イソジンのひとりごと

普段の生活の中で気になること、どうでもいいことを誰にと言うわけでもなくお届けします。

どんなに忙しい時もひとりになると寂しい記憶喪失にいっそなればいいと

2008-03-30 22:48:58 | Weblog
2008/3/30(sun)

曇っていて、肌寒い1日でしたが、桜を散らせる雨が降りました…。

今日は、Mixiの「日暮里コミュ」の花見がありました。
会場は、谷中墓地。上野に近いのですが、ちょっとした穴場でした

今回は、他のコミュとの合同企画ということもあり、参加者の総勢は60~70名という大所帯での花見でした。
そのせいか、途中から収集がつかなくなって大変な賑わいでした

それにしても花見客でごった返していた日暮里ですが、今日は一段とにぎやかでした。
というのも、日暮里駅~足立区の舎人地区を結ぶ「日暮里・舎人ライナー」の開通日でもあり、多くの人たちで賑わっていました

直接花見とは関係なかったのですが、駅周辺の混雑がいつもより多かった印象を受けました。

花見では、マイミクさんや久しぶりに顔を合わせる人、初顔でもご近所さんの人などなどいろいろな人たちとわいわいとやっていました。
そして、途中からマイミクの方とも合流し、約半年ぶりの再会を果たせました

花見の目玉として、この地区では有名なお菓子屋さん「パティシェ イナムラショウゾウ」のケーキが参加者へ振舞われました
以前より、おいしいケーキという話を聞いていたのですが、毎回かなりの混雑で、なかなか食べることができなかったのですが、今日その念願がかないました

その後、日暮里にも同系列の支店があるとのことで、買出しへと向かったのですが、途中から雨が降り出して結局そのまま一旦お開きとなってしまいました。
二次会へ行くという話しも会ったのですが、現場がかなり混乱しており、時間的に飲み屋が開いているかなどなどまごついていたので、HIROさん、はらきょさん、アコキングさんとで一足先に駅へと向かい、飲み屋を探していました。

結局アコキングさんはそのまま帰宅されたので、3人で飲み屋へ行くことにしました。
半年以上前に別コミュで飲み会をして以来の再開だったので、楽しく飲むことができました

本当はその後に近くにあるおいしいラーメンのお店へ行こうとしていたのですが、休みだったようなので、断念し解散となりました。
そのまま真っ直ぐ帰宅しようかと思ったのですが、花見の二次会組みがもしや飲んでるのではと思って、連絡を入れてみましたが、つながらずあきらめておとなしく帰りました。

それにしても、今回の花見は「人ごみ」、「忙しい」、「桜がきれいだった」という印象を受けました。
どちらかというとその後の3人で飲んだ記憶のほうが鮮明に残っています
大勢でわいわいがやがややるのも楽しいと思いますが、やはり適度な人数というものがあるのでしょうね

明日から新たな1週間が始まると同時に、イソジンさんの勤務先では新たなメンバーでの仕事が始まります。
4月からどのような気になっていくのかワクワクドキドキモノです。
あと、通勤時に電車に乗り間違えないように気をつけなければいけません

それでは、今日はこの辺で~

同じ血液型同士ってうまくいかないというけど

2008-03-30 00:05:01 | Weblog
2008/3/29(sat)

風が強く、夜は結構冷え込みましたが、穏やかな土曜日でした。

今日は、夕方から予定があったので、早い時間帯にいつものスポーツクラブへといってきました。
夕方に備えて、早めに切り上げたのですが、かなりいい汗をかきました

夕方からは、マイミクのりあっちさんと合流し、秋葉原にてぶらぶらしていました。

明日は、花見ですが、天気が下り坂というほうどうもありますので、ちょいと心配です。
しかし、とにかくやるべきことはしっかりしないといけませんね

出合った頃のように熱く激しくあなたの汗感じてる真夏のように

2008-03-29 01:40:11 | Weblog
2008/3/28(fri)

