イソジンのひとりごと

普段の生活の中で気になること、どうでもいいことを誰にと言うわけでもなくお届けします。

困った顔をして抱きしめてくれたね

2010-03-31 23:57:24 | Weblog
2010/3/31(wed)

晴れ間が出て暖かくなりましたが、若干肌寒くもありました。

ついに今期も最終日となりました。
平成21(2009)年度が終わり、平成22(2010)年度がスタートします。
学生の皆さんは学期が代わり、ひとつ上の学年もしくは学校へと昇級するときです。
はたまた今日まで学生の方も明日から社会人という方もいらっしゃることでしょう。

懐かしいです。学生から社会人へと変わるとき。
イソジンさんにとってはかれこれ8年ほど前の話になりますが、最終日は研修で一緒だった同期と集まり、「いよいよ明日から配属だね」なんて話題で盛り上がったことを覚えています。
現在、その当時とは違う会社にいるのですが、その当時の仲間でもたまに会う人はいます。

わが社にも明日から入社してくる新入社員もいます。
年々年が開くのは当然ですが、だんだん共通の話題がなくなりつつあることが哀しくなります。
今年度入社してきた新人とも時折会話が成り立たないことが会って四苦八苦した思い出があります。

何はともあれ、明日からは心機一転新たな目標に向かって頑張りたいものです。
明日はなぜか渋谷の拠点に集まることになっております。
渋谷までの通勤はかれこれ3年ぶりです。
がらがらの電車に座っての楽々通勤です。

とにかく、頑張っていきましょう~

ブルーなこの恋を忘れさせてよ

2010-03-30 23:31:21 | Weblog
2010/3/30(tue)

晴れて陽射しがありましたが、空気の冷たい寒い1日でした。

昼間は晴れ間が出たため、コートを着ていると暑いのではないかと思っていたのですが、思いのほか空気が冷たく、陽射しが当たってようやく暖かく感じる程度でした。

寒いとは言えども、日が当たったせいか桜のつぼみもだんだんと開花し始めています。
今日、昼に浅草へ行ったときに隅田川沿いを歩いていたのですが、だいぶ桜の花びらが開き始めています。

とりわけ、観光シーズンなのか、今日の浅草は団体の観光客らしき人々でごった返していました。
特に、雷門~松屋(東武浅草駅)あたりにかけてはとりわけ混雑がひどく、歩くのもやっとなくらいでした。

最近、スカイツリーの建設現場を観光するというものが流行っているらしく、いろいろなところから見学をしているようです。
日曜日の夕方に放送していた番組でもどの程度の距離からスカイツリーが見えるのかという特集をやっていました。

その番組の中では筑波山やよみうりランドのジェットコースター、はては伊豆の十国峠などからも観測にチャレンジをしていました。
これからドンドン高くなっていくスカイツリー。
今週中には東京タワーの333mを越えるとのことで、その注目度は日を増すごとに高まっています。

そうこういっているうちに、今期ももう明日を残すのみです。
2009年度(平成21年度)ももう終わりを迎えようとしています。

最終日を有終の美で飾れるよう頑張りましょう~

君と出会えたことがかけがえのない宝物

2010-03-30 00:06:14 | Weblog
2010/3/29(mon)

時折、日が射したり、雨が降ったりとめまぐるしい変わりようでした。

いよいよ今期も最終週の3日間が始まりました。
残すところ本当あとわずかという状況ですが、いまだにそういう状況にあるということがピンときません。
あと3日過ぎれば新しい期がスタートし、組織もある程度変わることになります。

そんな中、今期を締めくくる大納会が銀座にてしめやかにというか大盛り上がりで開催されました。
支店全体で飲み会を行うのはこれで3回目となります。
1回目は5月、2回目は12月と行われましたが、どれも大盛り上がりでした。

今回は取引先メーカー様も招待し、中央支店2年間の歴史、現体制になってから3年目という節目でもあったためか、とても盛大にかつ振り返りもありつつといういつもとはちょっと趣向の変わった会になりました。

実際に会に参加してみると、これで現体制も終わってしまうんだな~と改めて実感しました。
4月からの新生中央支店がどのようになるのか楽しみ半分不安半分といったところです。

