goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

春は何処へ行った?

2017-03-06 12:38:21 | ガーデニング
あれっ?

「おかあさん、この中身どこへやったの?」
「捨てたわ!」
「えーっ!」



絶句!

「・・・、カタクリの鉢だったんだけど・・・」

「ごめんなさい、何処に土を捨てたかもわからないわ。」

ようやく春が来た我が家ですが、春の妖精が行方不明になってしまいました。
屋敷の何処かに土を捨てたのは間違いなく、
どこかから芽を出してくるかもしれないので
3月下旬から4月上旬の間は草取りを自粛する事にしました。


こちらは土に植えてある所



天女が草と間違えて抜いてしまわないように棒を立てています。

ちゃんと芽が出て花を咲かせてくれますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家民宿の登録(許可)手続きほぼ終了 農家民泊ボチボチやります!

2017-03-06 11:11:34 | 田舎暮らし
年に1~2回ですが、我が家は頼まれた時に農家民泊まがいの事をやってきました。
錆鉄人は子供が好きなので東京から来た小学生の民泊は数回しました。

そして、1月以上前にラオス・ミヤンマーの大学生の民泊を頼まれて引き受けたのですが、
民泊をする上で農家民宿の登録(許可)手続きをして欲しいと言われ、
3週間ほど前から部屋の配置図を作ったり天井の高さを測定したり・・・
資料作りに大わらわでした。
(民宿なのか民泊なのかはよく分かりません)


そして、消防署の立ち入り検査は終了しましたが、
残るは保健所の立ち入り検査
(申請料は22000円ですが補助金が出るそうです。)

申請書通りの寸法かどうかを巻き尺で測定したり
照明の明るさまで照度計で測定するとか・・・

ホテルの部屋は錆鉄人的には暗く感じているので
我が家の明るさには問題ないと思いますが・・・


という事で
天女は10日からの東南アジアの大学生の宿泊に備えて掃除や準備に大わらわなのですが、
メールでタラの芽の原木を頂いた方に発送の準備をする必要もあってさらに大わらわです。
もちろん、錆鉄人も邪魔にならないように手伝っていますが・・・

天女は心配性なので1月以上も前から悩んでいます。
大丈夫だよ、ちゃんとおかあさんの心が通じて喜んでくれるから!


許可を得てもお客さんはあるのかしら?
「金儲け」からは解脱しているので(単にできないだけですが・・・)
宿泊を受け入れる回数を多くしようという気持ちはないのですが・・・
(天女が毎回ヘトヘトになって大変ですから)
見知らぬ人との出会い・ふれあいは楽しみな気がします。


最近、錆鉄人が天女にかける言葉が変わってきました。
いわく
「辛い人生だね!」

おかあさん、ありがとう

【追記】
保健所の立ち合い検査は問題となる所もなく無事に終了しました。
消防署の認可は明日下りるとの事で、貰いに行って保健所に持って行き、
保健所からの許可書をもらって終了のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た!

2017-03-06 09:30:04 | 田舎暮らし
今日は曇り空ですが、昨日はポカポカ陽気
我が家の草木も目覚めてきました。

まずは紅梅の開花



ミノムシはゆりかごの中でお昼寝!



老梅はまだまだつぼみが堅いというより小さいのですが、
同じ裏庭の白梅も開花しています。



驚いた事にオウレンが咲いていました。



さらには冬の初めにサルスベリを移植する為に掘り出して
そのままになっていたウドの根茎から芽が出ていました。



ブルーベリーの芽も伸びだしているような・・・



ミズバショウの冬芽はまだ眠っているようでした。

フキノトウンもたくさん採れたので、
タラの芽の原木を申し込んでいただいた方にも同梱する事にしました。

もう少しするとアサツキが伸びだし
ツクシが伸びだし(ママさんから送って欲しいと催促が来ます)
葉ワサビの採取時期になり
4月中旬のコシアブラの後はコゴミ、ゼンマイ、ワラビ、ミズブキ・・・
楽しみが続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする