Sabotenboy's *sigh*
今年こそ本業を変えたいなぁ...^^;




久し振りにデスクトップのシリアルポートを使う(COM1)ケーブルでPICライタを接続HEXとか用意するのが面倒だったので、取り敢えず読み取りを行い、クロック修正用のパラメタが異なる2個のPIC12F629で違う値が表示されるかをテスト(テストとは言えない様な物ではあるが...^^;)あと通電時のLED点灯も見たかったし取り敢えずは「読み取る」を押すとLEDがついて大丈夫かな某エレキジャックから貰っ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




昨日夜中過ぎに完成したPICライターを、昨日帰宅後(夜)にテストしようとしたら、8ピンのPICがはまらない... ソケット、600mil専用じゃん^^; 外人の店員に渡されろくに確認もせず、あまつさえ半田付けまで完了してるし まぁ、夜中過ぎの完成で眠かったんだけど で、昨晩ははんだ吸い取り線でソケットを外し、再度、某ブラウン管工房で買物 陳列フックには600milしかなかったので、例によって若 . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




完成したので寝ますプリント基板は、例のアイロン転写法 + エジンバラエッチング液FENG3さん、お世話になってますm(__)m手持ちに余っていたので電解CはOSコン 20V 100uFP-ch MOS-FETは指定部品の2SJ377でなく、後継の2SJ668使用(377よりJPY 10安いし)テストはまた明日因みに、某ブラウン管工房で買ったゼロプレッシャーソケット、よくロゴを見たら..."TEXT . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




円高なのでとうとう買ってしまいました、保険つけて送料込みUSD 143.64(IN-14のキット + 補修用IN-14を2本追加)IN-14は割りと小さいのですが、でかいIN-18は値段が...^^;IN-14、"5"は勿論"2"のひっくり返しです倒立振子もぼちぼちなのに、また寄り道しそう...そもそも明日は今日買ったゼロプレッシャーソケットでPICライター作ろうっていうのに^^;(PICライター . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




フォトインタラプタをモーター(2個)の周りに4個配置するためのパーツを、例のアクリルヒーターで作成しました今は穴あけ等を済ませ、まずはフォトインタラプタを接着してしますユニバーサル基板をベースにビス止めする為のパーツもアクリルで作成、DCモータードライバも買ってあるし、今は電池ボックスの配置などで思案中、Arduino用の9V電池を載せるスペースで悩んでます、モーター用電源は単三×4で6V、Ard . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




遮光盤、今日は0.4mmのプラ版にφ16の10分割パターン(1周5パルス)な紙をはり、透明シールで補強してみました、今は押し花状態で乾燥中...これをトルクチューンモーターの真鍮ピニオンに直付けします(方法は検討中)アクリル板工作でフォトインタラプタの取付けパーツ(左右のモーターにそれぞれ位相を90度変えたペアを、計4個取り付け)を土台のユニバーサルプレートにネジ止め取り敢えずここいらを本番機に取 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




ヒーター長69cmで有効範囲は65cmと、市販のヒーターにはない長さ(短く曲げるときは単にエネルギーの無駄ともいう^^;)やはりアクリル板をのせるとアルミパイプがたわむので、真ん中辺に支えを入れています手前の端子台は剥き出しにACが来ているので、アクリル板の切れ端を適当に曲げてカバーを作りました(小さい人がルーターで削って遊んだものなので変な字とかが彫ってある...)なるほど、切れ端でも曲げてネジ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ヒーターが長めなので、アクリル板をのせた時に中央がたわまないように支えを入れることに、3つ並びの金物の真ん中、元々は「わっか」になっていてパイプを通すものだったが、無理やり切り取った、これをヒーター中央辺りに入れればたわみの問題は無いはず両サイドは昨日φ3の穴を開けたヒーターの両端を支える金具、上に見えているφ3のシリコンガラスチューブを通すと少しきつめ位でいい感じに左端に見えるのがセラミックの耐 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




なんたら科学館のロボット講習の申し込みを書いていた(今時はがき^^;)最近、自分用のVAIOを手に入れたのと、Arduinoクローンを1枚渡してあるのでなにやら色々やってみたいらしい先日、ガッコの文化祭でMindStormを出品していた上級生が酷評されていたらしく、「既製品を作って展示とは言語道断...」とか、厳しいですなでもいきなり自作はハードル高し(私は無理^^;)ロボットしたいというので、「 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




相変わらず遠回りしていますが、今後の工作の為にアクリル板を曲げるときにつかう似非シーズヒーター(金属パイプの中に絶縁された発熱体が入っているタイプのヒーター)を作成しています(昨日完成した秋月の調光キットは、このヒーターにつなぎ温度をコントロールするのに使います)本日の工程- アルミパイプ(φ10)切断、なぜか69cm位です^^;- ガラスシリコンチューブ挿入(両端がアルミパイプから1mm程はみ出 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




完成しました^^;ダイソーの小物入れをサイズも気にせずに買ったため、ヒートシンクが露出したデザイン取り敢えずはブレーカーは落ちませんでしたヒューズは4A、超高密度実装だったので、ホットボンドであちこち絶縁 . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




どうもうまくないです、コンパレータ入れてアプリケーションノートの回路作ったりしましたがうまく検出されないこれは菊座金が駄目なのか、そもそも歯車といった場合にきちんとモジュールと径で定義されるようなものを前提にしているわけで、単に「デコボコ」なスチールというだけでは駄目なのか...磁気関係はまともな歯車が安く入手出来たら再開ということで、どうやらDXからNDSのslot1パーツが届くようなので、気分 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




光源はLED、液冷で寿命は55k時間以上(!)但し、630万円から...まぁバルコと言えば三管式のプレミアムメーカーでしたから、個人では無理^^; . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




出力電流が変化するものなので、電圧で認識しなきゃならないのと、電源に12Vが必要なのが泣き所(抵抗を直列に入れるだけではありますが...^^;)同シリーズのMKI16/xなら5V電源で三本足(デジタル楽々直結)なのに、ま自動車用ということで仕方ないですか公式のアプリケーションノートに、コンパレータやらをつけてTTLロジックに変換する例があったのでこれを作ります、出来上がればフォトインタラプタと同様 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




昨日のコメント欄に記したパーツ(2個JPY 300@秋月) 磁気に反応する素材(鉄)の歯車の山を数えてくれる、計測距離は2mm以内位問題は130モーターやトルクチューンモーターproに取り付ける鉄製のギヤがあるかどうか8Tのピニオンの外径が5mm位なので、これを5mmシャフトとみなして取り付けられるのがベスト(トルクチューンモーターproは真鍮ピニオンギヤが圧入済みで外せない^^;) ラジコン . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