2012年5月25日 <父>
今回の金環日食のために、新たに観察機材に加わったのがソーラースコープです。
金環日食1か月前の4月21日に紹介した機材です。
観察中のソーラースコープです。金環日食は高度35度前後でちょうど見やすい
角度です。
金環日食前後の拡大像を一挙に4枚ご紹介します。
5月21日7時31分 もうすぐ金環です。
7時32分 ワーッ!環がつながります。ベイリービーズがなんとか写りました。
7時34分 金環になりました。
7時40分 金環終了。実際に見ているのとは逆で、右上が欠けています。
8時12分 ソーラースコープで観察している様子です。一般的な太陽投影板と違い、
実際に見ている方向に太陽像を結ぶので臨場感があります。
8時58分 もうすぐ日食終了。太陽面の3つの黒点がわかりますか。
25年前の1987年9月23日沖縄金環日食の時は、天体望遠鏡による撮影に夢中で
金環日食を体感するゆとりがあまりありませんでした。
今回の金環日食に向けて、小学校ゲストティーチャーや高校天文気象部同窓会等で日食の
楽しさを説明する機会がありました。皆さんに説明したことを実際に体験することができて
大満足です。須玉のご近所の方々といっしょに観察できたのも楽しかったですね。
他にも安全な金環日食観察法を試しましたので、次回ご紹介します。
今回の金環日食のために、新たに観察機材に加わったのがソーラースコープです。
金環日食1か月前の4月21日に紹介した機材です。
観察中のソーラースコープです。金環日食は高度35度前後でちょうど見やすい
角度です。
金環日食前後の拡大像を一挙に4枚ご紹介します。
5月21日7時31分 もうすぐ金環です。
7時32分 ワーッ!環がつながります。ベイリービーズがなんとか写りました。
7時34分 金環になりました。
7時40分 金環終了。実際に見ているのとは逆で、右上が欠けています。
8時12分 ソーラースコープで観察している様子です。一般的な太陽投影板と違い、
実際に見ている方向に太陽像を結ぶので臨場感があります。
8時58分 もうすぐ日食終了。太陽面の3つの黒点がわかりますか。
25年前の1987年9月23日沖縄金環日食の時は、天体望遠鏡による撮影に夢中で
金環日食を体感するゆとりがあまりありませんでした。
今回の金環日食に向けて、小学校ゲストティーチャーや高校天文気象部同窓会等で日食の
楽しさを説明する機会がありました。皆さんに説明したことを実際に体験することができて
大満足です。須玉のご近所の方々といっしょに観察できたのも楽しかったですね。
他にも安全な金環日食観察法を試しましたので、次回ご紹介します。
ワーワー言ってるうちに終わってしまったけれど、
こうしてじっくり見せていただいて感動再びです。
さすが<父さん>ですね。
金環日食を見られて本当に良かったですね。
<父>は、いろいろな観察方法を記録に残すのに忙しかったのですが、
晴天に恵まれてなんとか成果を得ることが出来ました。
写真を通して感動を共有できて、うれしい限りです。
知らなかったことばかりでびっくりしました。
とても宙ガールとは言えませんが、今回天文が
少し身近になりました。
今回の金環日食で天文ファンが増加したことは間違いないですね。
宙ガールとともに、貴重な体験をした小学生に星に興味を持ち続けて
ほしいものです。
仕事や家庭では、天文マニアに対する理解が深まる副次的効果に
期待したいです(笑)。