曇りがちで、夕方から雨になり、夜は寒い1日でしたね。

夜は少し季節が戻ったかのように久しぶりに肌寒く感じました。
一斉に咲き始めた桜の花も一瞬つぼみに戻ってしまうのかと思ってしまうほどです

なぜだか、今日が今期の最終日のような雰囲気の1日でした。
というのも、月末の最終日が月曜日と中途半端な終わり方をする今年は、最終日の月曜日から新しい期に向けた組織体系になるためです。

昨年に比べると大きな変化はないのですが、今回は、全体的には小さな動きですが、組織自体は大きく変わります。
イソジンさんも例外になく引っ越しを余儀なくされました
まぁ、不幸中の幸いと申しますか、今よりも通勤時間が減るので楽といえば楽です

今日は、来期についてマイミクであり先輩のもったか氏に神田のおいしいおでん屋さんへ連れて行ってもらい、これからのことを話したりしながらお互いのこれからを見通していました
ひとまず、今言えることは月曜日からどのようになるのか不安と期待が入り混じっていることです。

しかし、考えてばかりいてもどうしようもないので、この土日の予定をしっかりと楽しめるように頭の切り替えを行う必要があります

この週末は花見をする方が多いかと思われますが、くれぐれも飲みすぎや無茶のないように楽しい花見にしましょう

好きと合図送る瞳の奥覗いてみる振りしてキスをした

2008-03-28 02:11:26 | Weblog
2008/3/27(thu)

雲の隙間から日差しが出ていましたが、若干寒かったです。

いよいよ残すところ、今期もカウントダウンに入りました。
イソジンさんのいる部署も引っ越す人、残る人と慌しさがだんだんと出てきて、期末といった雰囲気が見られます。

そんな中、今日は部署内の納会&お別れ会がありました。
今いる部署の中で、何人か卒業していく方々がいるので、その送別会とこれから来季に向けて組織が別れる人、一緒になる人それぞれの1年間の労うための飲み会がありました。

一次会は、それぞれに仕事のことやあれこれと話で大盛り上がりで、あっという間に時間が過ぎていきました。
その後、帰る人、二次会へなだれ込む人それぞれがいましたが、イソジンさんは帰ろうと思っていたのですが、流れにまかされて二次会のへ行ってきました。

カラオケは若い連中を中心メンバーとしていったので、大盛り上がりでした。中にはジェネレーションギャップもあり、暴走する人もありと本当に面白かったです。

やっぱり、みんな普段のストレスを発散している面も見られたので、たまにはこういう息抜きも大事だと感じました

かなり遅くまで騒いでいたので、明日はみんなぐったりした1日を過ごすことになりそうです。
でも、明日さえ乗り切れば休みが待っています
最後まで気を抜かずに頑張りましょう。

ちなみに、この写真は、先日写メを撮り損ねた日暮里駅前の桜の様子です。
パッと見、ほぼ満開に近い状態です。
やはり、今週末に花見を行わないと散ってしまいそうな勢いです。

週末の花見はちょっとした野暮用のために遅刻しなければなりません
しかし、こればかりははずすわけに行かない用事なだけに、悔しいです。
でも、月曜からのことを考えるとしっかりと準備も必要ですからね

この週末はあちこちでいろいろと一喜一憂がありそうですので、しっかりと乗り越えて頑張っていきましょう~

ただ遠くからあなたを見守ってた今度会ったら私に気付いてね

2008-03-26 22:43:54 | Weblog
2008/3/26(wed)

昼間はかなり日差しが強く、スーツ越しに背中が暑かったです。

日常生活って、毎日同じような繰り返しと思っていたりしますが、よくよく見てみるとまったく同じ日というものは二度とやってきません。
今まさにこの瞬間もそのときだけで、同じ瞬間なんて二度とありません。

鴨長明の『方丈記』をふと思い出しました。
「行く河の流れは絶えずして・・・」冒頭のこの部分をご存知の方も多いことでしょう。
おそらくたいていの方は高校の古典(古文)にて学んでいるはずです。

