イソジンのひとりごと

普段の生活の中で気になること、どうでもいいことを誰にと言うわけでもなくお届けします。

都会では自殺する若者が増えている

2009-02-27 23:52:04 | Weblog
2009/2/27(fri)

かなりの寒さもあり、雨が雪へと変わりましたね。

今更ながら、今年初雪を体験しました。
東京では今シーズン何度目かの雪ではあるのでしょうが、イソジンさんはことごとくそのタイミングに雪を見ることができず、今日が初めてでした。

昼ごはんを買いに行くときに外へ出てみると・・・霙交じりではあったのですが、確かにその中に雪が降っているのを確認できました。
でも、本当に今日は雪が降ってもおかしくないほどの寒さだったので、致し方ないところでもあります。

何だかんだで今日を持って2月最終稼動が終了しました。
早いもので、次の稼働日は今年度最終月についに突入です。
振り返ってみると・・・あっという間の1年間だったような気がします。

この土日はゆっくりと休養して、今年度最後の戦いへ向けて英気を養いましょう。

それではまた~

自分を捨てて誰かのため何かができる

2009-02-26 23:58:58 | Weblog
2009/2/26(thu)

1日中はっきりしない天気で、夜になり雨が降ってきました。

つい数日前の暖かさが嘘のような寒い日が続いています。

昨日は、毎月恒例の支店内の誕生日会がありました。
今回は、お台場にて焼肉を食べてきました。
本来はギロッポンにてビリヤードの予定だったのですが、気がついてみるとお台場で落ち着いていました。

久しぶりにハスラー気分でも味わってこようと思っていただけにちょっぴり残念でした。
しかし、今回行った焼肉屋「醍醐」というお店は知る人ぞ知るというか、意外と有名なお店で、味もなかなかのものでした。

それにしても、お台場に行ったのが何年ぶりか思い出せないくらい久しぶりに行った感じがしました。
大学時代からイソジンさんはお台場が大好きで、何かがあると「お台場へ行こう」的な発言を繰り返していたことを思い出します。

しかし、最近何かと睡眠時間を削ってしまっているような気がして、今日も何かとこんな時間になってしまっております。
最近、朝、ちょっぴり寝坊することが多いので、今日こそはと思っていたのですが・・・。

とりあえず、今週も明日で終わりです。
同時に2月も終わります。あっという間の感じがしますが・・・。
有終の美を飾れるようにしっかりと行きましょう~

戻れない片道のチケットと夢だけを信じたい

2009-02-24 23:38:55 | Weblog
2009/2/24(tue)

雨が降ったりと寒い1日でした。

今日はちょっとしたハプニングというか、いつもとはちょっと違う出来事が起きました。
それは、マイミクであり、以前一緒に仕事をしていたねーさんが事務所へ遊びに来たことです。

一緒に仕事をしていたのはかれこれ2年前。昨年度は別々のところで仕事をしており、しかも、ねーさんは産休のためお休みに入ってしまいました。

しかし、昨年、以前の部署の人たちでBBQをやったときにふら~っとお子さんを連れて顔を出してくれました。
そのとき以来なので、半年以上は軽くたっていました。

今回、事務所へ寄ったのは、近くの第二本社へ用事があったらしく、近かったので寄ってくれたようです。
今回もお子さんも一緒でしたが、もう歩けるくらいの大きさになっていて、赤ちゃんの成長の早さに改めて気づかされました。

春からもしかするとまた一緒に仕事ができるかもしれないということで、ちょっぴり楽しみです。
まぁ、部署が一緒になるかどうかが一番の鍵ですけどね。

さて、今日も『パパはニュースキャスター』を見て寝よ~っと

今週はぐずついた天気が続きそうです。
気持ちだけはパ~っと晴れやかに行きましょう~

サヨナラのかわりに手に入れたのものは小さな自由と大きな悲しみと中くらいの思い出だけさ

2009-02-22 21:38:40 | Weblog
2009/2/22(sun)

