goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

ピアノリサイタル

2025年03月16日 | 好きな音楽
最低気温:6.3℃ 最高気温:10℃(予測)
 
2025年03月16日(日)
今日は雨。一日降るそうです。
身体だる重。リハビリジムへも散歩へも行かれません。
 
昨日は、我家近くの文化小劇場へ。
ピアノリサイタルを聴きに行ってきました。
妻は、あまり興味なさそうだったけど、私の付き添いです。

バッハのシャコンヌ
言わずと知れた、無伴奏ヴァイオリンの名曲です。
青年時代、部屋を少し暗くして、
レコードが擦り切れるまで繰り返し聞いた。
昨日の演奏者の梅田さんは、
「今日のテーマは『祈り』だ」と言った。
そうかもしれない。これを聞いていると、
何故か心が無となり何かに祈っている自分を見つける。
ところがである、ブゾーニ編曲のシャコンヌをピアノで・・・
ピアノでのシャコンヌは初めて聞いた! ムムムム・・・
最後にバッハの主旋律が耳に入ってきてホッとした。
 
ワルトシュタイン とても良かった。
ベッリーニ(リスト編)ノルマの回想
初めて聴く曲だと思うが力強い曲で楽しめた。
アンコールは私の知らない曲2曲と
シューベルトの楽興の時2番
 
何よりも良かったのがは、
気乗りなさそうだった妻が、楽しんでくれたこと。
久々のコンサートて心ウキウキ
 
五嶋みどりさん演奏の
『バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ』
を聞きながらこれを書いています。
 
午後からは、ドジャーズの野球をみにゃならんし
相撲もみにゃならん!
雨降りでも忙しい

コンサート

2024年12月22日 | 好きな音楽
時々 最低気温:3.9℃ 最高気温:9.7℃

日曜日。
昨日は、久しぶりのコンサート。去年も行って来ました。近くの文化小劇場。此処だと身体の不自由な私でも気軽に行けて良い。と云っても今年は帰りが暗くなるので息子に頼んで一緒に行ってもらった。息子はジャズは好きでなさそう。
昨年と同じように早めに出かけて車の駐車場を確保。近くのショッピングモールの喫茶店で美味しいケーキを食べご満悦!
今年の演目は、千尋さんが最近出したCDの中からバド・パウエルとヘンリー・マンシーニの作品を中心に、”ひまわり”や”ムーンリバー”。CDの表題作”Carry On”。チックコリアの”スペイン”など。
トークも楽しく、会場は手拍子などをとって盛り上がった。
”スペイン”の原曲は、ロドリーゴのアランフェス協奏曲? 知らなかった。
あ、そうそうアンコール。今年はウクレレを弾きながら”サザエさん”を歌った。(笑)
さて息子は楽しめたか? 「良かったよ」と言ってくれた。

今日も寒かった。しっかり着込んで朝散歩。午後から気温が下がって来たような。

スマホのバッテリーが不調?

2024年11月23日 | 好きな音楽
最低気温:9.4℃ 最高気温:14.5℃

 土曜日。勤労感謝の日。

 スマホが充電できない。
 一晩中充電していても充電できない。
 充電率が減っていってしまう
 スマホが壊れた

 思いついて、スマホの電源を切り
 充電してみた。
 充電できた。
 ホッ

 日曜と祝日は、リハビリジムが無人となるので、今日は公園散歩、一周。
 風が強くって飛ばされそう。冷たい風です。

私の好きな曲
Violin Sonata No. 2 in A Minor, BWV 1003: III. Andante

チャイコフスキー 交響曲5番

2024年02月10日 | 好きな音楽
最低気温:0.6℃ 最高気温:13.1℃

 2月6日、小澤征爾さんが亡くなったそうです。
 88歳だったそうです。
 素晴らしい音楽、ありがとう。
 安らかにお休みください。

 

 朝から、ベルリンフィルとの
 チャイコフスキーの交響曲を聴いています。
 名演だとおもいます。

タマスダレ?

2023年09月18日 | 好きな音楽
時々 最低気温:25.5℃ 最高気温:31.7℃

 世の中には、美しい音楽が満ち溢れています。今朝、気になった音楽は・・
 ショスタコーヴィッチのジャズ組曲ワルツ2番

 出来るものなら、こんな曲で踊ってみたいですね。

 ここ数日、暑いやら、体調が悪いやらで、散歩に出かけられませんでした。
 今朝は、久しぶりに朝散歩。
 彼岸花とか、アレチノヌスビトハギとか咲いていました。
 これは。タマスダレ?