そんな中、一番盛り上がったのはビンゴ大会。
ハズレなしということで、誰かしら何かしら当たるということでしたが、イソジンさんはそんな中で、ハンディー掃除機を当てました。
それを欲しくてリクエストした人から、コーヒーメーカーと取り替えないかと交渉があったので、掃除機は家にあるためコーヒーメーカーと取り替えることにしました。

昨年末の会ではハンカチがあたったのですが、今回はそれなりにいいものがあたったのではないかと喜んでいるところです。

さて、残りもとうとう2日間となりましたが、最後までしっかり頑張りましょう~

今この瞬間をただ楽しみたい

2010-03-28 22:20:32 | Weblog
2010/3/28(sun)

薄日がさしましたが、どんよりして寒い1日でした。

昨日、掃除と買い物ができなかったため、早めに起きてやらなくてはと思っていたのですが、いざ目覚ましが鳴ると起きるのが億劫になってしまい、結局目覚ましの時間を何度か延長しつつようやく起きることができました。

ひとまず、午前中に掃除と買い物を終わらせ、テレビを見ながらのんびりとしていたのですが、昼ごはんを毎度ながらどうしようかと考えあぐねていたのですが、以前図書館に予約していた本が届いているメールが来ていることを思い出し、今日が借りられる期限となっていたので、図書館へ本を取りに行きつつ昼食を考えることにしました。

本来ならば、そのまま本を持って池袋辺りまで繰り出して読書に耽ろうかとも思っていたのですが、寒さのあまり今日は外出は控えるべきと思って、結局ヒッキーを決め込んでいました。

家に戻ってからは、先週録画したテレビ番組を見つつ、途中から眠くなってしまいそのままソファーで眠りこけてしまいました。
こういう休日の午後ののんびりした時間に家で昼寝をすることは、なんて贅沢なんだろうと改めて思いました。

それにしても3月下旬になってから暖かい日もありましたが、平年より寒い日が続いているような気がします。
というのも、通常ならこの時期は仕事へ行くときにはスプリングコートを着るのですが、いまだに冬用コートをクリーニングに出せずじまいです。
天気予報を見ると、今週の中盤からようやく暖かくなるようですが、ここ数日はまだ冬用のコートが手放せそうにありません。

過去を振り返ってみると、大抵期が変わるとコートを着なくなるのがイソジンさんの例年の慣わしだったのですが、今年は4月には行ってもスプリングコートは必要そうな感じがします。

よくよく考えると、3月はもうすぐ終わってしまうのです。
週の後半はもう4月、来期になるのです。
3月から4月というのは社内の組織が一番大きく変わるときです。
どのようになるのか、全体像がはっきりと見えていないだけに気になるところですが、まずは残り3日間をしっかりやりぬくことと明日の納会を楽しむことです。

明日は週頭から帰りが遅くなることを覚悟で頑張ってこようと思います。
それでは~

名前すら聞いてないけど初めて会った気がしない

2010-03-28 00:01:37 | Weblog
2010/3/27(sat)

晴れ間が出ましたが、風が冷たく冷え込みました。

昨日の夜、飲みに行ったのと日ごろの疲れのせいか、目覚ましをかけたにもかかわらず、二度寝してしまい、時計を見ると11時を回っていました。

今日は中学時代の旧友であり、マイミクのシュークリーム氏と会う約束をしていたのですが、昨日の電話では12時くらいにということになっていただけに慌てて目覚めました。

メールが届いており、かなり前に受信していたもので、慌てて遅れる旨のメールを送って、ひとまず洗濯だけやらなければと思っていたのですが、すぐさまメールが届き、向こうも遅れるとのことで、一安心して洗濯物だけ片付け、待ち合わせの上野へと向かいました。

とりあえず、都心をいろいろと見たいということだったので、まずは六本木へ向かいました。
六本木では一蘭というラーメン屋さんへ行きました。
かなり前にイソジンさんの記憶では訪れているはずなのですが、同店の別店舗なのか記憶が定かではなかったのですが、お店に入ってみた感じだとそこに違いないと思うのですが、自信を持ってそこだとはいえません。