昼間は晴れていたのですが、夕方から雲が出てきて下り坂に向かってきました。

「こんばんは、鏡竜太郎です。」

このフレーズご存知の方はどの程度いらっしゃいますでしょうか。
イソジンさんより上の世代の方にとってはおなじみのフレーズではないでしょうか?
『パパはニュースキャスター』で田村正和演じる鏡竜太郎がキャスターを務めるニュース番組冒頭で発する決め台詞です。

イソジンさんも小学生の頃に若干見た記憶はあるのですが、田村正和が主演で、所ジョージや女の子役が3人出ていたのは覚えています。

池袋のTSUTAYAにてこのDVDを見つけて以来、いつか借りようと思っていたのですが、今日、ようやく実行に移しました。

早速帰ってきてから見たのですが、時代を反映させる面も多々あり、とても楽しめたのですが、ここで鏡竜太郎の娘役をしている西尾愛、大塚愛、鈴木愛(「愛」と書いて「めぐみ」と読みます)の3人に注目しました。

ここでまた新たな可愛子キャラを発見してしまいました。
それは、大塚愛さんです。(実際は大塚ちか子さん)
見た瞬間にビビっとくるものがありました。
まぁ、一緒に出演している浅野温子もメチャ×2若くて綺麗なのですが、大塚さんにはかないません。

ググってみたところ、当時14歳くらいで、現在は30代後半です。
大人になった彼女はとても綺麗になっていることと思います。
現在でも女優活動を続けているそうです。メインではないにしろ、テレビで見られる機会があるので、気になるところです。
しかし、すでに結婚しているそうです。

これからしばらくDVD鑑賞が楽しみになりそうです。
本編はもちろん楽しいのですが、そこから少し脇へ目を向けても楽しめます。
ニュースキャスターをメイン設定にしているだけに、報道局がいたるところで登場します。
そこにはたくさんの電話機が置かれているのですが、どれもこれも黒電話にちょっとした内線機能らしきボタンがついているという、今のビジネスフォンから比べるとかなり前近代的な代物です。

また、鏡竜太郎が朝起きるときに音楽が鳴るのですが、音源がCDではなくレコードだったり・・・。
80年代らしき場面がいたるところに出てきて本当に面白いです。

一番驚いたのは、主題歌です。
主題歌は、本田美奈子の「One Way Generation」です。
この歌自体は聴いたことがあるのですが、まさかこの番組の主題歌だったとは・・・。本当に驚きました。
主題歌の絡みか、1話に実際に本田美奈子が登場したり、2話にはC-C-Bが登場したりと当時の売れっ子たちがたくさん出てきています。

この先の話でもいろいろな人たちが登場しそうな予感がして、これまた楽しみが増えました。

明日から2月最終週のスタートです。
3月は今期の締めくくりでもありますので、その準備も兼ねてしっかりと頑張りましょう~

寝たふりしてる間に出て行ってくれ

2009-02-21 23:04:17 | Weblog
2009/2/21(sat)

まさに冬晴れといった天気の1日でした。

今日は、本来ならば明日の試験対策と銘打って、勉強しようと思っておりましたが、今更勉強したところで何の意味もなく、ムダに時間を使ってしまいそうと判断したイソジンさんは、スポーツクラブにて有意義に時間のを使うことにしました。

朝は、いつもよりゆっくり目覚めてしまったため、毎度ながらゴミ捨てできませんでした
本来ならば、昨晩のうちに出しておくべきだったのですが、まったく頭の中にそのことが入っておりませんでした・・・_| ̄|○

まぁ、すんでしまったことをいつまでもくよくよしても仕方がないので、とりあえず、家事全般をいつもどおりこなし、午後のスポーツクラブに備えました。

今日も前回同様にチャリを使ってみなせんまで行ってきました。
いつもながら思うのですが、イソジンさんの住む街とみなせんは同じ区内とはいえ、西と東という両端にあるためかどうも違う区のように感じてしまいます。

