☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

気になる

2024-05-30 10:32:05 | ニュースを斬る!?

もともとスポーツ観戦には興味がなく、テレビで映画をよく見ていた時は延長される野球なんて「大っ嫌いだー」とか思っていたのですが。
子供ができてスケジュール的に21時から23時の映画を見れなくなってからは、今はもう全く見る事がありません。
まぁ、テレビ番組もね…色々と規制がかかって面白くなくなってきたということもあり、見なくなりつつあるのですが…。
それが野球ですよ。
ここ何年かずっと最下位を独占してきた中日が、「今年こそ上位に…」という期待が持てる試合結果に、毎試合、気になって仕方がなくなってきました。
ま、最初に比べてその気持ちも薄れてきたんですが…。それでも今年は試合を見ちゃうんです。
そこで最近見ていて注目する選手が出てきました。
最初は、「え、なにこの子…高校生みたいな人がいる…」という印象だけだったんですけど、この人が何かいいところでヒットを打ってくれるんですよね。
しかも、守備が上手くて見ていて楽しい。
それが背番号2の田中幹也選手でした。
試合結果もそうですが、最近はこの選手がお気に入りです。

 

さてさて。
ここ数日、蓮舫議員が都知事選に出馬すると表明していましたが。
よくニュースを見ていると、出馬する人は他にも20人くらいいるそうで…。そうすると、ふと疑問に思うわけですよ。
選挙って、本来は報道する側も平等じゃなきゃいけないんじゃないの? ──と。
報道自体、「この人とこの人の一騎打ちになる」という予想で取り上げてるんでしょうけど、他の出馬する人がものすごく不利じゃないかと思っちゃったんですよね。
出馬表明した人全てを紹介し報道するならまだしも、しょっぱなから限られた人だけ報道するのってどうなのよ、と思ってしまいました。

 

それからもうひとつ。
アメリカの大統領候補の仕組みはよく分からないんですが、バイデンさんとトランプさんの一騎打ちだから「究極の選択」になるんですよね…。
あれ、バイデンさんが自分は立候補しないから「この人を押す」と候補者を指名すれば、「究極の選択」は免れる気がするんですけど、そういうのはないのかな…。
日本的にもとトランプさんは勘弁してもらいたいんですけど…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不快

2024-05-21 11:59:24 | ニュースを斬る!?

選挙妨害だかなんだかで逮捕されてるひと。
映像を見ていても不快でしょうがないです。
法律に触れてなければ、モラルやマナーなんか無視して何やってもいい、という事を体現しているその姿勢。
そもそも、そんな人が国会議員になられちゃ困りますよ。
他の選挙候補者の話を妨害するような人が、国民の声に耳を傾けてくれるとは思えない。
それにあの言葉遣いとか、相手が言っていることに対して批判するのはある意味簡単なんですよね。
大事なのは自分の意見を国民に伝えることと、「ダメ」という事に対して「代替案」を出せる事だと思います。
「ダメ」っていうのは、簡単なんですよ、ほんと。
そして、本当に良い事を言っていても、好感度ひとつで結果は変わるんですよね。
言論の自由は大事ですけど、言論の自由を履き違えている人も増えている気がします。

それから、今朝見たニュース。
「給与明細へ減税額明記義務付けへ」という見出しでしたが…。
保険料の値上げとか、先月よりいくら増えてます…とかいうのは書かず、シレっと搾取していきますが、国民に還元する時は分かりやすく表記しろとか、どんだけ恩着せがましいんだか。

──と、思ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い出したの誰?

2023-10-11 10:38:24 | ニュースを斬る!?

埼玉の虐待防止条例だか何だかが白紙撤回というか、断念というか…要はなくなったみたいですが。
当然ですよね。
つーか、誰よ、言いだしたの?
議員だか何だか知らないけど、その人達に子供がいたとしても、少なくともちゃんと子育てに関わってきた人ならこんな条例は言い出しませんよ。
条例を考えたらなら、口に出して言う前に自分でちゃんとその条例を実行したあと言ってみろってんだ。
どうせ子供を見るのは女の人だから自分たちには関係ないって思ってんでしょうが?
ふざけんなっつーの。

もうさ、子供に関係する事を作る部署の人間は、ちゃんと育児をした人にしてもらえんかなぁ。
消費税が上がったって、他の税金が上がったって、国会議員の給料じゃ、へのへのかっぱなんでしょ?
だから簡単に「金が足らない。そうだ税金を上げよう」って、「そうだ、京都へ行こう」的なノリで言ってんでしょ?
それと同じですよ。
自分たちには面倒臭い事が回ってこないから、この条例作っちゃおうみたいなさ。

それにしても、物価が上がって給料が上がらない庶民がないお金でやりくりしてるんですよ。
国のお金がないなら、ないなりにやりくりして見ろって。
簡単に徴収してんじゃないよ。

 

──と、声を大にして言いたい(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディアは誰が追及するのか…

2023-10-06 09:44:12 | ニュースを斬る!?