しかし、久しぶりに訪問してみて食べましたが、やはり美味しかったです。
細麺、スープどれをとっても満点です。
たまには食べたくなること請け合いです。

その後、ポンヒルへ行き、久しぶりのポンヒルを楽しみつつ、いろいろとウインドウショッピングをしていました。

ポンヒルの後は、大江戸線に乗り新宿を目指しました。
新宿ではちょっとぶらぶら歩きつつ、バルト9の入っている丸井へ行き、和カフェにて一息つきました。
軽く店内を物色しつつ、歌舞伎町方面へと移動しました。

昭和レトロ居酒屋へ入り、軽く鍋を食べつつ飲みました。
その後は、新宿三丁目方面へ歩き、池袋へ行こうということになり、副都心線に乗り込み池袋へと行きました。

池袋ではメイドカフェ&バーというお店の看板が目に入り、友達がメイドカフェに行ったことないということだったので、勢いで入ってしまいました。
イソジンさんにとっては数年ぶりのメイドカフェでした。
酒が入っていたことも幸いし、何とかアノノリについていくことができました。

池袋で別れましたが、1日結構歩き回りました。
たまにはこうやって都心を散歩してみるのも楽しいです。
メトロや都営地下鉄を使えば都心部はあちこちと見て回ることができます。
後々気づいたのですが、メトロと都営の共通パスを買っておけばさらにいろいろと回りやすかったな~と遅ればせながら思ってしまいました。

これは次回への反省材料とし、今日の締めくくりとしようと思います。

明日はのんびりと過ごしたいのですが、今日できなかった掃除と買い物だけはしなければと思っているので、寝坊は禁物です。

では、もう1日お休みを満喫しましょう~



きっと今どこかで君も同じ空を見てるの?

2010-03-27 02:17:36 | Weblog
2010/3/26(fri)

晴れ間から急に空が暗くなり、雨へと移り変わりました。

いよいよ今期最後の週末です。
1週間の切り目としてはこれが最後です。
来週の週末は来期となるので、ある意味区切りの日となります。

そのためか、今日は夜に来期に向けての内示がありました。
当然ながら、変わる面と変わらない面とそれぞれ驚きあり、落胆あり、喜びありなどなどいろいろな感情が交錯していました。

驚く面もいろいろとあったのですが、まさかイソジンさんが・・・といったことがあったかどうかはわかりません。
でも、以外なトピックスもあったりしました。

珍しく今日は、仕事の帰りに支店の数名で食事に行ってきました。
今までのいろいろなことや謎に満ちた噂話などなどいろいろな話を聞くことができ、同席できただけでも貴重な時間を過ごせました。

そんな中、明日は中学時代の友人と半年振りに遊びます。
友達は、こっちに帰ってきて半年ちょっとということなので、行きたいところへ案内してあげようと思います。
どこへ行きたいか聞いてみると、都内がいいとのことで、明日はいろんなところへ出かけてこようと思います。

それでは、土日ゆっくりと過ごしてください

夢ではいつでもキミに会える

2010-03-25 22:32:43 | Weblog
2010/3/25(thu)

1日中雨で、本当に寒い1日でした。

昨日に続き、あいにくの雨です。しかも寒いです。
本当に3月なのかと思ってしまうほどです。

いよいよ今期も残りあとわずかとなってきました。
早いもので、世間の学生さんたちは春休みに入ったのでしょうか?
大学生はむしろこの季節になると、新学年も近いと若干鬱になってくる頃ではないでしょうか。

今日も上野駅を歩いていたら、親子連れを見かけました。
もしかすると、春休みになって故郷へでも帰るのか、お土産らしきものを買っている姿が印象的でした。

今週も早いもので明日で最終日となります。
特に月曜が休みだったためかいつも以上に早く感じるのでしょう。
来週は3日のみです。その後はいよいよ新たに平成22年度がスタートします。
新たな戦力も加わります。

とにかく残された時間はあとわずかです。
やれるだけやりきりましょう~

お決まりの「ごめん」はもう聞き飽きた

2010-03-24 23:01:32 | Weblog
2010/3/24(wed)

真冬に戻ったかのような寒さの1日でした。

春に近づくに連れて、三寒四温という言葉がありますが、今日はこの「寒」にあたる日なのでしょうか。
ついこの前、桜の開花という言葉が耳に入ったかと思いきや・・・一転してこの寒さです。
咲いた花もつぼみに戻ってしまいかねない寒さです。

