Runrun日記

中原中也の詩を読みました

中原中也の詩を読みました。
借りて来たのは、佐々木幹雄/編の「汚れちまった悲しみに・・」です。

中原中也/著 佐々木幹雄/編 「汚れちまった悲しみに・・」 角川文庫

『春日狂想』

    1

 愛するものが死んだ時には、
 自殺しなきゃあなりません。

 愛するものが死んだ時には、
 それより他に、方法がない。

 けれどもそれでも、業が深くて、
 なおもながらうことともなったら、

 奉仕の気持に、なることなんです。
 奉仕の気持に、なることなんです。

 愛するものは、死んだのですから、
 たしかにそれは、死んだのですから、

 もはやどうにも、ならぬのですから、
 そのもののために、そのもののために、

 奉仕の気持に、ならなきゃあならない。
 奉仕の気持に、ならなきゃあならない。

    2

 奉仕の気持になりはなったが、
 さて格別の、ことも出来ない。

 そこで以前(せん)より、本なら熟読。
 そこで以前より、人には丁寧。

 テンポ正しき散歩をなして
 麦稈真田(ばっかんさなだ)を敬虔に編み――

 まるでこれでは、玩具の兵隊、
 まるでこれでは、毎日、日曜。

 神社の日向を、ゆるゆる歩み、
 知人に遇えば、にっこり致し、

 飴売爺々と、仲よしになり、
 鳩に豆なぞ、パラパラ撒いて、

 まぶしくなったら、日蔭に這入り、
 そこで地面や草木を見直す。

 苔はまことに、ひんやりいたし、
 いわうようなき、今日の麗日。

 参詣人等もぞろぞろ歩き、
 わたしは、なんにも腹が立たない。

     《まことに人生、一瞬の夢、
     ゴム風船の、美しさかな。》

 空に昇って、光って、消えて――
 やあ、今日は、御機嫌いかが。

 久しぶりだね、その後どうです。
 そこらの何処かで、お茶でも飲みましょ。

 勇んで茶店に這入りはすれど、
 ところで話は、とかくないもの。

 煙草なんぞを、くさくさ吹かし、
 名状しがたい覚悟をなして、――

 戸外(そと)はまことに賑やかなこと!
 ――ではまたそのうち、奥さんによろしく、

 外国(あっち)に行ったら、たよりを下さい。
 あんまりお酒は、飲まんがいいよ。

 馬車も通れば、電車も通る。
 まことに人生、花嫁御寮。

 まぶしく、美(は)しく、はた俯いて、
 話をさせたら、でもうんざりか?

 それでも心をポーッとさせる、
 まことに、人生、花嫁御寮。

    3

 ではみなさん、
 喜び過ぎず悲しみ過ぎず、
 テンポ正しく、握手をしましょう。

 つまり、我等に欠けてるものは、
 実直なんぞと、心得まして。

 ハイ、ではみなさん、ハイ、御一緒に――
 テンポ正しく、握手をしましょう。
この本には、中原中也の詩の全部は収められていませんが、近頃は、ネットで詩が読めるのですね。収められていない詩も読む事が出来ました。美しい詩ばかりです。

三十歳で亡くなってしまった人ですが、恋をし失恋をし、結婚をすれば我が子を亡くし、病気をし。ネガティブな詩ばかりかと思いきや。右の詩を、私はどうやら一番気に入ったらしい。

亡くなる10ヶ月ほど前に書いた詩とか。愛息の病死を悼んだ詩とか。しかし最後は、やけになり春日狂騒、人生を達観してしまったというか、ポジティブな詩になっているのではないか!


私の気に入った詩をもう少し・・・

『骨』という詩があります。
「ホラホラ、これが僕の骨だ/生きてゐた時の苦労にみちた/あのけがらはしい肉を破つて、/しらじらと雨に洗はれ、/ヌツクと出た、骨の先。/・・/生きてゐた時に、/これが食堂の雑踏の中に、/坐つてゐたこともある、/みつばのおしたしを食つたこともある、/と思へばなんとも可笑しい。/・・」と歌います。

死んでから、自分の骨を見る事は出来ないわけだが、そんなことを想像した詩で、可笑しい。

『正午』
「ああ十二時のサイレンだ、サイレンだサイレンだ/ぞろぞろぞろぞろ出てくるわ、出てくるわ出てくるわ/月給取の午休み、ぷらりぷらりと手を振って/あとからあとから出てくるわ、出てくるわ出てくるわ/大きなビルの真ッ黒い、小ッちゃな小ッちゃな出入口/・・・」

サラリーマン時代の自分を思い出します。たった一時間の昼休みに、混んだレストランに並んで食べた事。それが楽しみだった事。中原中也はサラリーマンをした事は無いんじゃないのか?

『春の日の夕暮』
「トタンがセンベイ食べて/春の日の夕暮は穏かです/アンダースローされた灰が蒼ざめて/春の日の夕暮は静かです/・・」

夕日が沈む美しさに声をなくし、たたずんだ経験は誰しも有るのではと思います。そんな景色を思い出させます。

中原中也の詩を読むためには、素子との恋と失恋を知っておくと必要があるのかも知れませんね。中原中也の書いた恋の詩は、すべて素子との恋を描いたように思えますが。

『盲目の秋』
「・・・・/せめて死の時には、/あの女が私の上に胸を披いてくれるでしょうか。/その時は白粧をつけていてはいや、/その時は白粧をつけていてはいや。/ただ静かにその胸を披いて、/私の眼に副射していて下さい。/何にも考えてくれてはいや、/たとえ私のために考えてくれるのでもいや。/ただはららかにはららかに涙を含み、/あたたかく息づいていて下さい。/――もしも涙がながれてきたら、/いきなり私の上にうつ俯して、/それで私を殺してしまってもいい。/すれば私は心地よく、うねうねの暝土の径を昇りゆく。」

この詩集のお気に入り度:★★★★★

ランキングに参加中、クリックして応援願います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「本と雑誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事