事件、事故、芸能人のスキャンダル、会社の不正、政治家に至るまで、記者会見でメディアが追及しますが…。
見ていてとても嫌な気持ちになることが多いのは、意地の悪い質問や、相手が“悪”だからと何を言ってもいい…みたいな気持ちで追及するメディアがいるからなんですよね。
態度でも“あんた何様?”みたいな人がいると、ほんと腹が立ちます。

一方、メディア側に問題があった時には新聞やファックスなんかで「はい、ごめんなさいね」「訂正します」という小さな記事を載せるだけで済ませる。
あれ、どうにかならないもですかね…。
会社だったら株主からの怒りや追及なんかがありますが、メディアが記者会見して、他のメディアから意地の悪い質問をされるような事ってないですもんね。
殺人事件があって、亡くなった遺族の家へ押しかけたりインタビューをしたり、或いはその逆で加害者側へのインタビューでも正義感丸出しで非難するような質問をしたりするのもあります。
──が、きっとそのメディア側が加害者・被害者になった時には、同じような事をするのかと言ったらしないでしょう。

だから思うんですよね。
第三者委員会じゃないですけど、メディアに対して記者会見を要請し、同じように追及したり非難したり、意地の悪い質問をするような、そういう組織というか仕組みというか…そういうのができないもんかなぁ…と。

ジャニーズの件でも、各メディアは揃って「メディア側にも報道の仕方に責任があった」と発表していますが、結局それだけですもんね…。
もっと、視聴者側の代表とかがメディアに記者会見を要請し色々と追及できたらいいのに…って思っちゃいます。

そうすれば追及される側の気持ちも分かって、もう少し質問の仕方や言動が変わってくる気がするんですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金

2023-08-11 08:17:01 | ニュースを斬る!?

税金って一度作られるとなくならないですよね…。
国は徴収する時は自ら動くのに、国民に渡すお金は国民が自ら申請しないとくれないし。
いついつまでは有料とか言っていた道路の料金も、期限を守らず100年くらい伸びたし。
電気代に対する補助金は、きちんと期限を守ってなくなるし。
そこにきてガソリン代が180円ですって。
補助金を投入する時、その資金を確保するために別の税金が作られたりするとかほんと嫌。
作ったらなくならない税金だと思うから、余計に嫌なんですよね。
ガソリン代に対してもそうですが、税金を取っているところは補助金を出すのではなく、一時的に税金の徴収をやめればいいとか思っちゃいます。
NHKの現在の収入が減るからスクランブルをかけないんだろう、と思うように、国も税収が減るのが嫌なんでしょうね、きっと。

──ってか、ガソリン税、ちょっと減らすかやめてみてよ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードの話

2023-06-09 09:38:18 | ニュースを斬る!?

ネットニュースではよく見るマイナンバーカードのリスク。
そのリスクはテレビのニュースでは流れません。
それ故に、私が知りたい事はテレビでは得られないんですよね…。
──なので、昨日あるテレビ番組にメールを出しました。
こういう事を知りたいから取材してくれ、と。
まぁ、不安をあおるような事をすると政府が何か言ってくるかもしれませんし、それを避けるためにリスクなどを報道しない可能性もあるので取材してくれるかどうか分かりませんが…。

そんなメールを送った翌日の今日、またまたネットニュースで見た記事は「カード番号と暗証番号が芋づる式に…「マイナンバー」が日本に引き起こす大混乱」というタイトルで始まる記事を読んで、改めてこのままじゃダメだよなー…と思いました。
マイナンバー制度自体はいいと思います。というか、しょうがないと思います。ただ問題はやっぱり、システムの構築と運用方法ですよね。
マイナンバーにも「セパレートモデル」「フラットモデル」「セクトラルモデル」の3種類あり、日本は「フラットモデル」との事。
違う記事では他国を参考に「セクトラルモデル」の導入を目指しているとかなんとか書いてありましたが、実際はよく分かりません。
ただ、「カード番号と暗証番号が芋づる式に…」という記事では、現在の日本は「フラットモデル」で、アメリカなどもそのタイプだそうです。でもこの「フラットタイプ」での被害は他のタイプに比べて多いため、色々規制が入ったり…とリスク回避のための動きが出てきているようです。
ある意味、そんなリスクが実証されてリスク回避の動きを始めているにも拘らず、日本はリスクが実証されている「フラットモデル」をどんどん推し進めているという事で、「どういう事よ!?」という思いがいっぱいです。

更に、数週間前のアップルにマイナポータルのアプリが入れられるように、サードパーティだか何だかを開けと要請しているみたいですが、あれもほんとやめて欲しい。
最初こそ何のことだか分かりませんでしたが、これもネットニュースで分かりやすい記事を読んでようやく理解した結果、それはダメだ、と言う結論に至りました。
安心・安全が優先されて、その実績もあるアップルにこんなこと要請しちゃだめよ…。

しかもですよ?