いよいよ外回りをするのに過ごしやすい季節になったと思いきやといった感じが否めません。
天気予報だと明日までこの状況は続きそうです。
ということは、明日も寒い1日になるのでしょうか。
ちょっと鬱になりますが、自然の現象なので致し方ないと諦めるべきでしょう。

時期的にも月末に差し掛かり、来期のことがとても気になってくるときでもあります。
しかし、こういうときこそ浮き足だってしまうため、地にしっかり足をつけて活動をすることを忘れないよう、肝に銘じてください。

それでは~

キミのこといつのまにかこんな夢中になってしまったんだよ

2010-03-23 23:46:50 | Weblog
2010/3/23(tue)

曇りがちな1日でしたが、夜になり雨が降りました。

連休明けの出勤です。
いつもの週明けよりも鬱度が高くなります。
しかし、今週は火曜スタートのためいつもより若干気分的に楽な部分もあります。

今日は、お客さんとのちょっとした打ち合わせで2年ぶりに神宮前の本社へ行ってきました。
現在の支社へ移ってきてから早くも2年が経とうとしています。
2年前は本社勤務だったため、とても懐かしく感じました。

懐かしさのあまり、打ち合わせの後、懐かしの味を求めて坦々麺を食べに行ってしまいました。
本社から近くにあるのですが、「蓬莱」という名前のお店です。
過去にブログで一度取り上げている可能性がありますが、こちらの坦々麺はイソジンさんの中でもかなり上位にランクインするほどのおススメできるお店です。

その後、別のお客様の対応があって浅草へと行きましたが、同じ銀座線沿線でもこんなに街並みが違うな~とまざまざと気づかされた1日でした。
山手線の西と東とでどうしてこんなに街の温度差があるのかと思ってしまいますが、逆を返すと東京ってそれくらいいろんな街がつながって巨大化した街であることに気づかされます。

そんなこんなで今週ははっきりしない天気が続きそうですが、気持ちは晴れ晴れしていきましょう~

でたらめな話と甘い罠にまたかけられた

2010-03-22 22:46:49 | Weblog
2010/3/22(mon)

晴れて穏やかな天気の1日でした。

この3連休は何かと忙しかったというか、サボってしまったためか、ブログの更新ができませんでした。
そのためまとめて3日分を振り返ります。

3/20(sat)
連休初日。雲ひとつないというほどすばらしい快晴に恵まれた1日でしたが、前職の後輩の結婚式のため、早起きをして掃除だけ終えてから会場の赤坂まで向かいました。

10時くらいに赤坂についてしまい、式場のある「アプローズスクエア」のある赤坂サカスはがらんとしていました。
大抵のお店はまだ閉まっており、お昼くらいから訪れるであろうお客さんのための準備に追われている感じでした。

会場では、当時一緒に働いていた人とその当時に授業を教えていた生徒さん(最近では飲み仲間)がいたり、昨年後輩を交えて何度か飲みに行ったときに知り合った人たちなど懐かしい顔ぶれがありました。

披露宴では当時一緒に仕事をしていた方がスピーチをするということでとても緊張しているのが印象的でした。
途中のスライドなども面白く、良い式でした。

二次会は、一緒にいた前職の2名が幹事をやるとのことで、イソジンさんも一人だけゲスト役に回るのもおかしいと思ったので、急遽幹事として参加させてもらいました。

二次会は隣にある乃木坂駅近くのお洒落なバーにて行われました。
その後の三次会もそのお店にて行われたのですが、パーティーの終わったお店を見ると、とても渋いたたずまいで、これは何かのときに使える店だな~と新たな発見をしてしまいました。これはデートコースにもってこいだと思います。

披露宴が終わったときに、後輩夫妻とご両親と挨拶する場面があったのですが、イソジンさんのテーブルに後輩の友達がいるはずだったのですが、昨年夏にちょっとした男女交流飲み会をやったときに会ったことのある子だったのですが、顔を覚えておらず、隣の席の人の机にあるプレートの名前を見ても違う人だったので、後輩に問いただしてみると、体調不良で参加していなかったとのこと。

