春夏秋冬お散歩日記

ガーデニングと愛犬のお散歩。徒然なるままに…

庭のバラ 15 ティータイム!

2011年06月04日 | 春~夏の開花2011

あおい
開花が始まりました。株をいただいてから、ウチで初めての開花!
強剪定をして以来、1ヶ月以上も樹液をたらして心配したけれど、遅れて芽出しが始まってからは結構な勢い
コンパクトな株にたくさんのツボミがあがっています。これから楽しみ



シャンテ・ロゼ・ミサトこと、スール・エマニュエル
台風で主蕾さんたちが、あっというまもなく去ってしまわれ、嘆く飼い主たちを元気づけるように
今度は、側蕾の皆さんが無事に咲き始めてくれました。とてもとてもうれしいです(T_T#)
側蕾さんたちも外弁がかなり雨風にやられたので、もうあかんかと思っていたけれど、
こんなにしっかり、きれいに咲いてくれてありがとね~
強烈なアニスシードの香りに、この御色。麗しい大人のバラやね~



ガーデン・オブ・ローゼズ
コルデスのコンパクトなシュラブだそうです。こんもりと繁ってらっしゃいます。
朝の御様子・・・ピンクの溶け込むアプリコットにロゼット咲きがきれい

麗しい・・・ひろさんとこのシラバブさんを小型にしたような感じ。
お昼頃には、花弁がパカッと外に広がって、ドーム型になります。ひろさんが苦手なタイプかもしれんね

午後3時の御姿。ただ、本来の花でなくなってるかもしれん!なぜなら今日は昼間に酷い水切れを起こさせてしまったから
すべてのステムが下を向いた状態で、花弁もチリチリになり、かなり傷んでしまい・・・それなのに、ここまで復活してくれた・・・
その後に撮影した御姿なのです 今季初めての開花なのに、何やっとんねん
ティー+フルーツの良い香りです。



フレジェ 開花が始まりました!寺西菊雄さんのバラ。朝、撮影。

午後3時ごろ撮影!ここまで開きました。ティー系の良い香りの持ち主、ガッチリとした横張りさんで、コンパクトな御方。
御名前も美味しそうで、御色も美味しそうこういう色合い、好きなんですなぁ



こちらはクロード・モネ J&P社クリステンセンさんのバラ。
御色がフレジェさんと似てます。花形は・・・明日には違いが分かるでしょう!こういう色、好きなんやなぁ
巨大コブでダメになった、これも似た御色のポール・セザンヌも、実はリベンジしたいけれど、今のお二方+セザンヌさんとなると、
さっちゃんにヌッころされそうな気がするので、どーしようかなぁー



セバスチャン・クナイプ
次々に開花しています。この御方も本日、思いっきり水切れさせました。
長雨の後、強い日差し・・・のパターンは鬼門やな・・・気を付けよう。

淡い色合いでおしとやかに咲くクナイプさん
来年はブッシュでいこうかなぁ・・・



今年から地植えにしたイングリッシュローズのザ・ピルグリム
レモンイエローの花色にふさわしい爽やかな香りの持ち主です。
か~なりゾウムシどもに房咲きのツボミをやられました。狙い撃ち状態でした仇はとっても、ツボミは帰らない~



鮮やかな色合のヴェルシーニ
冬に大苗を花壇に植え付けました。リベンジ株 小さめのお花で咲いています。

この御方も素晴らしい香りの持ち主 もっともっと太って、大きくなっていただきましょう!



花壇のペンステモン 遅咲きのバラと一緒に咲いてくれます。バラ写ってないなぁ

ブルーのニゲラ 大株になってます。バラの元肥、掘り当てたかな
来年は、鉢植えでも育てようと思っています。ウチの花壇では大きくなり過ぎて、さっちゃんが業を煮やしているラムズイヤーも鉢植えだー!



グラハム・トーマス、ニゲラ、銅葉のペンステモン 一緒に咲いています



ア・シュロップシャー・ラド
近くのバラ園さんでは、ラドさんが数株まとめて植えてあって、それはそれは見事に咲いています。
それを見て、お迎えしたのですが、ウチのラドさんはなかなか大きくなれません。花もさみだれ状態。
どーしたらええんかなぁバラ園さんできいてみる?



