須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ウワミズザクラの花

2009-04-29 09:54:38 | 花・植物
2009年4月29日 <父>

お気に入りの雑木林で気になる高木を見つけました。

ちょうど、花をつけていたため、ウワミズザクラ(上溝桜)とわかりました。

名前は、枝の上の面に溝を彫って、占いに使ったことからついたようです。

桜の仲間には、こんな変わった花を咲かせるのがあるのですね。近くには、
同じような花を咲かせるイヌザクラ(犬桜)もありました。

この木の上部には、たくさん花をつけていましたが、広角レンズではうまく
撮影できませんでした。

                北杜市須玉町にて(リコーGRデジタルⅡ)   



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チューリップがいっぱい 2 | トップ | 桜みち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだ見たことない桜 (マルルンモンロー)
2009-04-29 21:00:14
え!?これが桜なんですか?

タンポポの綿毛のように見えました。

犬桜も見たかったな~

雑木林にはまだ見たことのない桜が咲いてるんですね。
Unknown (父)
2009-04-30 01:10:46
葉っぱを見るといかにも桜なのですがね。

<父>には、白いブラシのようにこの花が見えました。

イヌザクラは、ウワミズザクラをもっととまばらにしたような花をつけます。

良い木を見つけて、来年、挑戦します。

コメントを投稿

花・植物」カテゴリの最新記事