イソジンのひとりごと

普段の生活の中で気になること、どうでもいいことを誰にと言うわけでもなくお届けします。

あの頃のように笑えない時がいつか来るけれど

2011-09-29 23:50:37 | Weblog

2011/9/29(thu)

気温がけっこう上がりやや暑かった1日でした。

昨日は帰りが遅かったのですが、今日も続けて月末モードの感が強い1日でした。
当初は、朝一のお客様先へ行ってから午後はのんびり活動しようとしていたのですが・・・。
朝から大掛かりな工事の案件があるとのことで、応援に行ってほしいという依頼がありました。

工事のヘルプならよくある話なのでかまわないと思っていたのですが、場所が竹の塚というちょっと遠方であったのでやや気が引けましたが、大事な工事を飛ばすわけには行かないので、しっかり完了できるよう手伝うのが同じチームメンバーとしての責務と判断し、応援に行きました。

なかなか時間のかかる工事で、最初は夕方過ぎには終わってそのまま事務所へ戻って早めに上がろうなんて考えていたことが甘かったと後になって気づきました。
結局お客様先を出たのが20時くらい。
一緒に工事をしていた人は直帰するような話になり、もう一人の人は上司命令で事務所へ帰ることになり、イソジンさんはそのまま直帰していいよという許可もあったので、直帰させてもらいました。

でも、竹の塚から帰ることを考えれば、事務所へ行っても大差ない感じもしたのですが、昨日の帰宅の遅さを考えたら今日くらいは早めに帰っておこうと手堅く直帰の道を選びました。
明日も夕方から夜にかけての大掛かりな工事があるので、早めに帰れるときに帰るべきです。

いよいよこの上期も最終日を迎える運びとなりました。
仕事上の暦で行けば早いもので今期も半分が終わろうとしているのです。
日常生活の暦で見ても今年も残すところあと1Qのみとなりました。本当に1年はあっという間です。
明日も足立区の遠方へ行かねばならないのが鬱ですが、上期の締めくくりとして頑張りましょう~


今想うことは大胆にも想うことはあぁもっともっと誰かを愛したい

2011-09-29 00:13:03 | Weblog

2011/9/28(wed)

晴れ間が出て若干暑くも感じる陽気でした。

週の半分まできましたが、今週はなぜか重たく感じてしまいます。
対応のオンパレードで思うように仕事がはかどりません。まぁ、そんなときもあるさって軽く流せればいいのですが・・・。

今日もなにやら対応を中心に1日が終わってしまったような印象です。
面白いように次から次へと対応依頼が入ってきます。お客様からバイネームで来てしまう場合は、それだけお客様に認知いただいていると喜ぶように最近は捉えるようにしています。

事務所に戻ってからも期の変わり目が近いためか、こちらもまたやることだらけです。
締め切りに追われ続けている感じもあって次から次へと流れ作業のように対応してしまっている情けない自分がそこにいます。
締め切りギリギリに仕上げようとするとどうしてもやっつけ仕事になってしまいます。
余裕を持ってやるからこそしっかりした内容に仕上げることができるのです。
今月中にやらなければならないとても大きな山が立ちはだかっているのですが、どう見積もっても終わりようのない量のものです。

しかし、社会人たるものそこから逃げ出すことなんて簡単にできるのです。
それを逃げ出さずに向かい合ってやり遂げる。当たり前のことです。それで飯を食っているのですから。
今月も稼動で見ればあと2日。さて、この膨大な今世紀最大の課題に取り組むことができるのでしょうか。
ダメ元でもやるしかねーだろ状態です。とりあえず、今週はもう終わったも同然状態でことに当たらねばなりません。

明日からも忙しくなりそうなので、頑張っていきましょう~


愛するって置くが深いんだなぁ

2011-09-27 23:47:42 | Weblog

2011/9/27(tue)

日差しがありましたが清清しい気持ちのよい天気でした。

めっきり秋らしさが感じられるような陽気になってきました。
昼間は晴れ間にいるとやや暑く感じる場面もありますが、空気が夏のそれとはまったく異なり、ひんやりと気持ちのよいものへと変わってきています。

今日も何だかんだとバタバタしていたような1日で、月末は余裕を持って何事にも取り組もうと思っていたのですが、なかなかそういう時間を与えてくれないようです。
特に、今日はお客様に依頼されていた内容を仕上げるべく昨日同様遅くまで残りました。

早くも10月の予定もアレコレと決まり始め、仕事はもちろんプライベートな面でもそこそこ予定が入りつつあり、来月の月例会の幹事を務めなければならないイソジンさんとしては、企画や日程の調整に終われること請け合いとばかりにすでにめんどくさいモードに入りつつあります。
公私共に忙しいというのは暇で仕方がないというよりはいいことかと思います。
でも、貧乏暇なしなんて諺もあるくらいですからそれがいいのかどうかは微妙ですが・・・。

来月は連休もあり、久しぶりに東北方面へ出かけてみようかという計画も進行中です。
仙台に長期出張をしている友人がいるのですが、帰ってくる前に一回くらいは仙台に行ってみるかというのが事の発端です。
今年のあたまに蔵王へ行ったついでに寄った経験もありますが、あのときの仙台くらいでは行ったに入らないと思います。
そこで、今回はせっかく友人がいるのだから、案内つきで行ってみようかと思います。

月末モードでバタバタ状態かと思いますが、半期の仕上げのためにもうひと踏ん張り頑張りましょう~


言葉より確かなものにほら届きそうな気がしてんだ

2011-09-27 00:01:15 | Weblog

2011/9/26(mon)

はっきりしない天気でしたが、お昼前からは見事に雨模様となりました。

2度の連休の後のフル稼働の週でありかつ、月末というなんとも気持ちの重たくなる週のスタートです。
始まりこそ穏やかだったものの、だんだんとあれやこれやと対応などが舞い込んできて、かなりのロングランの1日でした。
極めつけは月初にアシスト受注した大型案件の工事立会いがあったことです。

お昼前から雨が降り出したため、チャリを途中のお客様近くに置いて、そこからは電車と徒歩による移動です。
1件だけ微妙に離れたお客様先があったので、こればかりは雨をうらみました。
さらにやってしまったのは、夕方に谷中のお客様先へ行ったのですが、最寄が日暮里駅だったので、上野から山手線or京浜東北線で向かおうとしたのですが、ちょうど京浜東北線が快速運転中ということもあったのですが、ちょうど京浜がホームに到着したので飛び乗ったのですが・・・乗ってから車内にある液晶モニターを見て大失態を犯したことに気づきました。
それは「快速」だったのです。

京浜の快速運転中は上野を出ると大宮方面へ行く電車(北行)の次の停車駅は田端です。当然ながら日暮里は通過です。
こればかりは恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。
いくら急いでいたとはいえ、電車の種別を確認せずに乗ってしまったことは恥以外の何物でもありません。

仕方なく、田端についてから反対ホームへと移動し、横浜方面へ向かう京浜は各駅停車になっていたので、ちゃんと種別を確認の上、乗車しました。
いや~急いでいるときってこうなっちゃうんですよね。これまた一つ学びました。

最後のお客様の対応でかなり事務所へ戻るのが遅くなってしまい、急いでやることを仕上げて帰りましたが、ここ最近USBフラッシュを壊してしまったことで若干仕事に支障が出そうなのでと帰りにアキバのヨドバシにてUSBフラッシュを購入しました。
ちょっとしたデータのやり取りにはとても便利なもので、仕事では欠かせないものです。
以前買った物は、かばんの中で割れてしまい使い物にならなくなってしまったのです。
そこで、ちょうど明日も使う予定があったのでとこの機会に購入しました。

それにしてもUSBフラッシュも安くなったものだなと最近つくづく思います。
何でも市場に出回るようになれば手ごろな価格になっていくのですね。

そんなこんなでだいぶ遅い時間になってしまったので、今日はこの辺で寝ます。
ではまた明日~


目一杯の助走をつけてあのボーダーラインを飛ぶんだ

2011-09-25 22:23:04 | Weblog

2011/9/25(sun)

過ごしやすい陽気になってきた連休最終日でした。

昨日は、昼寝をしたにもかかわらず、かなり眠気が強かったせいか、朝はすんなり目覚めることができませんでした。
気づくと親の声が聞こえてきて、それにより目覚めました。

今日は、ドライブをかねてイソジン邸へ荷物を持っていく予定だったので、親の気遣いに感謝です。
朝食を済ませて、少しのんびりしてからすぐさま支度をして、一路荒川のイソジン邸へ向けて出発です。
連休最終日ということと天気が良かったので、道路の混み具合も考えられたのですが、行きは比較的順調に流れていました。
といっても、いつもながらの感じでそれなりに交通量はありました。

家に着いてからは荷物を整理する程度ですぐに実家へ向けて出発しました。
帰りのルートは毎度ながら途中までは尾竹橋通り経由の裏道を使うのですが、こちらも途中路線バスに頭を抑えられつつも順調に戻ることができました。
しかし、お昼近くになると4号の上り線はかなりの混雑振りでした。
やはり通る時間のちょっとした差で交通量に変化があるため、午前中の早めに行ったのは正解でした。

昼食を食べて、午後は親が買い物に行くとのことでイソジンさんも運転手役として同行することにしました。
地元の百貨店へ出かけたのですが、大概ここへ来ると本屋かLOFTにて時間を潰します。
昨日の続きでもありますが、麻生さん絡みの雑誌でもあれば買おうかとも考えましたが、見当たらなかったのであきらめました。

帰宅してからはのんびりと夕方まで昼寝をしたりしながら時間を潰し、夕食を食べて帰宅しました。

この3日間、大半を実家で過ごしましたが、やはりのんびりできていいものです。
先日、とあるサイトにて計算式が出ていて、それを計算すると残りの親との合える回数が算出されるというものだったのですが、それを見てからそろそろそういうことも視野に入れなければと思うようになってしまいました。
今は元気ですが、あと何年かするといろいろと出てくると思います。
諺にもありますが「いつまでもあると思うな~」とか「孝行したいときに~」というものがありますが、本当にこういう言葉を意識するようになってきました。

何だかんだとやっているうちに連休もあっという間に終わってしまいました。
明日から再び日常生活に戻りますが、気づけば9月も最終週です。上半期の総決算の週でもあります。
しっかりとこの1週間を頑張って下半期のスタートをいい形で切れるようにしたいものです。
では、明日からもしっかりと行きましょう~


心がもう嘘をつけなくてこんなに切ない

2011-09-25 00:29:55 | Weblog

2011/9/24(sat)

秋晴れにふさわしいほどの見事な晴天でした。

昨日は比較的早めに寝たせいか、朝早めに目覚めてしまいました。
そのため、しばらく布団の中でぬくぬくしていたら二度寝してしまい、気付けば起きる時間になっていました。

朝食を食べて、今日が土曜日であることを思いつつも、昨日が休みだったためどうも日曜に思えてなりませんでした。
午前中からお墓参りで出かけるため、それまではのんびりと過ごしていました。

毎度恒例のお墓参りですが、今日は行く途中、16号がかなりの混雑で、天候と普通の土曜日であることが関係したのか、いつもと違った混み具合でした。
大宮の霊園は多くのお墓参りの人たちで混雑していました。
しかし、すごくいい天気で清々しく気持ちよかったです。

帰宅後は昼食を食べて急に眠くなったので、ごろごろしていたら軽く居眠りをしてしまい、夕方になってから地元のショッピングセンターへドライブがてら出かけてきました。
本屋さんに行きたくなり、ショッピングセンター内にあるリブロへ行ったのですが、ここでほしかったのは、とある雑誌で見つけた写真集です。

何人かの女優にスポットをあてたもので、宮崎あおいさんや長澤まさみさんなどが取り上げられていました。
イソジンさんの目的はその中の麻生久美子さんです。
昨日の『モテキ』を見てからというものちょいと気になってしまっているのです。
その前に『ロック』を見たときにすでに気にはなっていたのですが、モテキではそれが確信へと変わりました。

最近、イソジンさんの中で女優部門では麻生さんが赤丸急上昇中です。
夜には二夜連続のレイトショーで『神様のカルテ』を観賞してきましたが、そのあとに思わずTSUTAYAへ行ってしまいました。
それはその写真集を探すためです。
そのお店には見事置いてありました。しかし、軽く中を見て見たのですが、思ったほど麻生さんが特集されておらず、長澤ちゃんはたくさん出ていたのですが、求めていたものとは若干のズレが生じてしまったので、買うことをあきらめました。

いよいよ明日は連休最終日です。
のんびりと過ごして有終の美を飾りたいものです。

それでは、明日も楽しみましょう~


ただあなたの温もりを肌で感じてる夜明け

2011-09-23 23:46:46 | Weblog

2011/9/23(fri)

連休初日は肌寒い晴れ間の出る陽気でした。

今月2度目の3連休のスタートです。今回は彼岸の入りもあるのでお墓参りがらみで帰省されている方も多いのではないでしょうか。
イソジンさんも多分にもれなく実家へ帰っています。

朝はいつも通り目覚ましで起きて、今日が金曜日であるとちょっと違和感を持ちながらテレビを見つつ朝食を済ませました。
そのあとはいつも通り、掃除・洗濯・買い物と家事を済ませ、お昼から月例の会合があるのでそれに備えました。

