goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

通院日

2024年05月28日 | 脳出血
最低気温:21.3℃ 最高気温:23.6℃

 今日は、大雨です。
 しかし!大学病院への通院日!

 早くいかないと、病院への道路は渋滞し、屋根のある立体駐車場は満車になる? 果たして、道路は渋滞していました。なんとか立体駐車場に止められました。此処からだと雨にぬれずに病院内に入れます。

 今日は、脳のMRI検査。脳出血を起こしてから9年半になります。年に一回はMRI検査と診察を受けています。早めに出かけたので、院内のドトールで時間をつぶし、MRI検査で待たされて、診察室の待合室で待たされて‥‥(疲れた) 毎度、運転手と付き添いをしてくれる妻に感謝です。

 帰って来てから昼寝。夕べ録画したテレビドラマがJアラートで飛んでいた。
 夕方になって来てから、雨風が強くなっています。

感謝しかありません

2023年05月24日 | 脳出血
 最低気温:14.3℃ 最高気温:26.4℃

 雨が降って冷たい日に、アピタに行ってお買い物。フードコートで、クリームぜんざいを食べました。

 昨日は、一年ぶりにF医科大学病院の脳神経外科の検診日。脳のMRI撮影が有るので朝早くから行きました。非常に混んでいて? いつものMRIの部屋ではできず、別室のレントゲン室の奥の部屋に案内されました。こんなことが有るんだ
 右被殻出血を起こしてから8年半ほど経ちます。年に一度は脳のMRI検査を受けています。変化はなさそうですね。良かった。
 運転手で付き添ってくれる妻は、あちこちで待たされて疲れたようです。私は、問診、MRI検査、診察といろいろ有るので、待たされたという感覚が少なく、さほどの疲れは感じませんでした。妻には感謝しかありません。

 今日は、週一回の運動型リハビリデイサービスでした。これも妻に車で送り迎えしてもらっています。このリハビリも少しマンネリに感じます。しかし、地道に長く続けることに寄って、少しずつ成果は出ている。そう思っています。

誘惑に負ける

2022年05月17日 | 脳出血
 最低気温:15.1℃ 最高気温:20.7℃

 今日は、F医科大学病院の脳外へ定期健診。朝早く出かけてMRI。一年ぶりです。昨年のこの健診から、脊髄麻痺との闘いが始まった? 脳外へ車椅子で行ったのは初めてです。MRIの結果は異常なし

 大きな病院で、工事中だったエリアに食堂街が出来ていた。喫茶店にレストラン、理容店に美容室。冷やかしのつもりで覗いてみた。ちょうど昼食前だったので、テイクアウトする? ま、帰りにコンビニで弁当買って帰ろうか? でも美味しそう! 名古屋名物宮きしめんの店があった。誘惑に負けて入ってしまった。相変わらずの慣れないセルフレジに手こずったが、美味しかった。病院に来るたびに、誘惑に負けるようだと困るなぁ。

あれから六年

2020年10月15日 | 脳出血
 最低気温:16.4℃ 最高気温:25.2℃

人生には、山も有り谷も有り、坂道も有るわさ 
私が見ているテレビ番組「こころ旅」では、火野正平さんが「人生下り坂最高!」と云っています。脳出血を発症してから、六年が経ちました。あれは私の人生にとっては、小さな一つの峠道だったのだろうか。

動作に異常をきたさなかったのが、幸いです。後遺症は左半身の感覚異常だけで済みました。これがまた、楽ではないのだ! 加齢と共に、感覚異常、しびれ、痛みはきつくなっているような気がしますが・・
しかし、季節の変わり目のこの時期は、心配では有ります。また再発しないかと。

一時は、下り坂まっしぐらとも思いましたが、あれから六年。いっこうに結婚しなかった息子が結婚して、孫の顔を見ることが出来ました。下り坂も悪くない。



昨日、相生山の森を散歩しました。
コナラの巨木の下に、自前の椅子を用意して、いつも坐って居たお爺さん。最近見かけなかったので心配していました。人生下り坂、何が有るか分かりません。
しかし、昨日は、居ました。 安心しました。

どんぐりが一杯落ちていました。コナラのどんぐり?
今日は公園で、クヌギのどんぐりを見かけました。

 

水辺に咲いていました。イヌタデ?
「あかまんま」という名前の方が良いですね。赤飯に似た花だから「あかまんま」?


免許喪失、梅雨入りしたらしい!

2020年06月10日 | 脳出血
のち   最低気温:21.5℃ 最高気温:27.7℃

脳出血を発症してから、5年8カ月になります。
退院した時、医師から「車の運転は、止めた方が良い」と云われました。その時の私は、左半身に軽いしびれがあるだけで、動作には全く異常がなかったので、なんでやと思いました。しびれは、そのうちに治るものだと思っていました。
医師に理由を聞いたら「急な時に対応できないかも知れない」と云われました。納得できずなんでやと食い下がったら「自己責任だ」と云われました 

その一年後の免許更新は済ませました。しかし、しびれ(感覚異常)は治らないし、時々ふらつく事も出てきました。医師の云った事は、残念だけどほんとなんだ
最初の一年ほどは時々運転しましたが、今は全く運転していません。

また、免許更新の時期が来ました。持っていればいざという時に運転できるかも知れん運転してしまうかも知れん

運転免許自主返納に行ってきました。
この時期の運転免許試験場、混んでたらいやだ! 免許更新の人達は、整理券を渡され間隔を空けて並んでいました。体温も測っていました。私のようなレアな訪問者は何処に行けば良いのだ! 免許更新の人達を整理する担当者があちこちに立っていたので、その人に聞いて回りました。  

運転経歴証明書を貰いました。身分証明書になるらしい。マイナンバーカードに運転経歴証明書交付済みシールを張ってくれました。これを持っているとタクシー料金の割引サービス等が受けられるらしい。運転経歴証明書を持っていれば一緒だろうに。なにか意味ある 政府は、マイナンバーカードに固執している。
市に免許取消通知書の写しを送ると、マナカチャージ券を送ってくれるらしい。敬老パスのカードにチャージできるので便利そう。私鉄やJRでも使えそうなので嬉しい!

運転免許所有歴は、52年でした。喪失感あり

朝、出がけに降りだしていた雨。
今は、本降りになりました。

どうやら、梅雨入りしたらしい。