何か被害が出ても、よっぽどのことがない限り政府は責任を負わないと言っているんです。
セキュリティーが低くなってもマイナポータルができるように要請しておきながら、利用者に被害があってもアップルのせいにされる可能性が高いんですから、アップルだってやりたくないっしょ?
ぶっちゃけ、そんなことするくらいなら日本市場から撤退するというくらい脅しをかけてもいいくらい、この話は断って欲しいです。

 

因みに、私は河野さんは好きな方なんですよね。
本音はどうか分かりませんが、時期尚早だと思っていたとしてもデジタル庁に入ったことで上からの要請に従うしかないんだろうし。
でもね、河野さんって石破さん(この人も好き(笑))と同じで、上の人にとって「目の上のたんこぶ」みたいな存在だと思うんです。
だから、そういう人たちに河野さんをデジタル庁に入れて無理やりマイナンバーを推し進め、何かってあっても責任をなすりつけれるように嵌められた感を感じてしまうんですよね…。

どうなの、河野さん?

あー、本音が聞きたい…。

ま、とにもかくにも、マイナンバーの事は個人が情報収集してリスクを把握しながら使わないとダメだと思います。
遠隔操作しかり、なりすまししかり。
いくら何重にもセキュリティーがあるとか、これをしたからマインナンバーに紐づけられるというわけではありませんとか、国は銀行の資産を見れませんとか言われても、そんなもの号令ひとつで法は改正されますよ。見ないだけで見ようと思えば見れるはず。
それに、ハッシュタグひとつでそれに関連した記事がネットの中から集められるんです。結局は「データ」ですからね。機械が「026」という数字を集めろと支持されたら集めるのと同じ。紐づいていないと言われても、データを集めればそこら中に散りばめられているマイナンバーカードの番号に関するもの全てが引き出されるんですから、そこら辺の感覚を持ってないといけないともいます。
政府の言葉をまるまる信じちゃいけないと思いますねぇ…。

あと嫌なのは必要なアプリが増える事。
顔写真も載せないマイナンバーでは、それを認証するアプリを入れなければなrなくなるだろうし、車検証もタグが張り付けられているから、それを読み取る時は専用アプリを入れなければならないし、もうアプリばっかじゃん。私は携帯にアプリを入れたくないんですよ…。

あとあれです。
昨日、中坊の学校が主催するキャンプの説明会に行ってきたんですけど、何かあった時の為に保険証や医療証のコピーが必要だと言われました。
これまでにも学校の個人票なんかで保険証のコピーを渡していましたが、これ、紙の保険証が廃止された時、どうするんでしょうね?
マイナンバーカードを持たせるんでしょうか?

なんか、色んな問題がこれからも起きると思いますが、政府はもっと幅広く一般市民の「問題・疑問」を集めシステム構築などに生かさないとダメだと思います。
専門家でも気が付かない、一般市民からの情報を集めないから問題点があとからあとからいっぱい出てきて信用も無くすんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふまーん!

2023-06-01 09:14:42 | ニュースを斬る!?

案の定というべきか、マイナンバーカードのトラブルが日々報道されてます。
ポイント欲しさに申し込みが殺到すれば、ヒューマンエラーが増えるのは当然で。
だからこそ、何年以降に生まれた人から徐々にマイナンバーカードの登録が必須…という風にしていけば、落ち着いて色んなトラブルやシステムの再構築なんかもできたと思うんですけどね。
でも原因はそれだけではないはず。
健康保険も組合とかを入れると数百種類あるといいますし、それら全ての既存の機械と不具合なく使用できるシステムが構築されてないとか何とかいうのも聞きました。
エラーで「該当者なし」と表示されたり、車の免許と一体化した後、10年や5年に1度の更新を忘れた人が続出したり、今の様に更新データがすぐには反映されなかったり、再発行まで日数を要したり…と、10割負担になる期間が増えるなんて手放しで便利だなんて言えません。
そしてニュースでも流れているように、それが誰の責任か…なんて事もハッキリしないし。
国はヒューマンエラーっぽく言っていますが、それだけじゃないっしょ?
情報の漏洩だとかが起きて実質被害が出た時に、誰が保証してくれるんでしょうか。
私的にはマイナンバーカードを取得しても、病院などではあの「診療データなどの閲覧に同意するか否か」という選択しでは「拒否」しようと思っています。
もう、できるだけデータに紐づけるものは少なくしたいので。
でもそうすると、マイナンバーカードを提示してもこの上記の文言で「拒否」をすると、診察時の料金だか何だかが、従来の保険証を提示した人と同じになるとか聞きます。
それって、マイナンバーカード持ってる意味ある??

