錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

アスファルト補修のその後

2017-02-14 11:28:35 | Doit
「家の前のアスファルト舗装が割れてひどくなったから、お父さん修理して」
と娘に言われて、10月末に行った時に修理しました。

割れてしまったアスファルトを取り除いた写真



アスファルトを施工した所



そして、今回横浜に行った時の状態(2月11日)



ここは車庫から車を脱す場合に前輪が必ず通る部分なのですが、
全然ヒビ割れも出来ずに施工した時のままです。

コメリでアスファルト補修材「全天候型アスファルト補修材マジカルパッチ 20kg」を2袋買って
はるばると横浜まで持って行って施工したのですが、
クチコミによると
「駐車場のへこみの補修に使ったが、圧着後1日経っての表面がボロボロ。固まらず。」
との事でお勧め度は1だったのですが、
材料の特性から固まるには日数が必要と考えられたので、
錆鉄人は補修したアスファルトの表面に直接タイヤが乗らないように3mmほどのベニヤ板を持って行き
固まるまでそのままにしておいてと言って帰ったのが功を奏したものと思われます。
娘は「固まるまですごく日数がかかったわ」と言っていました。

惜しむらくは持っていた補修材が少なかった事ですが、
ここは「公道」のはずで自分でする必要はないと思われるので、
引き続きアスファルト補修を行うかどうかは未定です。
(やるなら200kg位材料を持って行って外側をコンクリートにしたほうが良いと思っています)






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブロッコリーの収穫 | トップ | バレンタインデーのチョコ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Doit」カテゴリの最新記事