須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

みちばた植物ウォッチング 【ヨウシュヤマゴボウ】

2009-10-24 10:06:12 | 花・植物
2009年10月24日 <父>

放っておくと巨大化して嫌われるヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)。
都内では自由に育っている姿を見かけることは少ないと思います。

ところが、ウォッチングしていてついに見つけました。5メートル程の
コンクリート壁の上から垂れさがっている姿は圧巻でした。

撮影していると、いろいろな人から声をかけられます。皆さん不思議な
植物だと思っていたようです。「ヨウシュヤマブドウ」と間違えていた人も
いました。

植物全体、特に根や種子に多くの毒を含有します。誤食すると嘔吐、下痢、
痙攣などの中毒症状が起きます。黒褐色の実は食べられそうに見えるので
要注意です。

そうそう、ヨウシュヤマゴボウは紅葉が綺麗です。このまま、刈り取られず
に残ると良いのですが。

               世田谷区内にて(GRデジタルⅡ)



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白駒池 | トップ | 力関係 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飾り方あれこれ (マメ)
2009-10-24 11:39:16
敷地内に生えてくると目の敵にして抜いていたヨウシュヤマゴボウですが、こんなに立派なのは初めて見ました。

無味乾燥なコンクリート壁をみごとに飾っていますね。

以前、学校の正面玄関を入ったところに重々しく(?)このヨウシュヤマゴボウの

生け花が飾られていた時はびっくりしました。
Unknown (父)
2009-10-24 23:25:23
見上げるヨウシュヤマゴボウというのも珍しいです。
このまま、紅葉したらもっと注目されるでしょうね。
今日は、稲城市の文化祭・芸術祭に行きました。
華道協会の展示では、さすがにヨウシュヤマゴボウは使われていませんでした。

コメントを投稿

花・植物」カテゴリの最新記事