あらゆるものが値上がりになるなか、大手保険会社の保険料も上がるとか、来年からは住民税に「森林環境税」というものが1人当たり1000円/年加えられるとか、有料道路の期間が更に50年延長されるとか、子育て支援のために色んな所で課税されるとか…なんかもう、どれだけ頑張って節約しても一向に暮らしが楽にならない…というそんな気持ちになってます。
更に専業主婦の「第3号保険」の廃止が議論されるとか言ってますし。
それはもちろん反対ですが、時々思うのは、「第1号保険」の様に年金を増やすために任意で数百円/月払う制度みたいなものがあればいいなと思う事。
国民年金保険料を払うのは無理ですが、「第3号保険」でも「付加保険料制度」があれば利用したいと思っています。

老後の資金を確保するために投資を勧める国ですが、これで将来の「生活保護者」が増えたら…という不安も正直あります。
でも、投資は全て「自己責任」。
国が勧めるNISAやiDecoに元本保証があるわけでもないですし。
マイナンバーカードも、そのうち「自己責任」と言われるような登録方法を打ち出してきそうだし、なんかもう、生きにくいわぁ…

ぶっちゃけ、私も株や投資をしていますが、資産を溶かさないようにかなり慎重です。
でも、かなり慎重故になかなか増えない(笑)
まぁ、投資できる金額もたかが知れてますからしょうがないんですけどね…。
それでもやっぱり大事なのは資産を溶かさない事なので、ハイリスク・ハイリターンではなく、ローリスク・ローリターンで頑張るしかありませんな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポータルの仕組みが分からない

2023-03-02 09:21:17 | ニュースを斬る!?

マイナポイントをもらうために駆け込んだ人も多いと思いますが…。
我が家はまだマイナカードを作っていません。
作っていない3割に入っている模様です(笑)

いや、だってさ。
そもそも、マイナポータルって携帯にマイナカードを入れる(?)人が使うものだと思っていましたからね(笑)

① マイナンバーは個人に割り当てられた番号

② マイナンバーカードはマイナンバーや顔写真などが表示された身分証明用のカード

③ マイナポータルは、マイナンバーカードで色々なことが出来て紐づけられたサイト利用

──なんて事を知ったのはついこの間。
マイナポータルは嫌だ…と思っていた私にしてみれば、マイナンバーカードを普通に作ってもこのマイナポータルを自分が利用することになる…という事に、たくさんの疑問が湧き出て仕方がありません。

マイナンバーカードを作った時点で、お役所に保管されている住民票などのデータがくっつきますよね?
保険証として使うと手続きした時点で、かかった病院・病歴・薬なども紐づく。
更に、マイナポイントを受け取る時点で、キャッシュレス決済カード(電子マネーやクレジットカードなど)も紐づくだろうし。電子マネーでオートチャージをしていたり、クレジットカードを使っていたら、そこにくっついている銀行も紐づかない??
そして、その銀行口座と紐づいていた銀行に、別の口座が2個とかあったら、銀行上のデータでは、同じ名義・住所の口座は分かっちゃうし。
投資をしている人は口座を作る時点でマイナンバーを提示しているので、マイナンバーだけを吊り上げたら、データ上ではそれもくっ付いてくる気がするんですよね。
それに、マイナポータルを利用したあと、この電子マネーをオートチャージにしようと手続きをした場合ですよ。
マイナポータルサイトを経由すればオートチャージする銀行が紐づけられたな…と理解できますが、実際は電子マネーのサイトから手続きをするので、感覚的にマイナポータルと紐づいたとはならないんですよね。つまり、いつの間にか色んなものが紐づいてた…という事にならないのかな、と。
いや、実際は分かりませんよ?
行政は縦割りなので、銀行が口座を作るときに提示されたマイナンバーを把握していても、国がそれを把握できるかどうかは分かりません。でも、データ上では繋がるわけで、法改正でもあって銀行からその資産データを把握しようと思えばできるだろうし。それ以上に、国はそういう事をしなくても、犯罪者はやりそうじゃないですか。だって、データ上ではセキュリティさえ突破すれば全部のデータを盗むことが出来るんじゃないかな、と思うわけです。
その時に、情報が漏洩したのでマイナポータルを利用停止する手続きを取ったら、そこに紐づけられた電子マネーやクレジットカードは使えなくなるのか、とか。
銀行でお金をおろせなくなる?…とか。
もしくは、個人でマイナポータルに紐づけられている会社に連絡しなければならないのか…とか、もう、その仕組みがさっぱり分かりません…。

そういう疑問を聞きたくても、聞ける人がいないんですよね…。
こういう事ができるようになる…という情報は出てくるようになりましたが、上記の疑問を解決するすべはなく…。

 

──なので、そこら辺の情報が出てこない限りマイナンバーカードは作りません。
それでも作らざるを得なくなった場合、最低限のものしか紐づけないつもりです。

誰か、分かる人がいたら教えてくださいませ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース

2022-05-16 09:46:09 | ニュースを斬る!?

