イソジンのひとりごと

普段の生活の中で気になること、どうでもいいことを誰にと言うわけでもなくお届けします。

きっと君のこと大切に感じる

2010-12-30 01:42:15 | Weblog

2010/12/29(wed)

晴れ間が出つつも風が強く荒れ気味な天気でした。

いよいよ年末年始休暇が始まりました。
まずは起きてからのんびりとテレビをつけて驚いたのが、休みなので土曜のめざましテレビと思いきや、通常のが放送されて、よくよく考えてみると今日は平日であることが判明して、納得しました。

少しのんびりしつつ、実家へ帰る前にクリーニングと水をもらいに行くことを済ませ、実家へと戻りました。
実家へ戻ってからはまず保険の料金振込みのための定期預金解約でゆうちょ銀行へ行きました。
その後、一旦実家で昼食を食べ、その後床屋へと行きました。

その前にすったもんだでネットがつながらないなど親からのリクエストに応えつつ、日ごろの仕事のようにネットのカスタマーセンターへ連絡し、無事解決しました。

その後、親の更なるリクエストに応え、車の洗車と給油に行ってきました。
何だかんだで小2時間ほど待たされ、ちょいと疲れました。

その後はお待ちかねのMixiの飲み会です。
せんげん台コミュの大忘年会で、久しぶりの方もいれば初顔ながら実は実家が近所という後輩と会いました。
さらに驚いたことに、幸手のえびちゃんと杉戸のユッキーナがいてとても盛り上がりました。

明日は名古屋に行くので早起きしなくてはと思いつつ、結局終電に乗り、たまたま乗ったのが北千住どまりだったので、下手するといつぞやかのように東向島まで行きそびれました。
何とか無事帰宅したものの、明日起きれるか心配です。

でも、東名ハイウェイバスで爆睡して名古屋へ遊びに行ってきます。
大フィーバー間違いなし。

それでは、楽しい年末を過ごしましょう~


愛をもらわずまず愛してみようよ

2010-12-28 22:15:01 | Weblog

2010/12/28(tue)

寒いながらも日向は暖かな冬らしい1日でした。

いよいよイソジンさんにとって2010年最後のお勤めです。
最終日ということもあり、今更ながらという点もあってサポート内では早上がりムード満天の1日でした。

今日は後輩と同行をしていたのですが、ランチにちょっと気になるお店があるとのことで行って見ました。
お店に行ってみると、結構前からイソジンさんも気になっていた味のあるたたずまいの食堂でした。
場所は住所上は東上野に当たるのですが、最寄り駅は銀座線の稲荷町。
近くには下谷神社があったりと上野駅から徒歩圏内の割にはごく普通の住宅街で、お店自体もそれなりの歴史を感じます。
おそらく、20年ほど前は現在で言う郊外型の住宅街のような状態だったのではというのが想像に難くありません。

中に入ってみるといわゆる普通の食堂で、メニューもオーソドックスなものが壁一面に張られており、意外とメニューが豊富でした。
イソジンさんはハムカツ定食、後輩はメンチ定食をそれぞれ頼みました。
セットとしてほうれん草の胡麻和えも追加しました。
これがなかなかいい味でした。実家を思い出す味でした。ちょいちょい通いたくなるお店を発見しました。

これから稲荷町界隈を回るときにはここのお店に来て、他にもあるメニューを試してみたくなりました。
でも、昼時はかなりの賑わいになること必至なので、早めの入店をお勧めします。

いよいよ明日から年末年始休暇に入ります。
前半は飲み会や小旅行、後半は実家にてのんびりと2本立ての休暇となりそうです。

帰省される方、旅行される方、のんびりと過ごす方、お仕事をされる方、それぞれいらっしゃると思いますが、何をするにもこの時期何かと人ごみの中へ行く機会が増えます。
病気や怪我などしないよう細心の注意を払って愉しみましょう~


朝が染めてく遥かな道の向こうまで

2010-12-27 23:02:42 | Weblog

2010/12/27(mon)

週初めからいい天気で気持ちの良い1日でした。

いよいよ今年も本当に残りわずかとなってきました。
どこのお客様も明日か明後日までお仕事というところがほとんどで、何かにつけて「年末だから」、「年明けにして」なんていう言葉が飛び交っています。

2010年の稼動も残すところ明日のみとなりました。
泣いても笑ってもこれが最終稼働日です。
年度で見れば残り3ヶ月あるものの、実質的な2010年は終わりを迎えようとしています。

有終の美、終わりよければ・・・なんて言葉もありますが、最後くらいは綺麗な形で締めたいものです。
さてさて、明日は時間的に余裕があれば御徒町~上野界隈にでも出向いて、アメ横の年末恒例の活気にでも触れてこようかと思います。

では、明日も頑張っていきましょう~


同じ色を着ていても愛する人にはきっとたった一人輝いて見えるよ

2010-12-26 22:16:16 | Weblog

2010/12/26(sun)

晴れ間は出ていましたが風の冷たい1日でした。

昨日は疲れとちょっと多めにお酒を飲んでしまったせいか、ブログ更新が面倒になって寝ちゃいました。

スポーツクラブへ行って運動をし、夜はスカパーでやっていた『ゴールデンスランバー』とその後にテレ朝で放映された『忠臣蔵』を立て続けに見てさらに、晩酌と焼酎を飲んでいたら眠気がグッと出てきてしまったためにそのまま寝ちゃいました。

今日はいい加減年賀状を書かなくてはということで、まずは年賀状を買うために荒川郵便局まで散歩がてら歩いて行きました。
いつもとちょっと違った道を通りながら10分弱の短い散歩ではありましたが、発見とまでは行きませんでしたが、こんな場所もあるのかというプチ発見がありました。

M-1グランプリも終わり、年末の風物詩の1つが終わりいよいよ本格的に今年も差し迫ってきた感が出てきました。
週があけて2日出勤すれば休みに入ります。
初日は飲み会があり、その後は名古屋旅行が待っています。
年末3日間に関しては予定がうまい具合に入っておりますが、年を明けてからはのんびりモードといったところです。
特に年明けの毎年恒例の行事であるものが今年は残念ながらないためその分ゆっくり休めそうです。

年末ギリギリまでお仕事の方もいらっしゃるかもしれませんが、ないても笑っても今年も今週が最終週です。
今年1年をいい形で締めくくれるように年末を過ごしましょう~


夜が来るまでは星の輝きを誰だって忘れてる

2010-12-24 22:50:01 | Weblog

2010/12/24(fri)

昨日に比べれば若干冷えましたが、この季節にしては過ごしやすい陽気でした。

週末&給料日というとても最高な1日でした。
年末も押しに押し迫ってきました。あと1週間すれば・・・除夜の鐘です。
2010年も残り1週間を切ろうとしています。

来週はほぼほぼ稼動しない会社も出てくるのでしょう。
お客様へ連絡を入れてみると、来週にアポを入れようにも
「来週?大掃除しているだろうから来てもムダだよ」
という反応の会社も少なくありません。まぁ、忙しい時期が時期だけに
「変な営業かけるなよ」
というアウトかもしれませんが・・・。

そういう時はあっさりと食い下がって
「それじゃぁ、年末の挨拶を兼ねてカレンダーだけでも置かせてください」
と切り返しをすれば
「そう。それならいいよ」
とすんなりアポが入ってしまうものです。
ここでシメシメと営業をかけたくなるところですが、ここはグッとこらえることが大切です。

明日からは今年最後の週末です。
週明けて2日もすれば年末・年始休暇へと突入です。
会社によっては3日間出勤するところもあるようです。
その分、年始が5日や遅いところだと6日からという会社も少なくありません。

何はともあれ今年もほとんど終了モードに入りつつあります。
伺うお客様の先々で帰り際に
「今年も1年お世話になりました。来年もよろしくお引き立てを」
なんて挨拶が自然と出てしまいます。

昨日休んでからの週末という不思議な感じもしますが2日間ゆっくり休んで年末に向けて体力を温存しましょう。
それではまた~

メリークリスマス


夢見るよりも先に守らなきゃいけない

2010-12-23 20:45:56 | Weblog

2010/12/23(thu)

暖かく穏やかな気候の休日でした。

ふと目が覚めて時計を見てみると、10時前だったので、いい加減起きなくてはと思い起きました。
お決まりのようにボケ~っと平和な平日の午前中のテレビを見ながら遅い朝食を摂りました。
洗濯をしながら、いい加減年賀状の用意をしなくてはと、パソコンで住所録のチェックと今年の図柄を作りました。
肝心の年賀状を買いに行こうと思ったのですが、面倒になり今度の週末に見送ることにしました。

午後になり、時計の修理と来週の名古屋旅行の切符の手配をしようと出かけました。
時計の修理はすでにネットで捜していた上野もしくは日暮里のお店へ行こうとしていたのですが、上野のお店は日祝が休みとのことで、日暮里のお店へと向かいました。

お店で時計を見てもらったところ・・・イソジンさんの時計は電池式ではなくゼンマイ式とのことで、ネジの回しが足りなかったようで、しばらく様子を見ることにしました。
あっけなく時計の用事が済んでしまったので、池袋へ向かうことにしました。

池袋は相変わらず賑わっていました。
天皇誕生日ということもあってかライトの人たちが駅前ですごい勢いで演説をしていました。

少し遅い昼食を済ませ、いつものチケットショップへと行き、名古屋からの帰りのチケットの手配をしました。
帰りは神戸の後輩と一緒に新幹線で帰ってくる予定なので、ひとまずのぞみの自由に乗れる切符を買おうと思いました。
過去にも神戸へ行くときに東京から京都までのぞみ自由の切符を買った時と同じく、乗車券のみ購入しました。

この乗車券が面白くて、複数枚あるのです。
東京山手線内⇔東田子の浦
東田子の浦⇔浜松
浜松⇔岡崎
岡崎⇔名古屋
となっているのです。
京都までを買ったときはさらに続いたのですが、名古屋以降はどうなっていたか忘れてしまいました。

最初このチケットを渡されたとき、どうやって乗るのか心配でしたが、何てことありませんでした。
新幹線の自動改札には当然ながらこんなにたくさんのチケットが入るわけなく、友人改札で1枚ずつ確認してもらう必要があります。

ちょいと面倒なので、急ぎで改札を抜けようとする方にはおススメできません。
もちろんながらこのチケットプラス特急券が必要です。

チケット購入後、先日触れましたがドコモから発売されたREGZAフォンを実際にいじってみたくなり、ビッグカメラへと向かいました。
売り場はかなりの混雑で、お目当てのものも見つからず、あっという間に店を後にしました。
そのまま駅へ向かい、帰ろうかと電車に乗り込んだときに時計を見ると・・・まだ時間が早かったので上野まで行ってヨドバシへ行くことにしました。

上野のヨドバシは思い通りそこそこ余裕があり、お目当てのREGZAフォンの実機に触れることができました。
触ってみての感想は、今使っているDESIREとそれほど大差なく、若干大きく感じる程度でした。
ワンセグはそれなりのスペックでまぁ、こちらはあくまでもおまけ程度に思っていたほうがよさそうです。
いろいろと触っているとやはりスマートフォンは便利で、ついつい買ってしまいたくなりましたが、どこからかお店の人の問い合わせの声が聞こえ、REGZAフォンはかなり人気があるようで、入荷が未定とのことでした。

でも、先日イソジンさんの集めた情報によるともう少し待ったほうがよさそうです。
春ぐらいにバージョンアップだかが行われるようで、おサイフケータイも年を越さないと使い物にもならなそうなので総合的に見て急いで買うべきものでもないだろうというところへ結論が落ち着きました。

さらに驚いたことに、先日DESIREのアクセサリーを買ったときに見たコーナーへ行くと、すでにREGZAフォン用のアクセサリーがコーナー化されていました。やはり対応が早いですね。

さて、今週も残すところ1日です。
そして残すところ今年もあと3営業日のみです。年末挨拶の中に対応やら商談やら忙しい面もありますが、師走なのでそこは喜んでの対応として頑張りましょう~


あの人に会いたいもう一度触れたい

2010-12-22 23:23:11 | Weblog

2010/12/22(wed)

季節はずれの陽気で戸惑い気味の1日でした。

昨日の雨にも驚きましたが、今日はあまりにもの暖かさに驚きました。
季節が逆戻りしてしまったのではないかと思うほど暖かかったです。

その反面、昨日の飲み会でのお酒が残っていたのか朝からダルさがなんともいえないほどでした。
昼間なんて疲れと変な暖かさのせいか、かなり眠たい感じが抜けませんでした。
しかし、それなりに忙しいスケジュールであったのが幸いしてか何とか持ちこたえることができました。

明日は束の間の休息です。
この休みはとても大きな意味があります。体を休めるのにもってこいの1日です。
でも、年末にかけてやらなければならないこともあるので、うかうかと無駄に使うこともできません。

何はともあれ、有意義に休みを活用したいものです。
それでは、明日も良い1日にしましょう~


はじける時代はもうすっかり卒業しちゃってる

2010-12-21 23:40:26 | Weblog

2010/12/21(tue)

晴れ間から曇り空になり、夜になって雨が降ってしまいました。

今日は課と営業部合同の納会がありました。
秋葉原にある「長谷川」というなかなかいい雰囲気かつ料理の美味しいお店です。

過去に1度飲み会をやったことがあり、そのときに日本酒が充実しているのと料理が美味しいということで今後訪れたいお店リストに掲載することが決まりました。

早くから飲み始めたせいか、いまだに日付変更線前というのが信じられないほどです。
明日1日頑張れば、お休みが待っています。
無理しない程度に頑張っていきましょう~


はじまりだから祈るように夜明けを待とう

2010-12-20 22:34:13 | Weblog

2010/12/20(mon)

朝は寒かったですが、昼間はそれなりに過ごしやすい陽気でした。

いつもながらのやや憂鬱になる週明けです。
でも、今週は1日お休みがあり、かつ、今週さえ乗り切ればいよいよ長期休暇に突入です。
といっても喜んでばかりもいられません。そんなものです。

早いもので12月も20日となって終盤戦に突入です。
今年もあと10日ほどすれば・・・「明けまして~」なんて言葉が聞かれるようになってしまいます。
街中も徐々に年末モードが色濃くなりつつあり、どことなく騒がしくなってくるときでもあります。

昨日、来る年末最後の行事、名古屋旅行の行きの切符の手配をしました。
大学時代の後輩と一緒に行く予定なのですが、先方は神戸からこっちへ帰ってくる途中に合流するということになっているので、名古屋での合流です。
さらにもう一人後輩も長野から参戦してくるのですが、こちらは中央道を車でやってくるようです。

イソジンさんも早いうちに新幹線など手配をしようとしていたのですが・・・やはり年末。サイバーステーションで調べても席はもれなく満席となっており、かろうじてこだまの喫煙者の指定ならばらくらく取れる状態でした。
しかし、のぞみならば東京-名古屋間は2時間もかからない距離なのですが、こだまだと3時間弱もかかるのです。
コレには驚きを隠せませんでした。
そもそも振り返ってみても人生の中で新幹線のこだまに乗ったことがあるのは、幼少の頃に熱海へ行ったときくらいではないかと思います。

名古屋時代はもちろんひかりで往復していましたし、ここ最近ではのぞみが専ら主流になりつつあるので、こだまを使って旅行に行くこと自体発想にありませんでした。
しかし、今回は帰省ラッシュにもろかぶりなので、のぞみの自由席なんて通勤ラッシュ並ではないにしろ、立って移動はキツイし、座るまでにはどれだけ並べばと考えるだけで気が遠くなります。
そこで、座って移動できる別の手段として、東名ハイウェイバスを選択肢としてあげました。

しかし、こちらにもかなりの難点があります。
東京駅から名古屋駅まで所要が5時間45分ほどもあるのです。
新幹線が1時間45分ほどなので、約3倍ほどの違いがあるのです。
さらに驚くことに、バスだと9時東京発で名古屋に14:46着予定となっており、この時間に名古屋につく新幹線を見てみると、東京駅を13時発ということで、軽く4時間も余計にかかる計算になります。

費用対効果という言葉が最近では叫ばれていますが、これに照らし合わせるとこの移動は良いのか良くないのか考えると微妙な感じがします。
しかし、新幹線だと金券ショップでチケットを買っても1万円弱するのに対し、バスはネット割と早割を組み合わせて、通常5,100円のところが2,910円で利用できるのです。
新幹線の約1/7の値段です。
浮いた7千ほどあれば名古屋で美味しいものをたくさん食べることができると考えれば、どうせ年末で暇な時間をもてあますくらいなら多少の移動時間に充てても良いのではと思ってしまいました。

そんな旅行まであと1週間ちょいです。
今週も残り3日間頑張りましょう~


大人になればなる程素直が見えなくなってく

2010-12-19 22:28:19 | Weblog

2010/12/19(sun)

寒いながらも日差しがあり穏やかな天気の休日でした。

昨日はお酒にやられてしまい、早めに就寝したのですが・・・
よく眠ってしまったようで目覚めて時計を見ると10時半を回っていたので慌てて起きました。
ここ最近、日曜はのんびり寝る傾向になっているためか目を覚ます時間がこのくらいになってしまっております。

ひとまず起きてからはボケ~っと毎度ながらテレビを眺めつつ、遅い朝食をとりました。
その後もテレビを見たりパソコンをいじったりとのんびりとした休日を過ごしておりました。

ノープランな日曜のため、毎度ながら池袋でもブラっとしようかとも考えましたが、前々から計画をしていた携帯の電池交換をいい加減せねばと思い、上野へと行くことにしました。
ついでに遅い昼食もとりながらブラ~っとしてきました。

携帯の電池を交換した後に、最近のスマートフォン事情でも視察しようとアキバのヨドバシへと食後の運動をかねて歩いて向かいました。
このあたりは普段仕事でも歩きなれているので、ちょっとした距離なら歩いたほうが楽なので、電車に乗るか躊躇せず歩きました。

まずは実機を見ようと1Fの携帯電話コーナーへと足を運びましたが、かなりの人混みでした。
ドコモコーナーでは評判の高いGalaxyとそのとなりにイソジンさんの気になっているREGZAフォンも並んでおり、とりあえずどのようなものか触ってみました。
実物は触れませんでしたが、イミテーションのものを軽く触ってみましたが会社支給のDesireに比べるとやや大きいため、触ってみるとやや違和感がありそうです。

このスマートフォンが気になっているのにはいくつかの理由があり、最大の理由は富士通製(実際のところは東芝との共同開発ですが・・・)だからです。
今までドコモを使ってからというものFを使い続けておる身としては今後もFを継続したいもの。そこで今回待望のFではないにしてもF絡みのスマートフォンが発売されたとなれば飛びつかないわけには行きません。

もう一つは、おサイフケータイが使えるからです。
現在、モバイルSUICAとEdyを利用しているのでコレが使えるというのは画期的なことです。
ややガラケーの流れのようにも見えるかもしれませんが、この2点に関してははずせません。
これによってスマートフォンとガラケーの2台を持とうと思っていた思いが一瞬にしてスマートフォンのみ持てばいいと思うように考えを固めることができました。

しかし、安心ばかりしていられません。メーカーのサイトをよくよく見てみると・・・
Edyは年明けてから、モバイルSUICAに関しては、来年上半期中と対応するまでに少し時間がかかりそうな感じです。
となると、完全対応するまでは見送らなければなりません。
スマートフォン自体、会社支給のものがあるのでしばらくはこちらでいろいろと勉強しようと思います。

今年はスマートフォン元年といわれていますが、これから来年にかけて機種変やら2台目にスマートフォンをと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
どの機種がいいのか、iPhoneとAndroidとどちらがいいのかなどなど迷うところがたくさんあるでしょう。
各メーカーもアレコレと趣向を凝らしてユーザーの囲い込みに熱が出ることでしょう。
欲しい機種もありますが、これからどのようになっていくか見極めの時期でもあるのではないかと思っています。

さて、明日からまた1週間始まりますが、実質今週で年内の業務は終了と覚悟を決めて取り組まなければなりません。
来週なんてほぼほぼ「忙しいから来年」なんて声がここそこから聞こえてきそうです。
休みも挟んだりとバタバタしそうな1週間ですが、頑張っていきましょう~