何が言いたいのかというと、永久未来続くものなんてそれほどないということです。
ず~っと同じ仕事を繰り返していくのかというとそうでもなく、その時々の節目節目で異動やら転勤、転職などなどさまざまな局面が存在します。

気付いてみると3月ももう残すところあとわずか。稼働日でみると月曜を入れても3日、月曜を除くと2日しかありません。
特に、今期は31日が月曜ということで、組織変遷があれば31日より新組織にてスタートするケースもありうると思います。

はてさて、イソジンさんも人事ではありません。
これからどのような組織体系になっていくのか、楽しみな反面不安な部分とありますが、とにかくどんな組織になろうともやるべきことはただひとつ、「しっかりと任される業務をしっかり遂行すること」これに尽きます。

残り今週も2日となりました。
悔いの残らないようにしてこの期を締めくくって行きましょう~

名前なんか知らなくても軽いジョークで笑えたね

2008-03-25 23:20:50 | Weblog
2008/3/25(tue)

朝からすごい濃霧でしたね。

今日、帰りの道すがら、ふと駅前通の木々に目をやると、なんと桜が咲いていました
ざっと見ですが、5分~7部咲きといったところでしょうか。
本当は写メでも撮ろうかと思ったのですが、その下では工事の真っ最中で、そんな気分にならなかったので、断念しました。

しかし、その後も帰宅途中に桜の咲いているところを見つけました。
そこは、区立中学のグラウンドですが、そこを通り過ぎるときは、桜のきれいさに見とれてしまい、写メを撮ろうと思っていたことすら忘れてしまっていました

イソジンさんの近所でこれほど咲き始めているということは、都内の多くの場所でも咲き始めているということでしょう
通勤途中だと、巣鴨の山手線沿いに桜並木があるので、電車から見上げるときれいだろうな~と想像しちゃいます

これほどの咲きっぷりだと、今週の週末あたりが一番の見ごろとなりそうです。
幸いにも先日触れたと思いますが、日曜日に近所で花見をするので、今から楽しみです。

さらに、来週も花見の予定があるのですが、このペースでいくと来週の花見は葉桜がメインになりそうな悪寒がします
まぁ、花見なんていっても、8割方は酒を飲んでドンチャン騒ぎをすることが目的の大半を占めているかと思います
諺でも「花よりだんご」っていいますからね

皆さんはどこでお花見をしますか?
それではまた明日~

星空を見上げて笑顔ひとつでこの高い所からでも飛べそうじゃん

2008-03-24 23:27:24 | Weblog
2008/3/24(mon)

朝から生憎の雨で、肌寒かったですが、時間が経つにつれ日が出るまでに回復しましたね。

月曜から雨に降られると、ただでさえ鬱っぽいのにさらに鬱になります
しかも、桜の開花宣言があったにもかかわらず寒くなってしまうと、桜のつぼみも再び固く閉じてしまいそうな感じがします

桜といえば、普段通勤で使っているルートには何箇所か桜の木があるのでしょうが、今のところ咲きそうな感じはありません。
といっても、通勤途中の桜といっても電車から見えるところが中心のため、行きは本を読んでいるか寝ているし、帰りは夜のためどちらにしても見ることはできませんね
でも、今週の中ごろから後半にかけては咲き出すのではないでしょうか。

現に、今週末にはある程度咲いてもらいたいという思いがあります。
というのも、イソジンさんが今度の日曜に花見へ行く予定があるためです
週間天気を見る限りでは、今度の日曜は晴れるみたいなので、花見日和となりそうです
昨年は実家の近くにて花見をしましたが、今年は谷中にて行う予定です。
谷中には桜並木があるので、とても楽しみです

近所にも何箇所か桜並木があり、そこもこれから見ごろを迎えることでしょう。
ちょっと散歩するのも楽しそうな季節ですね

今週もまずまずの滑り出しです。
残り4日間しっかりとがんばって行きましょう~

おもいきり泣いたら昨日までの事は全部忘れよう

2008-03-23 22:23:45 | Weblog
2008/3/23(sun)

昨日に引き続き、天気の良い暖かな春日和でしたね。

朝は、若干ゆっくり目に起きて、午前中はテレビを見たりパソコンとにらめっこをしていました

午後は、久しぶりにみなせんのスポーツクラブへ行ってきました。
今日はいい天気だったので、暴走しない程度にチャリをかっ飛ばして気持ちよい風を切りながら、スポーツクラブのある南千住まで行きました。
本来ならば、これだけ気持ちの良い気候なので、遠くへ行きたい気分もありましたが、ここ最近の運動不足&不摂生を正すためにスポーツクラブを選択しました

本日のメニューは、まずエアーバイクを60分こぎ、終わってみて驚いたのが、60分で35キロほどの距離を走ったことになっていました。
これは、イソジンさんの地元を走っている日光街道でいくと、日本橋~粕壁宿までの距離とほぼ同等です。
何気に、実家をちょいと越える距離を走っていたので、驚きました

次に、ウォーキングをベルトコンベアーみたいな機械を使って行いました。
こちらは、最初の目的は60分歩くことでしたが、歩いているうちに調子が出てきて、10km歩こうと目標を変更しました。
10km到達までほぼ100分かかりました。かなり歩いたため、機械から降りると足が疲れていることに気付きました

他にもいくつかの機械を使ってトレーニングしました。
締めくくりは、以前やってみて面白かったエアロビをやりました。
最初はステップを踏んでいろいろと動いていたのですが、途中から動きがハードになり、最後は汗だくになっていました
45分間のコースだったのですが、やはり身体を動かしていると、一定のラインを超えると汗が出始めます。
よく歩くのもある程度の時間歩き続けないとダメといいますが、こういうことなのでしょうね。またひとつ勉強になりました

最後に毎度ながら大浴場にて1日の疲れを癒して汗を流し、帰宅しました。
今日はエアバイクとウォーキングで結構身体を動かしたので、エアロビをどうしようか迷ったのですが、たまには身体に無理をしないといけないな~と思っての選択だったのですが、これはわれながら英断だったと思います

明日からまた1週間が始まります。
今月の最終日は月曜日ですが、ある意味今週が今期の最終週といっても過言ではありません。
今期の締めくくりという言葉が飛び交いそうですが、平常心を持って向かっていきましょう~

あの日自分が将来どんな風になるのかわからなくてただ前に進むことばかり考えていた

2008-03-23 01:01:50 | Weblog
2008/3/22(sat)

ついに東京で桜の開花宣言が出されましたね。


今日は、雲ひとつない天気のポカポカ陽気でした
このごろ雨が続いていただけに気持ちのいいほどの日本晴れでした

今日はお墓参りに行ってきました。
年に3回のイベントですが、イソジンさんにとっては毎度ながらドライブをかねたイベントとなっております

帰宅後は祖母の見舞いで病院へ行ってきました。
病院にてちょいとショッキングな出来事がありました。
今回は1ヵ月半ぶりに祖母と面会したのですが、面会に行って開口一番祖母から「あんた誰?」という台詞でした
まぁ、ず~っと病院暮らしが続き、しかも1ヶ月以上顔を合わせていないため、記憶から遠のいてしまったのでしょう

最初はショックでしたが、今の祖母の置かれている状況からすると仕方ないな~と自分に言い聞かせました
でも、母親が何とか説明をしているうちに思い出したらしく、結果オーライトいくところでしたが・・・思い出した記憶がまだイソジンさんが学生時代のものらしく、「学校行ってるの?」なんて言葉が出てきました。
まぁ、この歳になれば最近の記憶よりも昔の記憶のほうが鮮明に残るといわれているので、仕方ないとこれまた自分に言い聞かせました
今後も実家へ帰るたびに祖母に顔を合わせて、何とか忘れられないようにしなければと改めて思いました。

夕食後、イソジンさんの住処へと帰ろうと思っていたのですが、毎月恒例の映画鑑賞へ行きたいという思いもあったので、帰り際に映画鑑賞しながら帰ってきました。

今回見た作品は『犬と私の10の約束』です。
とても心温まる人間と動物の物語でした。
ちなみに、イソジンさんは犬を飼ったことがありません。
なぜ飼ったことがないのか考えてみたのですが、特に理由が思い浮かびません。強いてあげるのであれば、めんどくさがったのが原因のように思えます

人間誰しもあって当たり前と思っているものが、ある日突然、未来永劫続くものではないと気付くときがきます。
生きとし生けるものには必ずいつか“別れ”のときがやってきます。

しかし、いつもいつも一緒にいるというのは難しいもので、所謂「我慢」というものが必要なときもありますし、それができないときもあります。
はじめは一緒に仲良くしていたとしても、あるとき他のものの優先度が上がり、そちらへ目が行ってしまうことがあり、もうひとつの優先度が下がってしまうことがあります。
そうすると、仲良くしているはずのものがちょっと悪い言い方をすると「邪魔」に思ってしまう場合があります。
しかし、あるときふと仲良くしていた頃の記憶が蘇り、優先度が下がってしまったが、やっぱり仲良くしていたほうが大切だったと気付くときがきます。
しかし、皮肉にもそうなったときはもう手遅れなんていう場合があります。

ずいぶんと遠まわしな表現になってしまいましたが、子が親に対する気持ちと一緒じゃないかと思う気もします。
小さいころは親が生活の大部分を占めているが、成長につれて友達とのつながりが深くなり、親が「うざったく」なるものです。一例で言うと反抗期です。
しかし、それを過ぎて大人になっていくと親のありがたみがわかるようになり、今までの恩を返そうと孝行し始めます。
しかし、その頃には親もだいぶ年をとり思うように身体が動かなくなったり、諺にもありますが「孝行したいときに親はなし」なんてことになる場合も考えられます。

最近、縁起でもないことですが、イソジンさんは親に対してこういう思いを持つようになっています。
今はすごく元気ですが、ちょっとでも体調が悪いなどと耳にすると実家まで飛んで帰りたくなる衝動に駆られます。
でも、いざ会ってみるとたいしたことがなかったりして、軽く文句を垂れたりします

ちょっと長々と語ってしまいましたが、結局「できるときにできることをする」ということですね。
思いっきり当たり前のことじゃんという突っ込みは大歓迎です。

それでは、明日も有意義な休みにしましょう~

思い入れが強すぎると次に起こることが嘘のよう

2008-03-22 00:11:21 | Weblog

2008/3/21(fri)

朝から雨が降っていて、肌寒い1日でしたね。

週末ではありますが、昨日が休みだったせいかちょっと違和感のある金曜日でした
休みの翌日であり、再び明日が休みというなんともいえない気分の1日でした。
しかし、毎度のことながら休み前日ということで気分的には穏やかでした

ちなみに、ただいま実家にてブログの更新を行っております。
約1ヵ月半ぶりの実家です
さて、イソジンさんはなぜ実家にいるかというと、今の時期を考えていただければよくわかると思いますが、お彼岸のためです。

明日の土曜はお墓参りにいくので、それに備えて前乗りをしたというわけです。
別に今日の夜からこっちへ来なくても明日の朝でと思うところではありますが、お墓参りは午前中から出かけてしまうので、そうすると土曜の朝が早くなってしまうというマイナス面があるので、前日から来ているというわけです

毎度ながら、駅から実家までの道のりで思うことは、やたらと静かで空が広く見えることです。
イソジンさんの住んでいる街も夜はそこそこ静かですが、実家のほうほど静かではありません。
イソジンさんがまだ実家にいたころからそうでしたが、夜になりある程度の時間になると人っ子一人歩いていませんからね。
都内だと夜でも人通りはそこそこありますが、やはり住宅街との違いなのかな~と改めて実感します

この週末はそこそこ天気も回復してくれることでしょう。
皆さんも暖かくなってきていますので、外に出て季節の変わりつつある風を肌で感じてみるのも良いのではないでしょうか。

それではまた明日~