法律は社会の秩序を守るためにあると思うのですが、それだけでは秩序は守れないな…とつくづく思います。
人のモラルが正しく“ある”上に、法律が成り立っている…そんな気がします。
普通に考えれば「あんたが悪い」というような事でも、普通の感覚では「そんな理由が通用する?」「そんなわけないじゃん」と思うような理由で、加害者の罪が軽くなる事も多い。
公平な判断…とか言いながら、被害者が納得できるような判決とは大きな誤差が生じる。
被害を受けた上に加害者への罪が軽くなるなんて、被害者と法律の2種類から被害を受けているようなもので、ニュースを見ているとこの理不尽な社会の仕組みにほんと、嫌気がさします。

給付金の誤送信により、返金しない人の名前が公表されました。
もちろん、最初の落ち度は誤送信をした役所です。そのあとの対応を批判する人もいるでしょうが、普通に考えれば「返金する」というのが正しいわけで、明らかに「返金しない人」が悪い。
それなのに、訴訟を起こし結果的に役所が勝っても、返金できる状況じゃなければそれは難しいとか…逃げ徳になる法律ってどうなのよ?
それに、もともとは役所がこんなミスをしなければ…と言う人もいますが、「お酒を飲まなかったら暴力も振るわず、優しい人なのに」とか、「お酒を飲まなかったら人身事故を起こさなかった」という人に対して、「原因はお酒だから、お酒が悪い」で済むものなのか?……と思っちゃいますね。
お酒を飲むと豹変する人だと知らずお酒を送った結果、そのお酒を飲んだ人が人を死なせてしまったら、お酒を送った人が責められるのか?……と。
お酒が悪いんじゃない、お酒を送った人が悪いんじゃない、お酒をもらっても飲まない選択ができない人が悪いんでしょ、と。
突然大金が転がり込んできて、それが宝くじでの高額当選だとしても、結局、そのお金をどう使うか、使わないか…という賢明な選択をできるか否かが、その人の「格」なんじゃないかと、そう思うわけです。
まぁ、もちろん、役所のミスが今後起きないようにする事は必須ですけどね。
名前の他に何が分かっているのかは知りませんが、そこから保険証や年金番号とかが分かれば、その人の今後の行動(今後どこかで働いたり口座を作ったり、病院にかかったり…とか)から、資産の差し押さえとかできないものなんでしょうかね?
それとも、それをしていいという法律がなくてできないとか、なんでしょうか??

殺人事件の裁判でも、経緯は色々あります。
ずっと虐められてきて耐えていた人が、たった一度の反撃で相手を死なせてしまうものや、憎くて人を殺してしまう事、自己防衛の結果だったり…と色々。
その都度、判決は変わりますが、一般の感覚とは大きくかけ離れていることが多いんですよね…。
何なんだろうなぁ、法律って…。
人を殺す時に「感情」があるのに、裁く時は「感情」を捨てなければならないとか…。
いやまぁ、しょうがないんですけどね。
でも「感情」を抜きにするから、一般的な感覚とは大きくズレるんだろう、と思います。
判決の結果はいつも、死んでいる人より生きている人、被害者より加害者の今後の更生の為の法律であって、被害者や遺族のための法律ではないんだ…と思ってしまいます。
判決で「前例がないから」とかいう理由で罪が軽くなるのも、ほんと、納得できない。
前例を作るのは、その裁判の中なのに。
裁判員制度もありますが、結局、法律家のアドバイスの元、法律家の結論に「同意」と言うしかないんじゃないの?
裁判結果が一般市民の感覚とどれだけズレているかなんて、その裁判員制度を取り入れた目的の中にはないんでしょうし、法律家も問題とは思ってないんでしょうね。法律家が敷いたレールを、一緒に歩いて判決を下したという「事実」が必要なだけで、その判決を出す過程の話し合いの中で不服があっても、その意見は通らないんだよなぁ、きっと…。
あーもう、ほんと嫌だ…。

 

ロシアとウクライナの戦争のニュースを見ていて、ふと思う。
例えば、その国内で全ての事が自給自足できていて、技術もあり他の国の助けもいらない、これ以上の何かを得たいと思わない…とした時。
その国は他の国に手を出す必要も、出す気もないと思う。
周りの国から「手を組もう」とか言われても、「いや、現状に問題はないから」と拒否できる。
相手の国に手を出さないから、こっちにも手を出さないでくれたら、その国は平和だと思う。
でも、相手の国が「いや、どうしても手を組みたい。組まないのなら組まざるを得ないような状況にしてやる」となったら、いくらこっちが放っておいてくれと言っても無駄なわけで…。
結局、侵略とか戦争とかが起こるのだとしたら、ウィンウィンの関係が多いこの世界で、平和の維持というのは、本当に人としてのモラルが必要だよな…と思います。
とりあえず、日本は自給率を増やさなきゃな…と最近つくづく思います…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生ならねぇな、これは…

2020-05-14 10:36:08 | ニュースを斬る!?

最終学年の子供は優先的に出席し1年で学習内容を詰め込み、その他の学年は2~3年かけて修得させる。
学習内容を圧縮させ、学校と家庭学習に分ける。

ほんと、使えない機関。
垣根を越えて協力できる民間企業の方がよっぽど頼りにりますね。
これで9月入学問題を「時間をかけて議論できる環境」になりましたが、今後、話し合います?
おそらく、1年経ち新学年になったら「このままでいいじゃないか」となり議論することなんてないですよ、きっと。
正直、

あぁ、これで日本は一生9月入学制度にはならんな…。

──と思いました。

世界基準にほど遠いのはそれだけじゃないと思ったのは、IT。
オール電化を進めながら、全国民がオール電化になったら電気は足りるの?
今でさえ夏は「節電」「クールビズ」とか言ってるのに。
そんな事を以前もこのブログに書きました。
それと同じで、普及率の少ないマイナンバーカードにもかかわらず、今回の10万円給付手続きでシステム障害ってさ…。
銀行だか資産だかと結びつけることが嫌な私は、持つ気など更々ないんですけどね。
でもそれ以上に持ったり利用したりしたくない理由は、セキュリティーですよ。
「USB」というキーワードを打てば、続いて「桜田大臣」と出てくるほど有名になった、あれ。
スパイから見れば日本は盗み放題だというくらいセキュリティーが甘いなんて事も聞きます。
「国」というでっかい機関を守るのに、トップがあんな人ではねぇ。辞任して正解ですよ。
もちろん、高齢者にはああいった事は難しいし吸収する気もないのは分かります(それならそれで、キャッシュレスやらインターネットでの申請が増えて困っている一般の高齢者の気持ちも分かれよ、と思ってしまいますが)
なんにせよ、もっと一般からもセキュリティー関係に長けた人を集めて欲しいです。


そういえば、この辺は早くて7月から2ヶ月間、水道の基本料金が無料になるらしいです。
そのニュースが出て数日後、NHKも「持続給付金」を受けた中小企業や個人事業は視聴料が2ヶ月免除、となりました。
良いことですよ。
良いことです…が、普段からもんのすごい利益があるのに、国民が視聴料を払っているのに、この時ぐらいは全員を対象にできないもんですかねぇ?
視聴料の値下げの話だってまともに進まず、やっても数百円とかさ。
国民のためのテレビとか、到底実感わかないですわ…。
まぁ、もともと国民の為のテレビではないんでしょうけどね。

ニュースを見るたび、イライラが募る。
それじゃぁ、見なければいいと言われそうですが、世の中の動向は気になるんですよねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本教育学会の反対理由なんだけどさ…

2020-05-12 10:07:33 | ニュースを斬る!?

9月入学制度の反対理由を聞いて、ほんとーーーーーーに、9月入学制度にしたくないんだな、と思いましたねぇ。

「9月入学か何もしないかの二者択一ではなく、いまできることを提案したい」として、オンラインによる家庭学習のサポート▽学習指導要領を今年度は特例としてスリム化するなどの案を挙げた。大学入試については大学入学共通テストでは、高校2年生までの履修範囲に重点を置くなどの案も議論している。

──とか言うけれど。
そもそも、その状況を避けたいんですけど
普通なら習うはずの量を少なくされるのが嫌なんですよ。
「え、これ習ってないの?」「知らないの?」なんて、「コロナ世代」だとか言われたくない。

万が一来年の9月から制度を変えるとしたら、最長で7歳5か月の子が小学1年生になる事が問題だとか言っていますが、それを言ってたら一生できないないんじゃないの?
更に、もっと時間をかけた議論をしないと…とも言ってますが、以前この問題が出てからどれだけ経ってんですか
考えてなかったんでしょ?
つまり、変える気なんて更々なかったんでしょ、と言いたい。
通常通りに戻ったら戻ったで、9月入学制度に変更するときに、「また4月から9月まで子供を遊ばせるんですか? そんなの反対です」──という声が大きくなり、変えるなんてできない。
結局、それを狙ってんじゃないなの、日本教育学会は、と思っちゃいますね。

どのみち9月入学に変更するときは、その年の子供や親が何かしらの被害を被るわけで、どんなに議論を重ねたって、混乱やら不満はついてくるんですから、ほんとーーーーーーに、この機会にやってもらいたい。

面倒だし大変でしょうが、それをやるのが仕事だと思いますけどねぇ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン授業の前に…

2020-05-06 07:41:24 | ニュースを斬る!?

この休校中の家庭内学習。
学校や教育センターから出されたプリントなどで成果があれば、それまでの単位は取得したとみなすことができる。そして夏休みの短縮も視野に…というニュースを見たのは10日ほど前だったかな。
それに関して、家庭内での学習だけでその間の単位を取得されたとみなされるのは不安だ、夏休みの短縮どころか夏休みの返上と土曜日の授業再開を望みます。オンライン授業のシステムが整う事と、一番良いのは高校生がつぶやいたという9月入学制度、というのを子育てブログの方で書きました。

9月入学制度の導入希望の話がテレビで話題になり、文科省はそれを避ける為か、小学1年生、6年生、中学3年生、高校3年生の優先的な授業再開…なんてことを言いだしましたが。
日本人は保守的な国民性で、特にお役所なんかは変化を嫌うので、平常時の9月入学制度には「アレができない」「コレができない」と理由を言ってはその制度に本気で取り組んでこなかったんじゃないんでしょうか。
だからこそ、今やらなければ一生できないと思うんですけどねぇ。
しかも、今年は無理だ。やるなら来年だとか言ってますが、来年コロナが収束して落ち着いてきたら、「まぁ、このままでいいんじゃないか」とか言い出すにきまってる。もし来年の9月から実施するとしたら、来年4月から8月末まで、また子供たちは家でダラダラ過ごすってことですか?
それとも、今の学年が来年の8月末まで続くってこと?
遅れた分、来年の8月末まで今の学年が続くならまだしも、前者の場合だったら、共働きしている所は大変ですよ。また子供の面倒を見るために休業しなければならないんですから。そんな状況で来年4月から8月末まで学校が休みになるなら、9月入学制度に反対する人が多数でてきて、結局、「無理だ」と上が言い出しかねない。
本当に、やるなら今しかない、そう思います。

さて、今日の本題はここから。
昨日、ふと思ったんです。

オンライン授業はタブレットやWi-Fi環境などが整わないと無理ですし、予算もかかる。
時間もかかるというなら、一番いい方法はNHKが動く事なんじゃないの?

──と。
視聴者から視聴料金を取ってるし、有事の時に情報を全ての国民に与える為…なんて言うのなら、NHKがそれぞれの学年の授業番組を作ればいいんじゃないのか、と。
私立はオンライン授業のシステムも整っている所が多いですし、全国共通の教科書を扱っている子供対象に、それぞれの授業番組をやってくれれば一番手っ取り早く簡単じゃん。
お金は余るほどあるでしょうし、ドラマの撮影なんかもできないなら、NHKが2枠もあるんですから授業番組くらいできるっしょ?
朝から晩まで授業番組とは言いません。合間合間に普通の番組を入れていけばいい。
これならオンライン環境が整ってないなくても、できる家は多いと思います。

自称、国民のための放送局ならば、こういう時に力を発揮してくれよ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんと、何とかしてほしい…!

2017-12-11 09:31:11 | ニュースを斬る!?

健康保険制度の穴をついて、高額医療を受ける外国人。
医療目的にも関わらず、留学ビザ、経営・管理ビザ・就労ビザで数千円の健康保険料を払ったのち、目的の医療受けたらさっさと帰っていく。
払った保険料より高い医療費がかかり、足らない分は、結局、私たちが払った保険料や税金が使われるんですよ?
自国民の私たちが毎月4万円弱払ったうえ、保険会社からは出費が嵩んでいるのでそれをを抑える為にジェネリック薬品が推奨されています。
別にジェネリックがダメと言ってるわけじゃありませんけどね。実際、私もジェネリックを使ってますから。
そして、割合から見たら高齢化による医療保険の利用が大きいんだと思いますが、不正に保険を使ってだまし取っていくような“穴”は塞いでほしいものです。

他国から見れば、日本はお金があると思われていますが、国の借金は酷いもんです。
年金もアテにできないのに、給料からは月々45000円以上引かれてる。
これが将来の自分に返ってくるかと言ったらそうじゃないですしね。
だったら、この分を個人年金に当てたいとさえ思っていますよ。
そんなアテにならない年金なのに、これまた不正で生活保護を受ける外国人が増えていて、地道に税金や年金を払ってきた人が万が一の為に受ける生活保護でさえ食い物にされるとは、ほんと何とかして欲しいと思います。
もちろん、不正受給している日本人も含め、ですよ。

日本の水源を含む土地を買いあさる問題も、あれからどうなったのか分かりませんが、国が対策を講じているとは思えませんし。
数日前に放送されていた牡蠣の貝殻を捨てる問題も、地元の人が対策として「綺麗な状態にして牡蠣の殻を捨てにくくする方法しかない」と言って、ボランティアの人が集まり牡蠣の殻を処分していました。でも人件費はともかく、処分費用は税金でしょ?
ここ数日の漁船漂着、窃盗もそうですが、土地もお金も食い物にされているのに、「もっと外国人を呼ぼう」とか「人道的な対応」とかなめられる要素がありすぎです。
しかも、「綺麗なところにゴミは捨てにくい」という考えが、彼らに通用するとは思えませんしね。

そしてもうひとつ。
外国人の問題ではなく、国内の事。
N〇Kですよ、N〇K!

