春夏秋冬お散歩日記

ガーデニングと愛犬のお散歩。徒然なるままに…

庭のバラ 19 名残は尽きないけれど・・・

2011年06月13日 | 春~夏の開花2011

三日ほど前の御姿だけど、更に咲き進んだあおいさん
さっちゃんもすずもメロメロ めずらしい色なのに、シャンとして強い御方やねぇ~

これも三日ほど前の御姿。
花持ちの良い御方なので、咲き続けることによって株を疲れさせてはイカンと、本日、かなりの花房を切りました
部屋で眺めています。よ~く咲いてくれてありがとね~ひろさんちで使った例の土の効用かな



あおいさんを背負ったシャンテ・ロゼ・ミサト
最後の花房です。よくがんばってくれて、ごっつありがとさんね~

弁端のフリフリが、なんともかわいらしいねぇ
これからしばし太っていただいて、ゴージャスな秋の花を見せていただくべく、精進します。



咲き続けるクロード・モネ 花持ちいいね。
1.5番花?をどんどん付けるので、側蕾をすべて摘みました。この御方、気が付いたら一本杉になってました。
良い枝は3本あるんやけど、一本杉。もっと太っていただきましょう。



3日ほど前の玄関付近。白のコケットちゃんは今も切花でいます。プティットコケットちゃん、めっちゃ花持ちよくてビックリです。
ミサトさんも、スイートムーンさんもかなりの花が終わりました。



オルガンティーノさん、貴重な一番花最後の花ぁぁぁ!!
本日、枝を半分ほどの高さにバッサリと切り戻しました 元気なので二番花をあげてくれるでしょう。



ツクシイバラ 遅咲きで、現在も咲いてます。
この付近に来ると、なんともいえないやさしいノバラの芳香がふわりふわりと漂っています
地植えにして初めて、この御方の香りを実感しました!ヒップくるかな?!
来年はもーーっと漂うように伸びてねー(言われんでも、この御方は伸びる!)



次々に開花するプリンセス・ダイアナ



白万重も満開になりました



ホーム・アンド・ガーデンとフランネル草
家裏の日陰エリアにおはします。超遅咲きのH&Gさん、房咲きで咲いてくれています。
左端にあじさいのアナベルさんが見えます。中央奥はブッドレア。



雨の中の開花になったエドモン・プルースト
めちゃめちゃかわいい御方なんですが、飼い主、今年は失敗しました
鉢栽培(8号深とんでもないポット)なのに、枝を残しすぎたのか、
花弁が多くて多花性のエドモンさんは、開花と同時にスタミナ切れお疲れさんになってしまわれました○| ̄|_
ツボミはポロポロ落ちるし、かわいい花は下を向いてショボくれてしまうし、可哀相なので、本日、すべての花とツボミを摘みました。
来年はもっと枝数をしぼって咲いていただこうと思います。ああ・・・まったく、かわいい花なのに残念無念。何をやっとんねん



今年の春の名残りの這沢さん・・・
大株でお迎えしたこの御方は、バラシーズンの最初から最後まで、ずっと愛らしく開花して見る者をホッとさせてくれました
まもなく強剪定します。本当にありがとね~
今シーズンは諸事情でできなんだけど、次はなんとかしてバラとコラボっていただこう。フェンスに誘引しよかなぁ。



ザ・ファウンとようやく咲いてくれた千鳥草
5号鉢の千鳥草、ミョンミョン伸びるばかりで、どうしはるんかなぁ~咲かはるんかいな~と心配してましたが、無事開花!
なんと身長180cm!!千鳥草ってこんなに背が高くなるんかいな。
結果、天然ボケ的に、背の高い御顔をのぞかせる形で、遅咲きのファウンさんとコラボってくれましたいい御色やねぇ

後ろ姿はこんな感じ! 背が高くていらっしゃいます。すぐ右横がファウンで、その隣りがザ・フェアリー。
しっかし、うまいこと咲いたもんやなぁ



宇部小町、ファウン、ザ・フェアリーの枝々に埋没する小鳥さんたち。

ほとんどのバラが終わる中、この表札付近と、ローブリッターさんだけが今なお満開
ファウン、宇部小町、フェアリー、ボニー(並咲き)、ローブリッター、いずれも遅咲きで大層花持ちの良い御方です。
ありがたうれしいねぇ~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