ブドウがずいぶんと成長してきました!
ピオーネ

巨峰

デラウエア

デラウエアは育てやすい品種なので、殺虫剤を使わない天女さんちでも粒が揃った房が育っています。
一方、巨峰は虫の襲撃が一番激しく・・・
つぼみの頃に食べられた巨峰は粒が所々

結果してから虫に齧られた房はこんな風に(病気かもしれませんが・・・)

今年は巨峰がたくさん育っているので、こういうものは断固摘果する事にしました。
といいながら、やっぱり惜しくて摘果したのは数房だけになりましたが・・・
去年は色付きだした頃から熊蜂の大群がブドウの密を吸いに来て、中がスカスカの房がたくさん出ました。
本来ならブドウは袋掛けして虫害から守るものなので、天女さんちも今年は袋掛けをする事にしました。
(去年もピオーネは袋掛けしましたが・・・)
まずは数が少ないピオーネから
天女さんちには数年前に買った防虫袋があるのですが

これはデラウエアには使えても、大きな房になる巨峰やピオーネには使えません。
ホームセンターではそういう大きな袋を売っていなかったので新聞紙で自作です。
まずは新聞紙を半分に切り、それを半分に折って端を1cmほど折り曲げホッチキスで1~2か所止めます。

筒状に拡げてブドウに被せ、上を絞ってホッチキスで止め、下も適当に折り曲げてホッチキスで止めて出来上がり!

ピオーネの袋掛けをしている所

残念ながらピオーネは7房しかありません。

巨峰はとりあえず十数房掛けました。

そして、デラウエアは専用の袋で・・・

とりあえず20袋位、さすがに専用の袋は作業性が良く素早く出来ました。

残りはどうしようかな・・・
もう少し経ったら、サルに盗られないようにネットを掛ける必要があるので、その前にやらなければなりません。
全部おいしいブドウになって収穫出来ますように!
ピオーネ

巨峰

デラウエア

デラウエアは育てやすい品種なので、殺虫剤を使わない天女さんちでも粒が揃った房が育っています。
一方、巨峰は虫の襲撃が一番激しく・・・
つぼみの頃に食べられた巨峰は粒が所々

結果してから虫に齧られた房はこんな風に(病気かもしれませんが・・・)

今年は巨峰がたくさん育っているので、こういうものは断固摘果する事にしました。
といいながら、やっぱり惜しくて摘果したのは数房だけになりましたが・・・
去年は色付きだした頃から熊蜂の大群がブドウの密を吸いに来て、中がスカスカの房がたくさん出ました。
本来ならブドウは袋掛けして虫害から守るものなので、天女さんちも今年は袋掛けをする事にしました。
(去年もピオーネは袋掛けしましたが・・・)
まずは数が少ないピオーネから
天女さんちには数年前に買った防虫袋があるのですが

これはデラウエアには使えても、大きな房になる巨峰やピオーネには使えません。
ホームセンターではそういう大きな袋を売っていなかったので新聞紙で自作です。
まずは新聞紙を半分に切り、それを半分に折って端を1cmほど折り曲げホッチキスで1~2か所止めます。

筒状に拡げてブドウに被せ、上を絞ってホッチキスで止め、下も適当に折り曲げてホッチキスで止めて出来上がり!

ピオーネの袋掛けをしている所

残念ながらピオーネは7房しかありません。

巨峰はとりあえず十数房掛けました。

そして、デラウエアは専用の袋で・・・

とりあえず20袋位、さすがに専用の袋は作業性が良く素早く出来ました。

残りはどうしようかな・・・
もう少し経ったら、サルに盗られないようにネットを掛ける必要があるので、その前にやらなければなりません。
全部おいしいブドウになって収穫出来ますように!