと、ミヤマウズラの花を見てきました。

小さいながらも、7つほど・・・

    

   

  今年は八木山だけでなく、釜ヶ滝、明王山でもミヤマウズラを見る事が出来てラッキーでした。

 追加

  9月5日(土)晴れ

  よしいけの蓮を、見てきました。

    

    

       

       

         今年も花が少ないのが残念でしたが、綺麗でした。

  9月8日(火)晴れ

       我家の酔芙蓉

       

                 

   朝は咲きだしは真っ白~お昼頃は薄いピンク色~夕方には濃いピンク色に変わります。

   まさに酔った人の顔色見たいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地へ

2020-08-26 | 日記

20200824

8月24日(月)晴れ

  猛暑の続く中、涼しいところ 上高地に・・・・ 流石、標高1500mでは、気温は21度。

  日差しはしっかりしているが、遊歩道の中はひんやり気持ち良い!

  大正池から田代池~田代橋~ウエストン碑~河童橋~明神池~徳沢までしっかりウォーキング。約2万歩程。

       

            大正池からの焼岳 大正池に映る焼岳も綺麗でした。

       

    田代湿原 秋には草紅葉が綺麗になるようです

        

    

     田代池

    

        

    木道歩きも良いですね!                  ゴゼンタチバナの実

        

   

                          田代橋を渡る

   

       ホテルを横目で眺めながら・・・ウエリントン碑へ

   

     ノリクラアザミ?             

   

   

       トリカブト                   サラシナショウマが咲きだしていた

         

             河童橋の河原を見つめながらお茶休憩する

         

         

     

   木道歩きも気持ちが良い                    キツリフネ?

      

        明神池へ                 

            

             5時間ほど上高地の自然を満喫してきました。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の妖精 レンゲショウマ

2020-08-26 | 日記

20200823

8月23日(日)晴れ

 雨さえ降らなかったら良いか!案内してくださるとのことが前夜決まり、急遽出かけました。

 天気予報は外れて有難いことに晴れ!!明宝のレンゲショウマを見に連れていただきました。

 今年は梅雨が長くその為、蕾に虫がつき、咲き具合が今一つだそうですが、

 何年も丹精込めて育てられた珍しい花を楽しませていただきました。

     

    

       

       

    

 

   移動して、白鳥神社にも寄って、キツネノカミソリも見てきました。

   神社の裏にはオレンジ色の可愛いキツネノカミソリが、咲いていました。   

    

                    白鳥神社

    

      

       

         彼岸花に似た小振りのオレンジ色の花です。

           

     明宝のレンゲショウマを育てて皆さんに開放して下さっている熊崎さんの

     工房にもお邪魔し、気さくな人柄に話が弾み楽しいひと時でした。  

     美濃のKさんの花情報のお陰で、念願の二つの花を、楽しんでこれました。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月例会は釜ヶ滝巡り

2020-08-12 | 日記

20200811

8月11日(火)晴れ

  新型コロナに依り4か月ぶりに、例会再会です。8月例会は涼を求めて郡上市にある釜ヶ滝でした。

  イワナの釣り堀、流しそうめん茶屋を、通って滝に向かいます。歩きだした途端、ひんやり!気持ちが良い。

      

    流しそうめん茶屋は準備中                    川沿いを歩く・・・涼しい!

                                 

        行者の滝             滝から流れた落ちた水かな?が勢いよく流れている        

         

           岩タバコが可愛い          じめじめした岩肌にびっしりと咲いている

              

                    まずは第一滝から巡る

                                    

        鳥居がある第一滝を見て戻る              次は第三滝へ向かう

         

              第三滝は穏やかで、手前の流れが凄い勢いで流れている

                  

       滑らないように急階段を登って吊り橋渡り、急階段を登って第二滝へ向かう

                

       勢いがある第二滝は岩盤がお釜の形をしているところから釜ヶ滝の名がついたそうです。

                       

       トンネル横に出て一般道を歩いて駐車場に戻る途中に、マルアジサイが綺麗に咲いていた

        

  高賀六社の一社の星宮(ほしのみや)神社へ行く       境内で昼食をとる      

                     

    樹齢300年のお魂杉             美並ふるさと館は今日は休館。円空仏が展示されている

       

        美濃市の「洲原ひまわりの里」で迷路を歩いて向日葵を楽しんできました。

        その後、にわか茶屋で、お茶休憩して解散。

        3月以来の例会でしたが、沢山の仲間が参加してくださいました。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2020-08-09 | 日記

20200808

8月8日(土)晴れ

  向日葵が綺麗だよ!教えていただき早速、見てきました。見張し台も設置され、

  咲きそろった向日葵が私の方を向いて迎えてくれました。

    

     デイサービスの「笑福」さんが植えられたのでは?   綺麗な向日葵の花を見られて、

     お年寄りが、心和ませられることでしょう!震災での「はるかのひまわり」プロジェクトのようです。

       

       

       

    

    

         

 

      先日から咲きだしました!  この花が咲くと夏到来。勝手に「ハイビスカス」と呼んでいます

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする