イソジンのひとりごと

普段の生活の中で気になること、どうでもいいことを誰にと言うわけでもなくお届けします。

終電の窓にうつるゆううつな瞳

2009-04-29 22:18:23 | Weblog
2009/4/29(wed)

GWスタートは快晴のポカポカ陽気という見事なスタートを切りました。

今日から連休の始まったという方もいらっしゃることでしょうが、今日は正真正銘の祝日「昭和の日」です。
イソジンさんはというと・・・思いっきり眠っていました。
起きてみて驚いたのが、13時を回っていたということです。
昨日の夜は、いつもより早く帰りつつのんびりしていたのですが、2時過ぎには寝たので、11時間ほど寝ていたことになります

ここまで長時間寝ていたのは久しぶりのような気がします。
やはり、ここ最近の疲れが祟ってのことでしょう。
日ごろ頑張るのもいいですが、適度な休息も必要ということですね。

昨日のブログでも触れたように、今日の休みはおまけの休みととらまえているイソジンさんとしては、別段何かやろう何て計画はハナっからなかったので、とりあえず枕カバーを買わなければいけないということが現在の重要課題の1つとなっていたので、ドンキへ行こうと決断し、アキバへ向かいました。

久しぶりにアキバへ行きました。
ホコ天がなくなっていたことを再確認しつつ、ドンキへと向かいました。
休日ということもあり、また天気にも恵まれていたということもあってかなりの賑わいでした。

店内をいろいろと見て回ったのですが、イソジンさんの求めるものに合うものがなかったので、断念し店を出ることにしました。
その後、空腹であることに気づいたイソジンさんは食事をしようと上の方面へと向かって歩き始めました。

御徒町辺りで何かを食べようと思っていたのですが、なかなか気分に見合うお店が見当たらなかったので食事に関してはスルーして、再び枕カバーを探すべく多慶屋へと行きました。
しかし、ここでも売っているものの中にちょうどいいサイズのものがなかったので、断念しました。

再び上野へ向かって歩き始めたイソジンさんは、いい加減空腹に耐えられなくなったので、ラーメン屋へと行くことにしました。
食事を済ませたイソジンさんは、軽く読書でもして帰ろうかと考えたのですが、それなりにいい時間になっていたのでそのまま帰ることにしました。

結局のところ、ヒッキーの1日を送ろうと思っていましたが、できませんでした
これだけいい天気だと家にいるなんてもったいなく思ってしまい、ついつい誘われて外へ出てしまいました。
この連休中もいい天気が続きそうなので、思いっきり楽しみたいと思います。

しかし、そのためには明日と明後日の業務をしっかりと行わなければなりません。
日ごろの業務があってその上に休暇があるのか、それとも休暇を楽しむために日ごろの業務があるのか・・・これは人それぞれの考え方によって見方が変わってくるでしょう。

イソジンさんとしては後者でありたいと思っています。
だからといって日ごろの業務をおろそかにしているのかといわれればそんなことは決してありません。
休日を楽しむためにはいろいろと必要なものがありますが、一番はオンとオフのメリハリのある切り替えだと思います。

そういう意味をこめて、今後は今期の目標にも掲げている「オフを充実させる」ことに力を注いでいこうと思います。

それでは、明日から2日間しっかりと頑張りましょう~

ねぇ会うたび見つめるたびにもっともっと会いたくなるよ

2009-04-29 00:29:41 | Weblog
2009/4/28(tue)

夜は肌寒くもありましたが、昼間はいい天気でした。

今週は水曜日が休みのため、週が始まって2日目にして変な気分です。
しかし、ここ数週間の疲れのせいか、週明け2日目にて二度寝をこいてしまうような失態を犯してしまいました・・・

昨日も触れましたように、明日の休みが終わるとまた2日勤務して長期休暇「黄金週間」のスタートです。
そう考えれば、明日1日はちょっとしたおまけの休みととらまえて過ごすという方法もありです。
たとえば、思いっきり寝まくるとか、家でず~っとボケ~っと過ごすとかいろいろ考えられますが、贅沢に休日を無駄に過ごすという方法です。

とかく、休みの日って平日に何もできないものだから、あれもこれもとやりたいことが頭の中に浮かんできては行動に移すということを繰り返していると、せっかくの休みがぎっちりスケジュールとなってしまい、本当の意味で「休んだ」ことにはならないと思います。
だから、週明けに体へ影響が出てダルさを感じるのでしょう。

とにかく、明日の休みはのんびりと何も考えずに1日現実逃避をテーマに過ごしてみようかと考えております。

それでは、また次回お会いしましょう~

大きくなったならただ一人のあなたとめぐり会った

2009-04-28 00:43:54 | Weblog
2009/4/27(mon)

若干肌寒くはあったもののいい天気の1日でした。

先週の疲れが土日では取れなかったらしく、なんだかだるさの残る週始まりでした。

一部の人たちは、早くもGWに入ったようですね。
テレビを見ていると、16連休なんて文字が躍っています。
実際に取っている人はいるのでしょうが、少なくともイソジンさんの近くにいないことは確実です。

しかも、この16連休にも2つの側面があります。
単純に有給などを含めて休みを取って休暇を満喫する人、方や職場から出社要請がなく、自宅待機的な意味合いでの休みという2パターンに別れるのではないでしょうか。

前者はともかく後者にいたってはこのご時勢ですので、特に工場関連にお勤めの方ならばありえる話ではないでしょうか。
こういうときばかりは、日ごろ遅くまで仕事をしているイソジンさんとしては、仕事があることの幸せを改めて気づかされます。

どんなに仕事がしたくても就けない人たちだってたくさんいることでしょう。
ちょっとしたことで不平不満を言えることはある意味すごい贅沢なことなのですね。

GWを楽しむためにも今週1週間はしっかりとやるべきことをやり、思う存分休みを楽しめるよう事前準備をしっかりと行いましょう~

ピンナップされた君の笑顔は4年たっても変わらない

2009-04-26 22:03:42 | Weblog
2009/4/26(sun)

昨日とは打って変わって暖かく快晴の1日でした。

なぜか昨日、早く寝たためか、かなり早い時間に目覚めてしまいました。
平日の起床時間より若干早く目が覚めてしまったのですが、時計を見てまだ2時間以上寝てても平気だな~と思っていたのですが、再び目を瞑ってみても眠れそうな気配がありません。

外を見るといい天気だったので、昨日洗濯できなかったものを洗おうと思い、起きることにしました。
しかし、休みの早朝からの洗濯は近所迷惑になる可能性があると思い、しばらくは「第4学区」のダビングをしつつ視聴して楽しんでいました。

洗濯がが終わり、今日はノープランだったので、のんびりと過ごそうかなと思っていた矢先に、先週同様、大学時代の友人から連絡があり、これまた先週と同様に池袋にて会うことにしました。

今日は、サンシャインや図書館など東口界隈をあちこちぶらぶらと池袋探索をして楽しみました。
いつも歩いているところでも、ちょっと違った角度から見るだけでもいつもと違った見え方がしてきて、新たな発見もいくつかありました。

あちこちと歩き回ったこともあり、池袋駅の東側を思いっきり満喫することができました。
しかし、まだまだたくさん知らないところが出てきそうな感じがしますので、まだまだあちこち歩き回って穴場的スポットを見つけたいものです。

さて、明日からまた新たな1週間が始まります。
しかし、今週は水曜日が休みのため、気分的にはいつもより若干気持ちに余裕があります。
さらに、週末からはGWが始まります。
といっても、先日触れたように今年のGWは懐的には若干厳しいものとなりそうですが・・・

とりあえずは、1週間頑張っていきましょう~

かるくちゃダメかたくちゃダメじらさなくちゃ火がつかない

2009-04-25 22:45:26 | Weblog
2009/4/25(sat)

1日中ひたすら雨で、さらに季節が戻ったかのような肌寒さでした。

先週の疲れからか、朝は目覚ましをかけずにいたのですが、9時半に目覚めました。我ながら土曜の生活習慣が身についていると再確認しました。

起きてみて雨の音が聞こえてくるので、寝起きながらテンションが上がりませんでした
とりあえず、朝ごはんを済ませようとボケ~っとテレビを見ながらのんびりしていました。

雨は降っていても家事はしなくてはならないと思い、毎度ながら家事全般と買い物を済ませ、さらに昼食も済ませてからいざ、久しぶりにスポーツクラブへと行こうかと思っていたのですが、先週ダビングしていた「第4学区」を流したら見入ってしまい、あっという間に14時を回ってしまいました

雨のため、チャリが使えないということもあり、スポーツクラブへ行くのがめんどくさくなってしまったイソジンさんは、今日も「第4学区」のダビング作業に耽ろうかと妥協路線を歩こうとしたところへ、善のイソジンさんが「スポーツクラブへいかなきゃ」とささやき、その反面、悪のイソジンさんが「雨降ってるしめんどくさいから今日はヒッキーになろうよ」とささやいてきます。

さて、どっちを採ろうかと考えあぐねていると、後者を選んでしまいました
そこで、パソコンの電源をつけたイソジンさんはしばらくしてハッと我に帰り、このまま妥協に流されていいものかと思ったときに再び善のイソジンさんが「もう1ヶ月ほどスポーツクラブへ行っていないのだから、今日こそは行こうよ」と誘ってきます。
確かに、雨が降っていても電車を使えば10分くらいでみなせんまで行けるし、1ヶ月も体を動かさないと鈍ってきてしまうと危惧したイソジンさんは思いきって行動に移しました。

いつもどおりのメニューをこなし、スパで日ごろの疲れを癒しつつ帰ってきました。
スポーツクラブでは運動中にテレビやラジオを視聴できます。
テレビを見ようにも目の悪いイソジンさんには声のみ聞いても映像がなければ楽しみが半減してしまうので、最近はラジオを聴いています。

たまたま聴いていた番組で最近再結成したLINDBERGの話題が出ていました。
そしてその後、「今すぐKiss me」が流れてきました。
この歌はちょうど中学生の頃によく聴いていただけに、当時を思い出しながらいまだに色褪せない曲だな~とノリノリで聴いていました

やはり、ここで再認識したのは、自身が中学~高校にかけて聞いていた曲が一番心なしは脳裏に焼きついているということです。
イソジンさんの年代でいうと、'91~'96年がまさに軸となっています。
時代としてはバブル崩壊後のいわゆる「空白の10年間」の一時期です。

最近は、ちょっと前に比べると音楽を聞くようになりました。
しかし、聞いているのは専ら新しくても5年よりは前のものばかりです。
最近の曲なんてほとんど聞いていません。
(たまに耳にした曲でいいなと思ったものは聞いていますが・・・)

たとえば、社会人になって2年目くらいまではよくレンタルCDを借りて新曲を聴いたりとしていましたが、それ以降はなくなりました。
(別の意味で、仕事が忙しくなり、レンタルしている暇がなくなりそのままずるずると来ているという説もありますが・・・)

最近、CDを借りるとしてもやはり一昔前のものばかりです。
言ってみれば社会人になる以前のものばかりです。

やはり、人はこのようにそのときの流行に目をやらなくなると年を取ったと感じるようになるのでしょうか?
たとえば、今のお笑いの流行は何だとか、どういうテレビ番組、音楽が流行っているのか、などまったくわかりません。
仕事が忙しくてテレビを見ている暇なんてありません。
たまにテレビをつけてみても知っている人が出ていればみますが、誰だかわからないような人が出ているとその時点でチャンネルを変えてしまいます。

たまにカラオケに行っても新曲はまったく歌わず、歌い慣れた曲、懐かしい曲ばかり熱唱しています。
テレビだって、昔撮ったビデオやスカパーの懐かしい番組を優先的に見てしまいます。
ある意味懐古主義といわれても当然かもしれません。

以前のブログでも触れたと思いますが、昔を懐かしんでいるときってロクなことがないときです。
もしくは、現状に不満、不安などがあり、逃避したい気持ちの裏返しなのです。
あの時は良かったなんて思ったところで、今にとっては何の価値もありません。
「あの時」ではなく「今」をどうするか、「これから」をどうするかを考えなければいけません。

まだまだこれから人生は長いのです。振り返ることなんてまだまだ必要はありません。
今はただただ一目散に、猪突猛進に突き進むのみです。
負けてなんかいられません。

なんだか最後は愚痴っぽくなってしまいましたね
明日は天気が回復してくれると思いますので、有意義な休みを過ごしましょう~

制服をきていない君のたった一言のあいさつになぜかときめいた

2009-04-25 02:01:07 | Weblog
2009/4/24(fri)

昼間は薄日が射していましたが、夜は雨が降り肌寒かったです。

週末です。
今週もハードスケジュールでした。特に、水曜日の夜はかなり遅くまで残っていたためか、その疲れがどっと出てきた感じの1日でした。
普通にしていても、尋常じゃない感じがカラダのいたるところから出てきました。

しかし、夜は先期の達成を副社長より直々に慰労していただくという会合がありました。
場所は赤坂です。普段あまり近づくことのない地域です。

赤坂茶寮という会席料理のお店に招待いただきました。
旧支店の役職メンバーと一緒に行ってきました。
イソジンさんは、支店長の特別推薦&代理という位置づけでの参加でした。(支店長が別件で予定があったため、昨年の頑張りを考慮して参加の後押しをしてくれました。)

会社の上層部の方々と話すことなんて普段はないので、こういう機会でなければ話すことはできません。
しかし、いざ面と向かってみるとどんな話をしたら良いのか最初はみんなで緊張しながら向かっていました。

しかし、会食が始まりお酒が入ったことによってか、多少は話ができるようになりました。
しかし、副社長のいろいろなお話を伺っているうちに聞き入ってしまい、とてもためになる情報をいただくことができました。
本当に貴重な体験をしてくることができました。

さて、この土日は今までの疲れを癒すのを第1において過ごそうかと思っています。
それでは~


変わってゆこうとする気持ちをかくしてるあなたのやさしさがつらい

2009-04-24 00:13:51 | Weblog
2009/4/23(thu)

天候に気を配る余裕すらないような状態です。

今週は先週にさらに輪をかけてタイトなスケジュールです。
昨日なんて、この時間はまだ会社にいたと思うだけで驚きです
しかし、その半面で意外とイソジンさんがタフであることに気づいてきました。

今週に入ってからというもの、毎日のように遅くまで残っていて睡眠時間が少ないはずなのに、普通どおりの生活を送っています。
しかし、そんな状態も長続きはしないようで、今日になってどっと疲れを感じているような気がしてきました。

ちょっとでも目を瞑ってしまえば、そのまま深い眠りに落ちてしまいそうです

そんな中、明日はちょっとしたイベントがあります。
それは、前の期を見事達成した支店の役職者に混じって、副社長の接待に招かれました。
接待の内容としては、お食事会です。

場所を教えてもらったのですが、なかなかすばらしいところです。
赤坂にあるおみせで、どのような接待を受けられるのか今から楽しみです。
今週1週間かなり頑張ったので、自分へのご褒美とでも位置づけようかと思っております。

今週も残り1日しっかりと頑張りましょう~

夢であえたならただそれだけでうれしい

2009-04-21 01:00:23 | Weblog
2009/4/20(mon)

昼間は明るかったのですが、うす曇といった天候でした。

今朝は久しぶりに、なんともいえない寝起きで迎えました。
というのは、夢のせいです。

夢自体は何の変哲もない、イソジンさんが小学校時代に名古屋に住んでいたときの近所の光景が目の前にありました。
つい数ヶ月前にそこを訪れているので、光景がはっきりと目の前にあるのですが、夢の中でのイソジンさんは住んでいた小学生当時の設定なのか、今現在の設定なのかが不明な感じでした。

単純に名古屋に住んでいたときの街並みを夢で見る程度であれば別段目覚めてから変な気持ちになることはありません。
その原因はといえば、小学校当時好きな子が住んでいたマンションが夢の中で映っていたという記憶が脳裏に強く残っているためです。

その子はイソジンさんにとっての初恋の子であり、向こうは転校生ということもあり、ドラマなどでありがちな設定ではあるのですが、2年間同じクラスで、何度か席が隣になったこともあったりと今でも忘れられない淡い記憶です。

その子が転校してきて2年後にイソジンさんがこっちへ転校してきてしまい、その後は2回ほど手紙をもらったのですが、継続はせず、その後まったく連絡が途絶えてしまいました。

今どこで何をしているのでしょうか?
小学校時代の友達に聞いてみると、小学校卒業と同時にどこかへ引っ越してしまったらしく、その後の消息がわかる人がいません。

もう20年も前の話ではあるのですが、いまだにあの頃の記憶がたま~にフッと蘇ってくることがあります。
もう一度会えるならば、ある程度の犠牲は厭いません。
そのくらい逢いたいと思っています。

まぁ、逢わないほうがいいという見方もあるかもしれませんけどね。

皆さんにはどうしても逢いたい人っていますか?

