Sabotenboy's *sigh*
今年こそ本業を変えたいなぁ...^^;




買ってから2ヶ月足らずの第四世代AppleTV、ある朝起動しなくなりました^^; 正確にはエクスクラメーションマークが表示され、AppleのサポートURLが表示されるのみ... 結局、Genius Barへ持ち込むか、PCのiTunesでリカバリするかしかないしかしこのAppleTV 4GはUSB Type-Cしかつながらず、購入時にはついてこない罠...確かに店員が「ご一緒にUSB Type . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




R-Pi Zeroはどこでも在庫を見かけるようになりましたが「お一人様一点限り」^^; とは言え、送料込みでも3,000円とか5,000円とかになる訳ではないので買ってみましたなんと今ならディスカウントコード"CANDY"で10%引き@Pimoroni VAT非課税価格£3.33が10%引きでちょうど£3.00、送料£5.50(^^;)で合計は£8.50140円/£として1,190円送料込み、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




銀座の外れ辺り 何も無い、誰もいない...^ ^; . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最初の一匹はヒトカゲにしました^^ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




i-dioどっかのwebニュースの告知を見てiPhoneからモニタ応募しといたのが届きました(コノザマで13000円で販売中^^;)(7/1~で20000名だったからまだ間に合うかも)先達の分解記事はこちら、MCUはSH-2Aだとか他のネットラジオとどう違うのかね...という興味からでしたが、以下はまず使ってみた感想 (1) アプリはAppStoreからダウンロード済だった、  モニターに応募す . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




あちこちに載ってたのでうちも^^;http://www.megaprocessor.com/ 10mx2mなサイズ(!)の自作コンピュータ、トランジスタで作ってます正直、これが教育に役立つかは疑わしい、作者の趣味以外の何物でもないでしょう^^; もう少し手軽に展示出来るものにすればよかったのに、環境にやさしくないです 結局、Tetrisと三目並べが用途とのこと...   . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




Sega MegaDriveのmod有りな公式エミュ、ソフト48本で1589円日本語版実機で持ってるのもあったけど、本体を維持するのも面倒なので買ってしまった^^;例のバーチャルゲーム部屋にソフトを並べてみたくて購入、遊ぶかと言われるとコラムス位かも、あとSonicかな、たまに^^;因みに、両方実機ともCart保有Sonicシリーズも結構持ってるはず BioShock 1/2/3と2/3のDLC . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




インストールやら何やらの管理が楽なのでつい買ってしまいます、主にセール^^;Hunble BundleでUSD 1.00以上というのもありますが、今回は本家のセール - Borderland2とDLC全部、JPY 995- Undertale、JPY 686- Fable AnniversaryとDLC全部、JPY 891- Dungeon Siege I, II and III、JPY 495 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




(基板アンテナのパターンが異なるのはご愛嬌^^;、「技」マークが無いのは気のせい?^^;) 言わずと知れたESP-8266、技適付モジュールも出て開発ベースボードも作りいじってたのは暫らく前ATコマンド、Arduino IDE、NodeMCU等々を試し、色々液晶モジュールにつないだり、漢字ROMをつないだり ところで元々NodeMCUの出来合い開発ボードなdev-kit 1.0(NodeMCU . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( )