昨年末くらいから後輩に、飲みの席をセッティングしてもらおうとお願いして以来、結局ここまで来てしまってようやく久しぶりの再会をとこの結婚式での一番の楽しみでも会ったのですが、もろくもこの時点で崩れてしまいました。
しかし、その後メールやら三次会の席などで後輩に再度、場を設けてもらうよう依頼をし、了承を得られたのでこの1日でやるべき成果を残すことができ一安心のイソジンさんでした。

結局三次会まで参加し、旦那さんとも話をしたのですが、初対面と思えないほどの旧来の知人というか、昔から知っているかのような空気を感じ、今後交流を持ちたいと思いました。
また、旦那さんの会社の友人の方にも妙に仲良くなれた人がいたので、今後の新たな人脈も広がったような会になりました。

家には日付が変わる前に帰ってきたにもかかわらず、結構飲んでぐでんぐでんになっていたので、風呂にも入らずそのまま眠りについてしまいました。

3/21(sun)
この日は夕方から、マイミクである顔ちゃんこと顔面凶器氏の主催によるミスチルイベントが池袋のライブスペース「Like It」にて行われることになっていたので、それまでに前日の不摂生を正すためにスポーツクラブへ行くことにしました。

珍しく、お酒が残っていたのか起きてからすごくだるい状態だったので、スポーツクラブへ行くのをやめようかとも考えたのですが、誘惑に負けずちゃんと行ってきました。
一通りのメニューをこなし、お酒を飲んだ次の日だったせいか、かなり汗をかくことができ、その日実際に運動したことの重大さを実感しました。

夕方、池袋で顔ちゃんや同じくマイミクのいのっちを始めとしたメンバーと合流し、お店へと向かいました。
参加者は大体20名前後といったところで、顔ちゃんグループの数名とは結構交流を持ちました。
懐かしい曲からアルバムの知らない曲までいろいろとかかっていましたが、3時間有意義に過ごせました。

二次会は近くにあるロサ会館の大学時代サークルなどのコンパでよく使ったお店で飲みました。
カラオケもあり、ミスチルやビーズを中心に大いに盛り上がりました。

その後、ラーメンを食べに行くことになり、東口へと向かい、かむくらというラーメン屋に入りました。
食後すぐに近くのボーリング場へ行って2ゲームほど投げ、イソジンさんは2ゲーム目に150を久しぶりに出すことができ、酔っ払っていた割には好成績だと自負しました。

その後、終電がなくなったのでオールでカラオケへ行こうということになり、再び西口に戻ってカラオケ屋に行きました。
最初、顔ちゃんたち数名は、最初にいたLike Itへ別のイベントがあるため顔を出してくるといってしまいましたが、イソジンさんは歌いたかったのでお店に残り、結局5時までみんなで大盛り上がりでカラオケ大会となりました。
カラオケでオールをしたのは何年ぶりかと思うくらい久しぶりでした。

5時を回り、まだ外は暗かったのですが、朝飯をという声があったので食べに行くことにしました。
偶然なのか、そのときいたメンバーはほとんどが千葉寄りの地域の方が多く、アキバ乗り換えの人が多いとのことで、アキバで朝飯を食べることになりました。
アキバにて富士そばで朝食を食べてから解散となりました。

このイベントでもまたまた新たな人脈が増え、顔ちゃんにはとても感謝のしたいところです。
やはりこうやっていろいろなところへ顔を出すことで新たな出会いや人脈のつながりができるんだな~と改めて実感しました。
ちょっと前まで、異性との交流のないところへの参加は自粛しようかと考えていたのですが、セコイ考え方はいけないと改める良いきっかけになりました。

その後家には6時半くらいに着き、そのまま仮眠と称してソファーで眠りました。
何度か目覚めながらも14時過ぎくらいまで寝ていました。
その後、パソコンをやったりテレビを見たりしながら連休最終日をのんびりと過ごしていました。

連休最初の2日間がとても濃かっただけに、最終日は出かける気力がありませんでした。
しかし、この連休は今後の動き方にとても重要な指針となるものだったと思います。
これから春から夏へと季節が移り変わるのにあわせてたくさんのイベントが起こせるようにしたいものです。

明日からまた1週間といっても4日間ですが、しっかりとがんばって行きましょう~