随分前に気に入った漫画で、「メリーちゃんと羊」というのがありました。
この漫画を読んで以来、可愛いパンダが大股を広げて笹を食べている姿が、可愛さにあぐらをかいているようにしか見えません(笑)
それと同じように、憲法という保証であぐらをかける状態だなと思っているのがN〇Kという会社。
放送が始まった時はそれでも良かった。
その放送しかなく、テレビを買うという事はその番組を見るという事ですもんね。
公共放送という名目で、会社や社員がどんな事をしてもN〇Kの収入は保証されたもの。
ウハウハですよね、ウハウハ。
裁判をしても出る結果は、裁判所と国は何かN〇Kから利益を貰ってるんじゃなかと思ってしまうほど、N〇Kが強いですもんね。

でもテレビ放送が開始された時代ならともかく、今は情報収集の媒体がたくさんあります。
災害があった時、何が役に立ったか。
一番必要なところは、現地の人たち。その人たちがテレビの見えない状況でN〇Kから情報を得ていたんでしょうかね?
役に立ったのは、携帯ラジオの情報や携帯からのネット情報。そして、SNSでの情報収集と拡散。
肝心な時に、本当に役に立っているのは義務という名で視聴料を強制徴収しているN〇Kじゃないってことも、尚更、公共放送料金を払いたくないというのは至極当然だと思うんですけど
そして更に、その状態で既に公共放送になってるんですかね?
しかも、公平な立場での放送とか言いながら、国が右と言ったら左とは言えない、みたいな事もあるみたいですし。
だから、どうしたらいいのか…。
スクランブルをかけるのが手っ取り早いですが、それをしない理由は公共放送と言う理念だとかなんとか。
そんなの建前であって、本音はスクランブルにしたら収入が激減するのが分かっているからですよ。本気でそんな理念を持って「スクランブルは無理です」なんて思ってやしないでしょ?
──と言うのが、一般国民の考えと感情です。
結局は、「視聴料を払わない」という裁判よりも、憲法自体を変えなきゃダメってことなんでしょうね

憲法改正。

何とかならんのかね、何とか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョーカーは誰だ?

2017-01-30 09:22:17 | ニュースを斬る!?

ジョーカーはゲームによって最強にもなるが、嫌われもする。

まさに、それだよなぁ~と思う今日この頃。
会社のワンマン経営と同じ感覚で国を動かしている感じが、恐ろしく、そして嫌いだ…。
在日米軍の費用負担増とか話が来る前に、裸の王様状態で倒れてくれないかしら…と願っていしまいます。
沢山の不安と不満はありますが、多くは言えませんよねぇ…なかなか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと、平等性をさ…

2016-07-23 09:45:15 | ニュースを斬る!?

都知事選のニュースが流れるたびに、ふと思う。
あの人が出るか、この人が出るか…ともめた結果、最終的に候補者として名前が挙がった3人。
この時、候補者は3人だけだと思ってたんですが…。
その日のニュースで「これで、候補者が全部で21人が決まりました」と聞いて、ビックリました。

え、そんなにいたの!?

──と。
しかもその後、主要人物が記者会見を開き、何を公約にするか…なんてものをボードに書いて説明したりしているのを見て、これって、平等性はどうなの?と思ってしまいました。
議員候補になると、テレビ番組に出られないとかいう決まりがあって、出演予定の番組を急きょ辞退する、なんてこともよく聞きます。
なのに、記者会見で主要の数人だけが出てくるって、どうなの?
それをするなら、候補者全員があの記者会見場に来て、どういう事をしようとしているのか聞くべきなのでは…と。
更には昼や夕方のニュースでも、演説やら行動やらを放送するのは主要人物だけ。
どこに平等性があるというのか…。

候補者の中には、元N〇K職員で「N〇Kをぶっ壊す」と言っている人がいるようです。
職員の年収が高額であることや、スクランブルをかけて必要な人だけ契約するようにする、とか言っていて、都民でない私でさえ、入れられるものなら彼に入れたいとも思うほど。

義務という名の強制徴収制度は、ほんと嫌になります。
義務だからと、一番てっとり早く税金の値上げをしたりしますが、それらを決めているおエライさんだって不正をして税金逃れしてたりするんですよ。そういう人達でさえ払いたくないと思っている税金を、国民が払いたいわけないじゃないですか。
N〇Kだって、それこそ民意で決めてほしいものです、自由契約か否か、を。
それを言うと、必ず「全国民に情報が発信できるという規約が…」というけれど、本当に必要な情報局としてあるべき立場なら、子供の義務教育みたいに全ての人に無料で提供するべきなのでは、と思ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする