Sabotenboy's *sigh*
今年こそ本業を変えたいなぁ...^^;




この基板、作成時に手元にあった3.3Vなレギュレータ TA48033S
(@100 秋月、電解コン33uFとセラコン0.1uFとネジ付き)をつけました
電解コンは手持ちの47uFとかにすればよかったかなと後で思いましたが、まぁいいかと
入力はmax. 16V迄、出力は3.3Vで1Aまでとれます

5Vとか9Vのスイッチング電源とか、PCのUSBから給電出来るように、
USB BコネクタとDCジャックを両方つけてます(必ず一方のみ使用!!!)

従って、ACアダプタとかつかう場合にはESP8266的な起動時の電圧ヘタレが起こるとは考えにくいです、
アダプタがよほどへなちょこで無い限り^^;
またPCも、戯画GIGABYTEのGA-H67N-USB3-B3というLGA1155(^^;)ソケット機ですが、
USBから1.5A給電出来る変態電源仕様、またPC電源も600Wでまぁ大丈夫かと

DCジャックを使うときはTegra Note7に付属してた5V 2Aのアダプタを使うので
これもまぁ大丈夫でしょう^^

弱い電源でESP8266のFlash Boot時に3.3Vが2Vとかにへたれる再現はそのうちやるとして、現状はどんな物かDS1054Z(無改造^^;)で測定

オシロは素人なのでトリガ設定をあれこれいじりましたが、

 - AquisitionをNormalで(トリガがかかったら画面の更新、というかキャプチャを停止)
 - 縦はひと目盛1Vで(見やすさの問題)
 - samplingは50MSa/sでメモリはmax(無改造です^^)な24Mで(まだトライアルが効いてる)
  --> これでようやくトリガの前後の見たかった範囲がまぁまぁキャプチャ出来た、トリガ前はこんなにいらないけど^^;
 - Edgeモードでトリガ、立ち上がりを捕まえる、トリガ値は1.5V位

Wifiボードから電源を抜き、オシロのsampleingを停止(RUN/STOPボタンを押して赤く光る)
再度RUN/STOPボタンを押してsammplingとトリガ監視を再開した後、ボードに電源接続
で立ち上がりがキャプチャされ、多少前後がくっついた状態で画面停止

横軸方向は目盛りが20msのようなので、電源立ち上がり後36ms位から電圧のブレがコンスタントに発生
その境目を拡大(時間軸のみ^^;)していくと、

真ん中の線が3.3V、ひと目盛1Vなので±0.3V程度の波がありますな(何故縦軸を拡大しない?^^;)
まぁ更に拡大していくと波が発生する前でも電圧は触れていますが幅はすごく小さい
いずれにせよ立ち上がり後のヘタレは観測されず、まぁ3.0Vはキープしていたので特に動作には問題無かったと...
そういうことですよね?^^;

電源電圧のブレはESP8266が起動し、
無線が動き始めたりした(立ち上がり後40msとか)から、デジタル的な影響が出ているということかな?

...と本日はopen questionな風味で終了^^;

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« ESP-WROOM02基... Rigol DS1054Z... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。