今回の月例会合は池袋にて開催されました。

叙々苑でランチをというのが今回のテーマ。
6名中4名というここ最近では多めの人数が集まりました。
お昼からちょっとした贅沢なランチをいただきました。

ランチ後、今回は特にネタもなくすぐに解散となりました。
イソジンさんは、旧携帯電話のデータを移行すべく上野広小路にあるドコモショップへと向かいました。
無事に携帯のロックを解除してもらい、旧携帯電話も使えるようになり、一応2台体制となりました。
一旦イソジン邸へと戻り、携帯データを古いものから新しいものへ移す作業を行い、電話帳・写真・音楽のデータが復活しました。

実家へ帰って夕食をとり、夜は恒例となったレイトショーに行きました。
今回観賞した作品は『モテキ』です。
何度か予告編を見たりしていたのですが、出演陣がなかなか良かったのが印象的です。

長澤まさみさんはとてもかわいらしくてここ最近注目をしていましたので、もちろん良かったのですが、他にも最近よく映画で見る麻生久美子さんもなかなか良さげでした。というより結構色っぽかった印象があります。
男としてはうらやましいシチュエーションも多々見られましたが、あきらめずに頑張ることも大切なんだなということを実感しました。
明日の夜も時間があればレイトショーへ行こうと思います。

明日はお墓参りです。運転手役も務めなくてはならないので、今日は早めに就寝することにします。
連休2日目も楽しく過ごしましょう~


罪深き秘密をこの胸にしまって墓場まで持って行けるかな

2011-09-23 00:43:52 | Weblog

2011/9/22(thu)

昼間は晴れて厚いくらいの陽気でしたが、だんだん雲が出てきて夕方には雨が降って急に寒くなりました。

台風一過とばかりに快晴の始まりでした。
朝から昨日の台風の影響に夜電車の遅延があり、朝からギュウギュウ詰めの通勤電車でした。

連休前最終日ということもあり、いつも以上にやるべきことをやらなければと思いつつもなかなか思うようにいきませんでした。
晴れていたのでチャリで回っていたのですが、夕方になってくると怪しい雲行きになりその後見事雨に降られてしまいました。
台東地区のお客様を回った後、上野方面へ行って再び台東に戻って上がろうとしていたのですが、新人の子に付き合って急遽今戸まで行くハメになり、今戸へ向かう道すがら、怪しい雲行きだね~と会話をしていたら・・・ついに降り出してしまいました。

雨宿りをしながら何とか現地につくことができ、やるべきことを終えたのですが、その後再び雨が降り出し、新人の子と別れて次のお客様先を一目散に目指していたのですが、途中でかなりの本降りになったため、田原町の駅付近で一旦チャリを乗り捨て、電車で次のお客様先へと向かいました。

仲御徒町の駅で降りたときにはけっこうな雨量で、コンビニまで走りましたがけっこうずぶ濡れ状態でした。
仕方なく傘を購入し、一路お客様先を目指しました。
用事を済ませ、外へ出てみると、多少雨が小降りになっていたので、先ほどのチャリを取りに田原町まで歩きました。

ポツポツとは冷たいものが落ちてきておりましたが、とりあえず田原町からチャリにて事務所まで戻ることにしました。
幸いにもこの時はかなりの小降りでチャリをこぎやすい天候でした。

夜は、支店の納会と銘打った、支店メンバー2組の結婚お祝いのパーティーが開かれました。
会場は新橋の汐留地区にあるおしゃれなお店でした。
毎度ながら大盛り上がりの飲み会の場となってしまいましたが、それぞれの奥様方もいいノリでついてきてくれました。

明日は月例の会合があり、夜は実家へ帰ります。
明後日のお墓参りの準備のためでもあります。

では、明日からの3連休楽しみましょう~


そして僕は微かに左脳の片隅で君を待ってる

2011-09-21 23:34:12 | Weblog

2011/9/21(wed)

台風による大荒れの1日でした。

台風がやってきて、朝から雨が降ったり止んだり、風が強く吹いたりと大荒れでした。
久しぶりに上着を着て出勤しました。

外に出るときも今日は涼しかったため、これまた久しぶりに上着を着て回りました。
途中、台風特有の湿気の混じった生ぬるい風で蒸し暑く感じる面もありましたが、今日は着ていても耐えられました。

午後の遅い時間になるに連れて雨風がとても強くなり、突風が吹いたりと傘が持っていかれそうになる場面もありました。
また、突風で傘を持っていかれた際にメガネが落ちてしまったのですが、気づかずにしばらく歩いていたのには驚きでした。
次のお客様先へ入ったときに、なんだか視界が悪いと思っていたら、メガネがないことに気づきました。
外へ出てみると、道路に落ちていたのですが、特に大きな損傷もなく、若干レンズに傷が付いた程度で済みました。
これにはハラハラしましたが、無事で何よりです。

台風の影響が大きくなってきた夕方、いつもより若干早めに切り上げて事務所へ戻ることにしました。
事務所へ戻る途中、神田駅でJRから銀座線方面へやたらと人が降りてくるなと思っていたら、JR線が軒並み台風の影響だったりで止まっているようでした。
事務所に戻ってからも何人かの人が電車が止まっているなど交通情報を見ながらアレコレと話をしているのが聞こえてきました。
場合によっては直帰させてしまえという指示もあったりして、まさに災害特有の状況でした。

時間が経つにつれて外から帰ってくる人も増えてきて、事務所内は台風に関する話で持ちきりになりました。
帰れるのか、帰れないのかそれぞれが台風情報を頼りに状況報告が聞こえてきます。
中には電車が止まったので諦めて飲みに行ったり、時間つぶしに出て行ったり、何とかルートを確保して帰ろうとする人などそれぞれの選択肢がありましたが、一旦帰ったものの、電車が動かなかったために再び戻ってくる人もいました.

アレコレみんなで電車の運行状況や台風がどの辺にいるや雨がいつ弱くなるかなど調べているのを見て、半年前の地震のときのことを思い出しました。
あの時も似たような状況で帰るのか、留まるのかで各自がヤキモキしていた思い出があります。

今回もイソジンさんに対して「歩いて帰れば」という人もいましたが、さすがに今回はこの雨風の中、ひたすら歩くにはキケンだったので、イソジンさんも電車が動くのを待ちながら事務処理をしていました。

山手線が動き出したという情報があったので、様子を見てやばそうなら銀座線など代替路線を使おうと決めて帰ることにしました。
駅へ向かっていると、親から連絡があり、心配をしてくれて電話をくれたようでした。
山手線のホームへ上がってみると、本数は少ないながらも山手線は走っていたので何とか帰ることができると思ったイソジンさんは、そのままホームにて待つことにしました。

ようやく来た電車はかなり混んでいたのですが、とりあえず乗り込んでとなりの秋葉原まで向かいました。
秋葉原では総武線に乗り換える人がいるため、多少混雑も楽になるだろうと見ていたら、意外と混雑率が変わらず、一旦ホームへ出て次の電車を待つことにしました。
次の電車まで多少の間隔はありましたが、まだ待つことのできる許容範囲内でした。
方や京浜東北線が一行に来ないことを考えればまだマシだなと言い聞かせていました。

次の山手に乗り込み、上野までは多少混んではいましたが通常のラッシュ並みの混雑率だったので、何とか耐えることができました。
上野に着くとかなりの量が減り、そこからは1駅だけでしたがかなり楽に行けました。

ちょっとした災害によって交通インフラはいとも簡単に大きなダメージを受けてしまいます。
ピーク時は避けてなるべく隙間のタイミングを狙うことが重要です。
もしくは、ちょっと違ったルート(たとえば途中まで電車で行ってそこからバスなど)を使うことによってもたとえ遠回りであっても確実に帰ることができます。
いざというときのために普段からの備えが必要です。

明日は台風一過による気温上昇もあるために暑くなりそうです。
体調管理に気をつけて明日も頑張っていきましょう~


心許せる人はなく振り向けば一人きり

2011-09-20 23:18:15 | Weblog

2011/9/20(tue)

休み明けは肌寒くもあり、若干ながら雨の降る天候でした。

台風の影響からか雨交じりの天気でしたが、ようやく暑さから解放された感もありました。

雨の可能性が高いということもあり、今日はチャリは使わず電車+徒歩で回りました。
朝一は、毎月出している雑誌の取材をかねて新木場にあるお客様先へと行ってきました。

何だかんだとあちこちへ飛び回った感じのする今日でしたが、朝から遠方へ行ったために昼食をとる時間がなく、午後しばらくしてからようやく食事にありつけることができました。
その間にも何だかんだと連絡が入ったり、対応がいろいろと入ってきました。

明日以降も対応やら何かと忙しくなりそうな予感がします。
とくに、今週は稼動が3日間しかないというのもネックです。

台風が各地で猛威をふるっているようで、関東にも明日以降接近するとのことで、予断を許さない状況です。
特に明日の帰りには交通機関への影響もだいぶ考えられます。
気象情報に注意したいものですね。

では、明日も頑張りましょう~