Sabotenboy's *sigh*
今年こそ本業を変えたいなぁ...^^;




テキストにpseudo codeによる各vmコマンドの動作が書かれていたので、それをHack機械語に訳す...return以外は終了^^; Python2.7でコーディングを進めてきたが、os.pathの機能で躓いているvm2hack変換を行う際はコマンドラインから  python vm2hack.py .¥Test¥Test.vm とか相対パスで変換対象を指定していたが、最終的な仕様では引 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




TD4をVerilogで合成しているココで、TD4を構成する各ロジックのコードと一緒に74181のコードもあったのでどの程度で合成できるかやってみたif... とかでなく、データシートのロジックをそのままコーディングしている^^ LEはともかくピンがすぐに足りなくなりそう...(22pin/76pin) 570LEでどの程度のものが作れるかの目安に... . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




少しはまりました^^;セグメントのうち、tempとpointerはアセンブラでデフォルト設定が無かったので、@TEMP とか @POINTER とか勝手にしてたらみんな16番地以降に配置される変数扱いになってたし(アセンブラの仕様を勝手に妄想していた...) argumentやらlocal用に書いたコードのコピペでは動かないと...(というかよりシンプルに書けます) なんやかんやでdebugは . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




segmentの初期設定で悩みました^^;SP/LCL/ARG/THIS/THAT等々SPについては、メモリの割り当て一覧から256と分かっていましたが、heapの中に割り当てるTHISとかTHATは...はて? 算術命令のvm-->asmをするときに、気を利かしてasmの冒頭にSPを初期化するコードを入れていました(RAM[0]=256、みたいな) 実はテストスクリプトでこれらのセグメ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




手軽だったので追加購入、以前購入したsellerはなぜか倍近くに値上げ?結局、前回購入価格と同じで他のsellerから購入、約1週間で届きました^^/ さっそくQuartusでデバイスを自動認識させ、EPM570なことを確認(リマーキングを疑う^^;)問題無し この価格なら手軽に使い捨て(捨てないですが特定用途専用にする意味)出来ますEPM240だと少し寂しい感じが(cpldp-8は240に実 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




Courseraの後半の講義はまだ予定も発表がありませんが(2016 SpringとだけN2Tサイトに記載が)、サポートソフト等は揃っているので、講義ビデオが無くても何とかなるだろうと第7章へ突入(あと書籍のドラフトの様なpdfも入手したし^^) VMといっても限られた数の中間言語をHack用の機械語に翻訳するだけの比較的簡単なお仕事...のはずが^^; 条件分岐などは自動でユニークなラベルを . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




後期のセッションを先取りして、7章のvmにかかっていますが、テキストがN2Tサイトに上がってません^ ^; まぁ、日本のコノザマでも買えないことはないのですが、イスラエルな本家な大学のコースマテリアルに7章以降のpdfが付いてました http://www.cs.huji.ac.il/●●●●●●/●●●●/●●●●●●●●/book.html 興味のある人は覗いてみたらいいかも、ただtopから . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昼頃までに1 passなアセンブラ(シンボル無し)は書き終わり、テストまで完了相当分量(28K+行)のあるPongのシンボル無しソースを提供されているアセンブラで、自家製アセンブラの吐いたバイナリと比較完全一致を確認^^ その後、外出して帰宅後2 passに取り掛かり、方針は立っていたので(講義でも説明されているし)すんなり完了 今回はPython 2.7でコーディング、2 pass版は初回ル . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




プレゼンして、外人のアテンドして、最後はベルギービール 兎に角今日はおしまい... . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




手を付けましたが本業多忙で進まず、シンボルテーブル無しの1 pass assemblerは頭の中では楽勝ですが、とにかくコーディングしないと... 2 passのラベルが使えるバージョンも、各パスの処理概要がテキストに書かれているので問題無いかと^^ 出来ればやっつけでも良いから1 passは今晩お終いにしたい...と思っているのですが、Pythonでコーディングしてると、「もっといい書き方が . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )