Sabotenboy's *sigh*
今年こそ本業を変えたいなぁ...^^;




JSONを触ろうとしたところ、libraryの作者から"stableは古すぎ、staging verを使うべし"と 因みに現時点で... 2.1.0-rc2が最新 ArduinoのBoard Managerから2.0.0を削除しますその後、環境設定からBoard Manager URLを入れ、Board MaagerからESP8266の目的の版を導入     &nbs . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




秋月へ行ったりしましたが、その件は置いといて...Kit専用店舗を先週立ち上げたAitendoへ行ってきました 場所は前と同じ御徒町寄りの某所確かに一階に「ブラウン管液晶工房」の頃のような感じの路面店が出来てました...品揃えは以前と変わらず、キットやら基板単体のものが一階に集められたということで でここはそこそこにしていつもの三階へドアの前の見切り品的な床置き商品が無く(^^;)すっきりして . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




Wifiなmicro SDカードリーダーですコノザマとかでも買えます、JPY 2K~3K程度DXだとUSD 14位(送料込み)、でいつもの中華セラーに発注、送料込みUSD 10.39 ...そのまま使ってもそれなりなおもちゃですが(iPhone appがApp storeにあるが最近の更新で中国語表記になってしまっているとか...確認しました^^;)、OpenWRTでflashを書き換えられると . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨年、店頭で安かった(100円未満(税抜)だったと記憶している)ので買ったものの、ピッチが2mmでかつ同梱されていた変換基板がイマイチで放置していたコレ、取り敢えずハンダしてなんとなくArduinoでテストまで「激安」だったとは思いますが、「超簡単」ではないです 内容物液晶、バックライト、キャリーボード、変換基板(2mm-->2.54mm)、2mmピッチのピンヘッダ11ピン分、2.54mm . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




何年か前に自家用CNCをこさえた際に、 - 電源は安いPC用ATX電源、- Gコードでステッピングモーターを制御するのにArduino(秋月の)、- スッテッピングモータードライバはPololuで買ったA4988のモジュール3個- チップ用銅製ヒートシンク (高かった、中華で無い外国製) という構成にしたが、モータードライバが単価USD10USD6.00位(?)で、予備も含めて5~6個買った記 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




USD15なのでもよかったのですが、送料がUSD12だったんでついupgrade...^^; あと数時間でKSキャンペーンは終わりますがとっくに資金確保は出来てる上に、2月配送のearlybird分をせっせと組み立てているようなので失敗の可能性は低そうですが、まぁ現物を見てから BTとWifiのモジュールは別途案内、Opensourceでコネクタは0.1'ピッチのピンなので手持ちをつなげるとい . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




タイトルの写真は更新前、計測器之國 秋葉原実店舗で購入した個体FW更新で保証はvoidにはならんだろうと、やってみます 1. FWのDLは本家製品ページのココ、右側のSoftware Downloadの項目にあります    DS1000Z Firmware 00.04.03.02.03 2. 解凍してtxtを読むとざっくりとした説明が^^;   . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




この基板、作成時に手元にあった3.3Vなレギュレータ TA48033S(@100 秋月、電解コン33uFとセラコン0.1uFとネジ付き)をつけました電解コンは手持ちの47uFとかにすればよかったかなと後で思いましたが、まぁいいかと入力はmax. 16V迄、出力は3.3Vで1Aまでとれます5Vとか9Vのスイッチング電源とか、PCのUSBから給電出来るように、USB BコネクタとDCジャックを両方つけ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




色々な開発環境のあるESP8266、もといESP-WROOM02の第三弾、NodeMCU まずはFWの書き込みGitHubのココからアーカイブを落とし解凍、Win64のflasherをつかう いつものFTDI USB/Serial基板とESP-WROOM02基板をつなぎ、ESP-WROOM02はUART Downloadモードに(=IO0をプルダウン=ショートプラグをいじる^^;)、Flash . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




UNO R3(clone)とつなげてWifi...ではなく、ESP-WROOM02単体動作用に、Arduino IDEからESP8266へスケッチを流し込む方向で 1. まずはIO0をpulldownでUART Downloadモードに(基板上の赤いショートプラグを基板中央よ寄りにセット)2. ArduinoのIDEが古かったので、この実験用に最新の1.6.7をDL&解凍3. ESP-WROOM . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




まずはArduino化せずに、素のままで使います(SDK1.5.1) Wifi基板のリセットボタンを押すとゴミやらなんやらが出て"Ready"が表示され、ここで"AT"を打つと"OK"が表示されATコマンドが受理出来る状態であることが分かり、この後に"AT+GMR"と打つとFWのバージョンが表示され、"AT+RST"と打つとリセットがかかります...までが前回の記事の内容 今日は既存の宅内Wi . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




例のRGB LEDテープを貼り付ける土台(ホワイトポプラ、1800mm*10*20も購入^^;)を補強する為 T字型にしてLEDテープを立てた状態で歩いて残像をデジカメで...という物なので、LEDテープはAdafruitの例の2mでなく1mですがそれなりの強度が必要かと (因みに、中華通販の方は30%refundで決着(144個中1個のLEDのREDが点灯しない...)最初は利益がそんなに無 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




中華通販1個目到着、(2個目はまだまだかかりそう...国内にいるはずなのに...) 外見上は同じ形の物が世の中には星の数ほど出回っており、  - 変換名人 USB-SHS2 - 響音4 - ノーブランド @コノザマ 海外は尚のこと、なので中身がどうなっているかは開けてみるまでわかりませんケースは接着等は無くはめ込み、但し指で押してもなんだかたわまない^^;一番小さい精密ドライバを突き当たるま . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ESP-WROOM02は各社でbreakout基板が異なり、一番安そうなAitendoのシンプルなやつに載せたので、ファームウェア書き込みとFlash bootとでIO0のpullup/pulldownを切り換えねばならず、この辺は某社だとスライドスイッチとかで切り替えられて便利そう... 電源もFTDIチップからの給電ではシルアルへの出力も見られないので、ACアダプタから3端子レギュレーターを . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




裏面 取り敢えずbreak out基板にハンダせねば(共にAitendoにて購入) ...完成^^; では次に最新(ESP8266_NONOS_SDK_V1.5.1_16_01_08)ファームウェアに更新参考ページはココ SDKのアーカイブを落としてきて解凍するとrelease_note.txtなるファイルがあるが、ここにも設定の詳細が書かれている参考ページとの比較では、SDKが更新されて . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( )


« 前ページ