ろっくぶっくのいつものように

身のまわりの出来事、思うこと、などなど。
絵手紙を始めました。見てください。

大きい!緑の山です-仁徳天皇陵

2014-06-29 17:59:45 | 遺跡・古墳
 やっと行けました。大阪堺にある大仙古墳、いわゆる仁徳天皇陵です。小学校の社会科の教科書に載っている、あの鍵穴みたいな前方後円墳です。いえいえ、大きいのなんの、3重の堀に囲まれているのですが、その長辺はまるまるJR阪和線の三国ヶ丘駅から百舌鳥(もず)駅までになります。正面から見ても緑の小山、JR三国ヶ丘駅の3階の屋上が解放されていてそこからも眺められるのですが、やっぱり緑の小山です。正面です。

いわゆる天皇陵は宮内庁管轄下なので、中に入れないのです。

三重の堀の一番外の堀です。


前方後円墳であることが分かるのは、すぐ南の大仙公園内にある堺市博物館で上映している上空からの映像ビデオくらいです。この仁徳稜、勿論日本一の大きさで、エジプトのクフ王のピラミッドや秦の始皇帝の陵墓よりも大きいのだそうです。この公園の南西に履中天皇陵(りちゅうてんのうりょう)がありますが、これが日本で3番目の大きさだそうです。かってはこの一帯(百舌鳥古墳群)で100基以上あったのだそうですが、開発で失われ今は44基が残っているそうです。さらに東側10何キロのところに古市(ふるいち)古墳群があって、二つをあわせて世界遺産登録を目指しているそうです。



個人的には世界遺産にならなくてもいいと思っています。下手に人が押し寄せて、荒れてしまうのはしのびないので。とにかくも、1500年前のものが残っているのはすごいと思います。次の機会に古市古墳群に行って、そしたら、奈良大阪の古墳群を上空からチャーターしたヘリコプターで見る、という長年の計画をかなえてもいいかなと思っています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さな村が魅力です。 | トップ | 適塾と、淀川クルーズ-大阪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

遺跡・古墳」カテゴリの最新記事