それでは、また・・・

思い出は重荷になると言う・・・

2009-04-19 21:13:56 | Weblog
2009/4/19(sun)

晴れて暖かい陽気の1日でした。

今日は、大学時代の友人と会う約束をしたいたのですが、特に時間を決めていなかったので、連絡を待ちながら午前中は昨日同様「第4学区」のダビングをしながらのんびりしていました。

昼過ぎから池袋で会うことになり、一路池袋へと出かけました。
とてもいい天気の日曜ということもあり、かなりの人出で賑わっていました。

食事をしてあちこちぶらぶらと歩き回り、ハンズへ行ったりしながら過ごしておりましたが、イソジンさんとしては久々に歌いに行きたいという思いがあったので、カラオケへ行くことにしました。

思い返してみるとこれが今年初のカラオケかもしれません。
1月に1度カラオケに行きはしたのですが、確か歌わずにトークのみで終了した記憶があります

久々に思いっきり歌いまくってすっきりとすることができました。
しかし、かなり間が空いてしまったせいか、喉の調子がいまひとつでした。
やはり定期的に歌いに行かなければ行けないと改めて思いました。

休みもあっという間に終わってしまいました。
明日からまた1週間始まります。
先週はかなりタイトなスケジュールであったので、今週はもう少し余裕を持って早上がりできるよう意識したいものです。

では、1週間頑張っていきましょう~

名前も過去も心でさえもいらない求め合う2つのカラダがあるそれだけでいい

2009-04-19 01:42:52 | Weblog
2009/4/18(sat)

朝方は曇っていましたが、昼間は日差しが出て暖かい1日でした。

今日は、ちょいと寝坊したにもかかわらず、意外と予定通りおきることができました。

この1週間、日曜の引っ越しから始まり、かなりタイトなスケジュールをこなしました。
連日連夜、リストの作成などで22時以降まで会社にいることがざらでした
でも、ここは正念場と思って1週間頑張ってきました。
たとえ自分が辛い思いをしたとしても、それが営業にとって重要な価値を見出すものになるのであれば多少の苦労は厭わない覚悟で望むのがイソジンさんの立場であると考えました。

そんな金曜日がありつつ、今日は2週間後に迫った結婚式の二次会の打ち合わせで横浜まで行ってきました。
横浜自体は1年半ぶりであり、かたや打ち合わせ後に行った大さん橋ん関しては、ほろ苦い思い出である約6年前以来でした

6年前にその現場に立っていた頃は幸せに満ち溢れていたはずなのに・・・
今思えば良き記憶ではありますが、あまり思い出したくない過去です。

帰宅後は、大学時代に録画した番組をDVDへとダビングしていました。
その番組とは・・・石橋貴明×古舘一郎の今となっては伝説のコラボである「第4学区」です。
この番組をご存知の方はかなりのマニアと見受けます。

ちなみに、タイトルの第4学区とは、昔あった都立高校の学区をあらわし、板橋区と北区の辺りにあった地域のようです。
石橋貴明は有名ですが、板橋区成増、古舘一郎は北区滝野川とそれぞれが同じ学区に住んでいたということがこの番組名の由来です。

ダビングしながら見ていたのですが、今見てもまったく色褪せないことに驚きを感じています
本当にこの2人の会話は聞いているだけでも十分すぎるくらいの知識を得ることができます。

放映当時は大学生だったイソジンさんも今となってはいいお年頃です。この当時は将来こんな姿になっているとはゆめゆめ想像できたでしょうか?おそらくできていなかったでしょう。

むしろこの当時は、3年生の夏で、もうちょっとしたら就活が始まるという軽い鬱状態だったと思います。
かたや、サークルでは3年生が一番のびのびと参加できるということで、サークル活動を満喫していたことでしょう。

たまにはこうやって過去を振り返るのも楽しいものです。
明日は、大学時代の知人と会うかもしれない約束をしているので、昔を思い出してバカ話に花を咲かせてこようと思います。

それでは、また次回お会いしましょ~