バロン・ジロー・ドラン
ほとんどの花が終わりましたが、小ぶりの花になって、今も美しく咲いてくれてます



クレマチスのアラベラ
今日も無事に、美しく咲いている・・・
クレマチスのエグい立ち枯れを二回経験したので、今日はどうしてる、明日は無事か、と戦々恐々
株元に直射日光をあてない方がよいと聞いたので、花の終わったバラ鉢を真ん前に置いて、陰を作ってもらってます。



白万重
さっちゃんによると、この御方、数年前に白絹病らしい病気を、自前で乗り越えたらしいです
バサーーッと立ち枯れ、根元に白いカビのようなものが・・・木酢液20倍を撒いて、そのまま置いといたそうです。
そして今、大きくなって無事に咲いとる、咲いとる ・・・・・・治ったんやねぇ



ジュード・ジ・オブスキュア
今年のジュードさん、元気です 麗しい御顔に、香り、嗅ぎまくり!!

ローブリッターが後ろにいます。今年は花数多いジュードさん。枝を残し気味に切って、よかったんかもしれんなぁ
どこかのジュビリーさんとちがって 自前で、それなりに自立していらっしゃる!

クレマチスのマダム・ジュリア・コレボンとコラボるジュードさんホンマにかわいいなぁ。



ブラッシュノワゼット
お迎え以降、花壇に居ましたが、埋没!!ゾウムシ被害も多くてかわいそうなので、今年は鉢上げしました!
一本杉状態なので、これから大きくなっていただきましょう。淡いピンクの風情ある愛らしい花



ガブリエル
今年の一番花はまったくかわいそうなもんでした(TT) 
一週間以上も続いた雨で、咲いては即、傷み・・・を繰り返して、残ったツボミはわずかです。
ずっと軒下にいたのですが、それでも台風の嵐からは、お護りできませんでした(TT)
本当はとても花持ちの良い御方なんやでー 香りは最高だし!



プティット・コケット
中輪でかわいらしく咲いています。カップ咲きのなかの花弁は、弁端にツンツンとした尖りと切れ込みをもっていて個性的です。
コンパクトな御姿で、スパイシーなアニス/ミルラの香りをもつ御方。



昨日のジュビリー・セレブレーション

今日のジュビリー・セレブレーション 変化なし!
昨日に引き続き、ヒモでくくられています。それでも、腰掛けないと、御顔が見えない_ノ乙(、ン、)
こうなったら、来年はある程度、高いところから咲いてもらうかこの場合も、ヒモが要るやろなぁ



デッキの一画 ツボミだったクナイプさんやジュードさんが開いてきました。
後ろのローブリッターさんのピンクのコロッコロがすさまじい(笑)!! 花持ちもいいから、全開になります。
デッキ下の軒下に、9号とんでもないポットのまま置かれて、地面に根を張られました。
なんだか、「たーらこー たーらこー」という音楽が流れてきます。ザッ!ザッ!という行進も。それか、ニョロニョロ!

たーらこー、たーらこー♪
ウチのツルバラのなかで、一番、元気なのはローブリッターさんかもしれんありがたいことです


ジュードさんとマダム・ジュリア・コレボン



ジュビリーさんから、ガーデン・オブ・ローゼズ、コレボンさん、コルジリネ、ジュード、クナイプさん、鉢ピエール・・・と並べています。
アプリコットジギタリスの主の花穂を今日、「長雨のなか、ずっとがんばってくれてありがとうね」と、お礼言いつつ、剪定しました。



今シーズン、初めてのティーターイムできました。
レモンティーに茶菓子・・・手狭すぎるデッキの上に、小さな木の椅子を置いてナフキンかけて、テーブル代わり・・・
ピエール、コレボン、グラハムにも来て頂いて、写真撮る気まんまんの、さっちゃん。
お茶の後、撮った写真を見直すと、「アップするな」とのたまいます
木の椅子が小さすぎるのと、カップのなかにサジが入ったまんまだったのが気に食わんようです
なんだかカッコつけたいようです でも、せっかくなので、小さくコッソリとアップすることにしました・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