まぁ、走っている路線を見ると、イソジンさんの住む日暮里は、JRだと山手・京浜東北線をはじめ、常磐線、京成線、地下鉄千代田線が走っています。
一方のみなせんこと南千住は、常磐線、つくばエクスプレス、地下鉄日比谷線が走っています。

両方の地域に共通する路線は常磐線です。
他の路線はかすってすらいません。
特に常磐線以外の路線は南北方向(都心に対して放射状)に走っているためにある意味文化圏が異なるという考え方ができます。

道路で見ても、日暮里は尾久橋通り、尾竹橋通り、明治通り(西日暮里を一部かすめる程度ですが・・・)があり、南千住は日光街道、明治通り、というように、明治通りのみが両地区を結んでいるメインストリートとなります。

まぁ、どんな地域にも端と端を比べればそんなもんだと思います。
イソジンさんにとっても同じ区内でも尾久地区に関してはほぼ未開の地です。
基本的には明治通りより外側は町屋を除いてほとんど行かないので未開となってしまっております。
しかし、尾久地区には「尾久の原公園」や「あらかわ遊園」などなど荒川区を代表するスポットがたくさんあるので、たまには足を伸ばしてみようと思います。

ちょうどこれからチャリ散策に快適な季節となるので、実行してみようと思います。
他にも、荒川沿いをサイクリングorウォーキングすることもいつかは実現したいと思っているので、今年はこれらを実現することをまず1つの目標としようと思います。

さて、明日は試験です。
会場が「お茶の水女子大」というちょっぴり花園チックな場所だけに、トイレがどうなるのかという楽しみな反面心配な問題が待ち構えているので、水分は控えめに受験してこようと思います。

それでは、明日ものんびりと楽しみましょう~

今度子供が生まれるよそれでもうオレも終わりさ

2009-02-21 01:27:08 | Weblog
2009/2/20(fri)

朝から冷たい雨で、まさに凍えるような寒さでした。

今週も早いもので週末を迎えました。
さらに、2月もとうとう残り1週間を残すのみとなりました。
来週が終わるといよいよ3月です。
今期の仕上げの時です。さらに、新しい季節もやってきます

今日は、携帯メールにTSUTAYAの割引クーポンが届いたことを思い出し、上野のTSUTAYAへ寄って帰ることにしました。
ついでに、近くにあるつけ麺屋に行って腹ごしらえをしようと決めました。

週末の夜ということもあり、上野界隈は飲み帰りらしき人々がたくさんいました。
今日は、毎月恒例の支店の誕生日会だったのですが、急遽日程変更となってしまいました。
もし、支店の集まりがあればイソジンさんも飲んだくれの一員になっていたことでしょう

明日が休みということもあり、TSUTAYAでは久しぶりにCDを借りようと思い、あれこれと何を借りようか物色しまくっていました。
懐かしい曲から最近の曲まで幅広く何を借りようか選曲していました。

最近、テレビやラジオを視聴しなくなったので、流行の曲に関して疎くなってしまいました。
数年前までは、定期的にレンタルショップでCDを借りていたのですが、今の仕事に就いてからは何かと忙しく、レンタルショップへ行く暇がなくなってしまい、自然と音楽から遠ざかっておりました。

しかし、最近ようやく余裕が出てきたのかレンタルする頻度が再び増えたので、少しずつでも最近の歌を聴くようにしようと思います。

この土日はあまり落ち着けません。
というのも、日曜に試験があるためです。
といっても、明日は勉強する気なんてさらさらありません。
今更じたばたしたって何も変わりません。
後は、ぶっつけ本番でどこまで力を発揮できるかです。

無理しない程度に頑張ります。

それではまた~

誰も触れない二人だけの国

2009-02-18 22:51:16 | Weblog
2009/2/18(wed)

風は冷たかったのですが、晴れていて気持ちのよい天気でした。

早いもので今週も半分まできました。
2月も気づいてみるともう下旬が始まっているのですね。

今日は、水曜日ということもあり、早めに退社しました。
帰り際いつも悩むのが食事です。
帰る途中に済ませていくか、途中で買って家で済ませるか・・・。
どちらにしろ「作る」という選択肢は皆無です

事務所を出て、駅まで歩きながら考えていたのですが、以前より無性に餃子が食べたいな~と思っていたイソジンさんは、神田駅近くにある「餃子の王将」に立ち寄りました。
気軽に、早く、お手ごろに済ませることができるという点にメリットを感じたために今回は利用しました。

これから時間のあるときにでも餃子のおいしいお店を探そうかと考えています。
神保町の古本屋街へ行けば、おいしい餃子屋さんがあるのですが、ちょっぴり遠回りとなってしまうので、なかなか足が向きません。
しかし、予備校へ通っていた頃は週に1~2回は通っていたので、久しぶりに行きたいものです。

家からも近いことなので、休みの日を利用して行ってこようかと考えています。
御茶ノ水界隈もたまに顔を出してみると、変化した点変化していない点と見受けられるので、行くたびに懐かしさと驚きが待っています。

普段、基本は家と会社の往復となってしまっています。
昨年のように時間的な余裕が今年はないので、ちょっとした寄り道がしにくくなっておりますが、今日みたいな早く上がれる日くらいは実行して、日常の中の非日常を探したいと思います。

それでは、今週も残り2日しっかりと頑張りましょう~

遠いあなたは声かけたら消えそう

2009-02-17 23:12:59 | Weblog
2009/2/17(tue)

朝から冷たい冬将軍に襲われ、春を思わせる陽気から一転冬に戻りました。

最近、高校時代によく聴いていたラジオ番組(現在も放送中:当時カセットテープに録音していたもの)を聴きなおしています。
そのラジオは「伊集院光の深夜のバカ力」という番組です。
ご存知の方は多いのではないでしょうか?

聴いている時代によっては「UP'S」をつけたり、「ジャンク」をつけたりと別れると思います。
イソジンさんは専ら前者です。
かれこれ遡ること13、4年前は「月曜UP'S 伊集院光の~」という番組コールを聴いていたのをいまだに覚えています。
皆様はどちらがしっくりきますか?

そもそも、イソジンさんは伊集院光のラジオを知ったのは、中学3年の冬休みです。受験がもうすぐそこまでという時期に、従兄弟の家へ遊びに行ったときの夜、「伊集院光のOh デカナイト」(ニッポン放送)を聴いたのが最初です。
今となっては伝説の番組で、月金の帯で22:00~25:00(業界風)すなわち、オールナイトニッポンの直前まで放送していました。

初めてこの番組を聴いたときはカルチャーショックを受けました。
それまで、ラジオ番組というと、親が聞いているような放送ばかりで、自分たちの聞くようなものではないというイメージがありました。
しかし、これをきっかけに毎日夜は「Ohデカ」を聴くようになりました。

初めて従兄弟の家で聴いたときに、一緒に「電気グルーヴのオールナイトニッポン」にもはまってしまい、確か当時は二部で放送されていたので、毎回聞くことはできませんでしたが、最終回だったかちょこっとだけテープに録音したものが残っているので、貴重なものとなっております。

高校2年の春先にこの「Ohデカ」が惜しくも最終回を迎えてしまい、伊集院のラジオが聞けなくなると淋しがっていたのですが、それからしばらくして、TBSラジオで伊集院の番組をやっているという情報をどこかで仕入れ、月曜の深夜1:00~3:00に放送していることを突き止めました。

それからは毎週月曜はリアルタイムで聞くようになり、翌日は眠い目をこすりながら学校へ行ったものです。
高校3年の頃になると、この特異な番組を聴いているというリスナーを見つけて、毎週火曜日は「UP'S」(イソジンさんの周りでは深夜のバカ力をこのように表現していました)の話題で大盛り上がりでした。

高校を卒業してからは、1年間浪人生活を送っていたので、聴くに聴けない状態となり、番組から1歩後退してしまいました。
大学入学と同時に聴くようにもなったのですが、やはり大学生ともなると生活観が一気に広がるので、ラジオを聴かなくなることも多々あり、徐々に番組から遠ざかってしまいました。

社会人にもなると、次の日の仕事のことを考えると聞くことなんて自爆行為に近いものがあるので、ほとんど聴いていません。
せいぜい聴けたとしても、寝るのが遅くなった日にお休みタイマーをかけて寝ながら聞くといった感じになってしまっています。

でも、10年以上前のものを聴くと、当時の世情がよくわかります。
また、今ではテレビで見かけなくなった人がパーソナリティーを務めていた番組などがあったりと本当に懐かしいです。
しかし、この「カセットテープ」という媒体もいつまで使えるのかわからないので、そろそろデジタルな媒体に変換しなければこれから先楽しめなくなる可能性があります。

どのような媒体にしたらいいのか調べて、実際に対策を取らねばなりません。
思い出は、いつまでたってもいい思い出のままにしておきたいですからね。

では、また明日もがんばって行きましょう~

危なげない夜などつまらない

2009-02-16 22:42:08 | Weblog
2009/2/16(mon)

昼間は暖かい陽気でしたが、夜になって風が身にしみました。

最近、春を思わせる陽気の日が続いています。
なんともいえないワクワクした気分になってきます。
もうすぐ春ですね。って気分です。

昨日、新潟に住む大学時代の友人からメールが来ました。
GWに結婚式を行うと以前より聞かされていたので、そろそろ招待状が来る時期じゃないかな~と思っていたのですが、虫の知らせかそのとおりでした

昨年までかれこれ5年以上毎年新潟へ行っていましたが、今度の新潟旅行は今までとまったく異なった装いでの旅行となります。
もちろんめでたことではありますが、なんとなく不思議な気分でもあります。

しかし、彼はイソジンさんにとって大学時代を通して一番の親友とでも言えるヤツなので、その門出を思いっきり盛大にお祝いしてあげたいという気分でいっぱいです。
だから、今年のGWはその友人のために費やそうと決心しました。
他の予定なんてすべてキャンセルして~
って気持ちで臨みます。
ちょっと力の入れすぎな面も否めませんが、それくらいの所存でいるということです。

なんだか今から楽しみになってきちゃいました~

それでは、また明日も頑張りましょう~

明日大人になる少年と少女たち

2009-02-15 21:28:20 | Weblog
2009/2/15(sun)

若干雲が多めでしたが、昨日に続き春らしい陽気の1日でした。

今日は、ちょっとした作業のため出社しなくてはならなかったので、目覚ましをセットして余裕を持って起きようと思っていたのですが、結局のところ、2つかけた目覚ましのうち、2つ目の目覚ましによってギリギリに目覚めることになってしまいました

いろいろと作業をして、短時間で済ませようと思っていたのですが、何かと時間をかけてしまい、結局夕方前までかかってしまいました

その後の予定としては、毎度のことながら池袋の図書館へ本を返しに行かなければならなかったのですが、それ以前にちょっと読み残しがあったので、それを済ませてから返却にかなければなりませんでした。

遅い昼食も摂らなければならなかったので、バスの乗り換え地点で食事&読書を済ませることにしました。
何だかんだあったものの、無事に本を返しに行くことができました。
しかし、図書館は閉館してしまっていました。
まぁ、今回は借りようと思っていた本がなかったので不幸中の幸いですが・・・。

昨日は久しぶりに『大失恋』を見ました。
公開年度を見たところ、ちょうど高校2年の頃でした。
いや~。出演者もかなり若く見えましたが、その当時の自分もだいぶ若かったんだな~と改めて思いました。

昨日に続き、今日は一昨年後悔された『ALWYAS 続・三丁目の夕日』がスカパーで放映されます。
この作品は劇場で観たのですが、もう一度見てみようかと思います。
本当は1作目の『ALWYS 三丁目の夕日』のほうが見たいのですが、こちらは別の日に放映されるようなので、そちらを待つことにしようと思います。

明日からまた1週間が始まります。
気温の変化の激しい時期になってきたので、体調管理に気をつけましょう