春夏秋冬お散歩日記

ガーデニングと愛犬のお散歩。徒然なるままに…

庭のバラ 17 遅咲き小輪と泥んこ葉っぱ!

2011年06月08日 | 春~夏の開花2011

スイート・ムーン
房咲きのツボミが開き始めました寺西菊雄さん作出のフロリバンダ。遅咲きさんです。

更に開きました。麗し~~~です強いブルー香にクラクラ
花弁が多くて、ゆっくりとほどけてきます。強い香りと、花もちの良さを同時にもつ御方
すずの大のお気に入りです

スイート・ムーンとベラドンナ べラドンナさんもブルーの良い香りの持ち主です。



アブラハム・ダービー弟株の一番花最後の花、プリンセス・ダイアナと一緒に
ダイアナさんはこれから次々に咲いてくるようです。
一方で、早くから咲いていたダービーちゃんの最後の花が遅れて開いたので、一緒に撮ることができました。
なんだか、ひぃばあちゃんとヒマゴの写真のように思える飼い主です
次はダイアナさん最後の花と、咲き始めのダービーちゃん二番花の写真が一緒に撮れたりして!



ザ・ファウンと宇部小町
表札付近を彩っていただいています。遅咲き同士で一緒に咲いてくれます。
両者ともに、抜群にかわいくて、とても花持ちの良い御方です。

現在の表札付近。オベリスクはボニーちゃんです。ファウンの左横には、超遅咲きのザ・フェアリーがいて、まだツボミでいらっしゃいます。
真ん中が空いて、ドーナツみたい(^^; 遅咲きのバラって、小花のかわいい御方が多いよなぁ



この御方も遅咲きで小輪のかわいい御方、みやび 小さなツルバラです。
大きなピエールさんの御足元にいらっしゃいます。



この御方も遅咲きで小輪のアルバ・メイディランド
湿度の高くなってきたこの頃、爽やかな白で咲いてくれます。ピエールさんと、これも大株のキングローズの御足元にいらっしゃいます。
房咲きの花が枝垂れて咲きます。もーーっと枝垂れていただくべく、がんばります。



ガブリエルは、一番花は雨風で咲いては傷みを繰り返して、かわいそうなシーズンになりましたが、
一番花最後の花たちが咲いています。ローブリッターと紫のリナリアを背負ってます。
ガブちゃん、今年は秋にガッツリ咲いていただきたいわぁ。二番花もねー!

右後にがんばっている鉢のピエールさんも見えます。
今年は悪天候ゆえに、ピエールさんのかわいくて強い!鉄腕ローズっぷりを実感したシーズンでした。
雨風のなか咲いて、台風であれだけもみくちゃにされても、負けないしっかりかわいく咲き続けて、たっぷり魅了してくれました
感動的ながんばりっぷりで 「雨風でも、まかせとき!」ってピエールさんがニッコリ笑いかけてくれたような。。



フレジェ 美味しそうな御色で咲いています。この御方も花持ちのよい御方。



こちらはクロード・モネさんJ&P社クリステンセンさん作出。
 フレジェさんと似た色合いで、この御方も花持ちがよいです。冬に大苗でお迎え!丈夫な御方のようで、元気です。
開花中から、1.5番花?の花芽がビュンビュンあがっています


あおい 側蕾さんたちが開き始めました!
葉っぱがきちゃないなぁ 早くから黒点予防をやってしまい、こんなことに。
あおいさんは開花中やぞ?!もう少し考えて散布せんかーーいヽ(`Д´)ノ



ジュビリーセレブレーションとグラハム・トーマス
残ったツボミたちが一緒に開いて 色鮮やかな一画ができました

ジュビリーさん、ゴージャスやなぁ・・・ グラハムさんは愛らしく・・・

ジュビリーさんの後ろ姿、ぷっくりとして、ゴールドがかって、これまた好きなんですなぁ。



シャンテ・ロゼ・ミサトと白いリナリア
リナリアさんは終わった花穂をこまめに摘むと、どんどん脇芽があがって次々咲いてくれます、ってさっちゃんが言ってました



ローブリッターを背負った、セバスチャン・クナイプ
派手さはないけれど、淡い御色、スパイシーな香り、やさしい花容・・・クナイプさん、ええわぁ・・・

ステムがビョンビョン伸びるので、来年はブッシュな感じで剪定しよかなぁと思ってます。
クナイプさんはかわいいのに、葉っぱがきちゃないがな・・・

花もぼちぼち終盤にさしかかった~皆さんお疲れさんでしょ~これからガンガン肥培しまっせ~シュート出してね~
秋の花もたのんまっさ~梅雨だ~黒星襲来警戒されたし~内外両面から全力でお護りいたします~
・・・・・・と、飼い主、気合が入り過ぎたようで、
まだまだ鑑賞中のバラが多い中、一部のオールドや大柄な御方をのぞいて、ジマンダイセンぶっかけてしまい
気が付いたときには、葉っぱが泥まみれ あいやー!!台無しあるヨ、まともに写真撮れないヨ~
いったい、なんてことしたんやろー○| ̄|_ しかもここしばらく晴天が続いてるやん・・・

秋の花を見たいクチなので、薬剤散布は黒星予防だけはやってます
殺虫剤は散布しないで、都度都度テデトールか、キンチョールで(^^;
ムシたちはそれでなんとかいけるんやけど、黒点だけは・・・どうにもならん!!怨念込めて予防剤を散布します
長雨の前にジマンダイセン+展着剤アビオンE(パラフィン!)は強い強い味方で、3週間はキープしてくれる
でも、葉っぱが黄砂かぶったみたいにドロドロになります。

今日はドロドロの葉っぱに囲まれて、ティータイムをする羽目になってしまい_ノ乙(、ン、)
写真にもお見苦しい汚れがいっぱい写ってしまいました。
さっちゃんからも文句と苦情 すんません 判断誤りましたヽ(TДT*)ノ
シーズン前半は大雨と台風で台無し シーズン後半はしばし堪能 シーズン後半の後半は人災でまたまた台無し・・・
いろいろやらかしております・・・\(^o^)/



ダイセン散布前のデッキの上!!葉っぱがクリーンや・・・やっぱ開花中はこうでないとな・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